【休校支援】小学生の学びを支援するサービス(まとめ)5/14更新

2020年3月4日(水)18時30分 リセマム

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため政府が小中高校や特別支援学校などの臨時休校を要請したことを受け、2020年3月2日より多くの学校で休校が開始されている。この休校期間に家庭学習に利用できる教材の無償提供を開始した企業は多い。

 そこでこの記事では、特に小学生の「学び」を支援するサービスについてまとめる。今後、随時追加更新していく。

幼児〜小学生向けのオンライン無料英語体験レッスン

 子ども向け英語・英会話スクールのWinBe(ウィンビー)による、幼児から小学生向けのオンライン体験レッスン。内容はフォニックスコースと英会話コースの2つ。 ※ 5月14日追記

提供

 やる気スイッチグループ
対象

 3歳〜小学6年生対象(各コース50分/6名まで)
期間

 2020年5月31日まで

申し込みフォーム

オンラインで質問ができる「質問レッスン」開始

 勉強中にわからない問題に出会ったとき、オンライン上で質問ができる無料の自習支援サービス。わからない問題をスマホで撮って専用フォームから送信すると、まなぶてらす講師陣による20分間のオンラインミニレッスンが無料ですぐに受けられる。質問の受付時間は、月曜から土曜のあさ9時からよる8時まで(日曜休み)。 ※ 5月11日追加

提供

 ドリームエデュケーション
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年5月11日より ※終了時期は未定

まなぶてらすネットで自習室

習熟度チェックテストの無料配布

 「習熟度チェックテスト」は、家庭教師デスクスタイルのホームページにて会員登録する必要なく問題、解答をダウンロードできる。ダウンロード、印刷環境がない家庭には郵送での対応も可能。テスト実施のうえ、答案用紙をデスクスタイルに郵送すると、採点後にテスト結果に基づいた「苦手・弱点分析シート」を発行し学習相談にも対応(対応エリア限定)。解答時間はいずれも1教科30分で、前の学年の基礎が確認できるテストになっている。 ※ 5月11日追加

提供

 デスクスタイル
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年5月31日まで

新型コロナウイルスによる休校期間中の学習支援

おうちでアドベンチャーワールド「ミライSmile教室」

 YouTube Liveに動物飼育スタッフがナビゲーターとして登場するオンライン教室。親子で過ごす時間の充実や、学校以外の学びを提供。動物の赤ちゃんについてや、獣医師による聴診器を用いた動物の心拍数の違いについてなど、パーク内よりナビゲーターが詳しくレクチャーする。ライブ配信中、随時チャットにて疑問や質問を受け、その場で答えてくれる。 ※ 5月11日追加

提供

 アドベンチャーワールド
対象

 小学生
期間

 2020年5月16日まで

アドベンチャーワールド公式チャンネル

「TOKYO おはようスクール」の放送の継続

 TOKYO MXテレビにて小学生が1日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとして開始した、地上波のテレビ番組「TOKYO おはようスクール」が、臨時休業の延長に伴い放送を継続。放送時間は午前8時30分〜午前9時および 午後2時56分〜午後2時58分。 ※ 5月7日追加

提供

 東京都・東京MX
対象

 年長〜小学3年生程度
期間

 2020年5月11日〜5月29日 平日の合計15回

TOKYO MXテレビを活用した小学生向け生活・学習支援番組「TOKYO おはようスクール」の放送の継続について(第308報)

小・中学生向け学習教材「メイトホームスタディ」教科書要点動画の無償公開

 無償公開している小学生・中学生向け自宅学習教材「メイトホームスタディ」の要点解説動画の無償公開期間を延長。会員登録することなく、スマホやタブレット、PCにて教科書の要点解説動画を24時間学習可能。中学生向け(英語・数学・理科・社会444講義)、小学生向け(算数・理科・社会321講義)を視聴できる。 ※ 5月7日追加

提供

 エイジアクリエイト
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年5月31日まで

小学校・中学校の休校措置への学習支援について

「ELSA PRO」アカウントを無料提供

 ELSA PROは、1,600以上の英語レッスンと、アメリカ英語のすべての発音をカバーする包括的な発音トレーニングカリキュラムで構成。ディープラーニングとAIを搭載した独自の音声技術を駆使して、95%以上の精度で、発音の間違いをピンポイントで検出し、単語や会話の発音をリアルタイムでスコアリングすると同時に、その改善方法を具体的に提案してくれる。 ※ 5/1追加

提供

 ELSA
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年6月30日まで

詳細情報とELSA PROへの無料アクセス登録について

「コードモンキー」の無償提供期間延長&無償プログラミング教材を8コース公開

 「コードモンキー」シリーズは、PCやタブレットのブラウザ上で動作するインストール不要のプログラミング学習教材。また、各1時間程度で修了することを想定した無償プログラミング教材を8コースも公開しており、こちらはアカウント設定などの事前作業も不要で利用できる。 ※ 5/1追加

提供

 ジャパン・トゥエンティワン
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年5月31日まで

コードモンキー 遠隔授業支援のお申込み
コードモンキー Hour of Code アクティビティ

「リズムや歌で楽しく英語 動く絵本シリーズ」18動画を無料開放

 英語教材プラットフォームアプリLangooにて、期間限定でmpi松香フォニックス提供の「リズムや歌で楽しく英語 動く絵本シリーズ」の全9冊54動画のうち18動画を無料開放、36動画を割引価格で提供することを決定。Langooアプリから対象書籍を選択すると一部無料、もしくは割引価格にて入手できる。 ※ 5/1追加

