S&P500に毎月3万円「大きく増えていないけど、これからも続けていく」24歳女性が感じた積立投資のリアル
2025年2月22日(土)6時10分 All About
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は千葉県に住む24歳女性の積立投資エピソードです。
ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。
シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。
24歳・専業主婦の積立投資の取り組みと運用成績は?
今回は千葉県に住む24歳女性の資産運用エピソードを見ていきます。家族構成
本人、夫(27歳)金融資産
世帯年収:本人0円、配偶者不明世帯金融資産:現預金300万円、リスク資産30万円
リスク資産の内訳
・投資信託:30万円積立投資実績
(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)/新NISA:2024年から
2024年から新NISAで積立投資を始めたという今回の投稿者。
投資額はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に「月3万円」で積み立てているとのこと。
投稿のあった2024年10月時点の運用実績については「元本約27万円→運営益込約30万円」と、積み重ねで着実に利益を生み出している様子。
「今のところS&P500の運用益は、大きくマイナスになることなく順調です。じわじわと増えており、プラス10%くらいの運用益が出ています。まだ1年目なので大きく増えていませんが、これからも続けていきます。継続することに意味があると思うので」と説明されています。
24歳・専業主婦の思う積立投資のメリットは?
これまでは「お給料から貯金する分を先に(別の)口座に移して、必ず毎月同じ金額を貯金できるようにしていた」という投稿者。積立投資を始めてよかった点として、「貯金するだけでは増えなかったので、少しでも投資でお金が増えるのがいい」と感じているそう。
いっぽうで、「一時期は運用益がちょっとマイナスになっていたことがあり、大丈夫かなと不安になることがありました」と悩んだこともあると言います。
これから積立投資を始める人へは「今後も、物価がどんどん上昇することを考えたら、一刻も早く投資でお金を増やしたほうがいいと思います」とアドバイスしておられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)
関連記事(外部サイト)
- ◆28歳・年収400万円会社員男性「貯蓄ゼロからS&P500とオルカンに積立投資」2年経った今の資産は?
- ◆30歳・会社員女性「貯金100万円もなかった私」が全世界株式・S&P500・先進国株式に積み立て始め4年後の変化
- ◆28歳・年収350万円会社員女性「毎年100万円を貯めることが目標」全世界株やS&P500に約3年間積み立てた結果は?
- ◆NISAでS&P500に毎月3万3333円「やめたくなることはなかった」42歳・年収650万円男性が下落局面で感じたこと
- ◆37歳・年収280万円女性「リスクを取ることに対して恐怖が大きい……」オール・カントリーを3年、S&P500を2年間積み立てたら?