同窓会のはがきに「誰が出席するかよ!」と返送 中学時代、いじめられていた男性の投稿に注目

2025年3月3日(月)22時23分 キャリコネニュース

画像はイメージ


同窓会を楽しみだという人は、幸せな学生時代だったのだろう。一方でいじめなど、つらい思い出がある人は、連絡を受け取っただけで嫌な気分になるものだ。


掲示板ミクルに2月末、「誰が同級会なんて出席するかよ!」というスレッドが立った。



「中学の同級会のはがきが届きました。(中略)当時の嫌な事を思い出し、胸糞が悪かったです。受け取りたくないはがきです」



と書いたスレ主は、「俺はいじめられていた」と理由を明かした。はがきを返送する際、そのことで一言いってやりたくなったようだ。(文:天音琴葉)


同窓会に敢えて出向いて「やり返しました」という人も



スレ主はいじめなどなかったかのように、はがきを送られ、腹が立ったのだろう。



「欠席にマルをして、さらに“誰が出席するかよ!”と添え書きして投函しました」



いじめの首謀者が幹事だったのか、クラス全員にいじめられていたのか。いずれにしても少しはスッキリしただろうか。


「過去にいじめを受けた事のある方々は、同級会なんて出席しませんよね?」と質問を投げかけると、コメント欄には様々な意見が書き込まれている。


いじめられた経験がある人だろうか、「出席して血の海にしてやるわ」「見返すチャンスだけど」などと書き込まれている。両者は似て非なるものだが、いずれにも共感が集まっている。


中には「私は行って、やり返しました」とコメントした人もいる。



「大勢の前でそいつらにやられた事、暴露してやりゃいーのに 立場悪くなって帰りますよ そいつら」



いじめた側は忘れていることもあるかもしれない。だがいじめられた側ははっきりと覚えているものだ。


「案内でさえ怪しいと感じてしまう」と警戒心を抱く声


だがコメント欄を見る限り、見返すために同窓会に出席するという人は少ないようだ。「絶対行きません」「行かないし、返信もしません」という人や、



「そもそもその案内でさえ怪しいと感じてしまう」



と警戒心を抱く人もいる。いじめられ人間不信になることもあるだろう。


コメント欄を見る限り、いじめられていた人の大多数が、同窓会に行かないのはもちろんのこと、出欠の返信すらしないものかもしれない。


はがきに“誰が出席するかよ!”と書いて返送したというスレ主に、「逆に話題にされるよな」と心配した人もいる。他にこんなコメントも……



「それでネタにされて笑い者にされるやろ ハガキなんてシカトするのが一番やったと思うわ」



だが何事もなかったかのようにはがきが送られてきて、一言いってやりたくなったスレ主の気持ちもわからなくもない。スレ主が少しでもスッキリしたなら、これで良かったのではないだろうか。そもそも自分のいない同窓会でネタにされたとしても、痛くも痒くもないものだ。【参照元:掲示板ミクル https://mikle.jp/】

キャリコネニュースでは「友人と絶縁した話」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/ZD072W7Z

キャリコネニュース

「はがき」をもっと詳しく

「はがき」のニュース

「はがき」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