提供

 Langoo・mpi松香フォニックス
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年4月30日〜5月14日

Langooダウンロードはこちら

教材配信・オンライン授業を無料開放「おうちで、やろう。」

 「おうちで、やろう。」は、<教材プリント配信>と<オンライン授業>の2つの学習ツールを対象となる方に向けて期間限定で無料開放し、自宅での勉強を充実させるためのサービス。※ 4月21日追加

提供

 目黒こどもスクール
対象

 新小学1年生 ※しながわ・目黒こどもスクール会員、講座受講者(過去に実施した講座も含む)、当スクールへ受講リクエストをし承諾を得た者
期間

 2020年4月17日〜終了期間未定

「おうちで、やろう。」登録フォーム(無料開放)

教科書の要点に対する解説動画無料公開

 すでに4月8日から無償公開している中学生版に加え、小学生向け自宅学習教材「メイトホームスタディ」の要点解説動画を無償公開。会員登録することなく、スマホやタブレット、PCにて教科書の要点解説動画を24時間学習可能。 ※ 4月20日追加

提供

 エイジアクリエイト
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年5月6日まで

小学校・中学校の休校措置への学習支援について

Gakken家庭学習応援プロジェクトLINE公式アカウント

 子どもたちの家庭学習への不安解消と学力維持への貢献を目的としたウェブサイト「Gakken家庭学習応援プロジェクト」(2020年3月2日より公開中)と連動した「Gakken家庭学習応援プロジェクトLINE公式アカウント」を新たに開設。スマートフォンでLINEアプリを起動しQRコードを読み取り、友だち追加をして利用する。コンテンツ・サービスは随時追加していく予定。 ※ 4月20日追加

提供

 学研
対象

 小学生・中学生・高校生

QRコードでLINEの友だちを追加

ダウンロードして利用できるZ会教材

 「Z会の通信教育」の受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用可能。特設ページより、該当学年の教材をダウンロードし活用する。 ※ 4月15日追加

提供

 増進会ホールディングス(Z会グループ)
対象

 小学生
期間

 2020年4月14日より

【小学生向け】自宅学習教材公開特設ページ

漢字・英単語チェック帳無償配布

 「小学生で勉強する漢字1006字チェック帳」「中学生で勉強する漢字1130字チェック帳」「中学生で勉強する英単語1200語チェック帳」を無償配布。いずれもB5サイズ・各42ページ全カラー、学習した日にち、わからない漢字・英単語それぞれにチェックできる。 ※ 4月13日追加

提供

 家庭教師デスクスタイル
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年4月13日〜2020年5月10日

申込みは問い合わせフォームより

ファン!ファン!JAXA!キッズコンテンツ特集

 休校中の家での過ごし方として動画や教材を紹介中。 ※ 4月13日追加

提供

 JAXA
対象

 小学生・中学生・高校生
期間


キッズコンテンツ特集

映像授業学習「Oneネット学習」

 「学習に遅れないための支援」として子ども達への在宅学習サポートを5月末日まで無料提供。文科省の学習要領に沿った授業内容で構成され、基本から順に学習を始めることができる。 ※ 4月13日追加

提供

 日本学術講師会
対象

 国内の小学生・中学生・高校生
期間

 2020年5月末日まで

ICT映像授業「Oneネット学習」

中高各5教科の映像授業を8月末まで無償・見放題

 やる気スイッチグループの全7ブランドの会員の中で中学・高校生の会員向けに、中高各5教科の映像授業を今年8月末まで無償・見放題で提供。また、小学生の会員向けにも5月以降に順次オンライン授業の配信を開始する予定。 ※ 4月9日追加

提供

 やる気スイッチグループ
対象

 小学生・中学生・高校生 ※小学生は5月以降順次開始
期間

 2020年4月13日〜8月31日まで ※期間中は繰り返し視聴可能

やる気スイッチグループの「子どもの学びを止めないプロジェクト」

小中高校生の自宅学習支援プロジェクト

 「情報処理」バックナンバー(冊子)の配布や、入会せずに利用したい人向けとして無料で読める記事の紹介、このほか、ジュニア会員入会後に電子図書館ユーザ登録をすると電子図書館を無料でフル活用できる。 ※ 3月30日追加

提供

 情報処理学会
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年4月2日〜5月31日まで※冊子の無料配布期間

子供たち(小中高校生)の自宅学習支援プロジェクト

AI搭載 英会話アプリなど無料公開

 自宅での学習を支援するためのコンテンツ(スマホアプリ)を無料公開。ECCジュニア各種プリント教材のほか、小学生からを対象とした「おもてなCityへようこそ!」、高校生以上を対象とした「知ってる単語でこんなに話せる ECC英会話」のアプリも期間中、無料で使用できる。 ※ 3月27日追加

提供

 ECC
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 無料での使用開始は2020年5月17日まで

『無料公開 学習支援コンテンツ』概要

「すごろくどっとこむ」オープン

 マスの内容から自分で作ることができる「かきこむスゴロク」や、サイコロ(6面、8面、12面、20面)を自作できるPDFデータ、歴史上の人物の名前も覚えられるカードバトルゲームのデータなどを無料配布中。家庭やコンビニのプリンターで印刷し、工作して遊べる。 ※ 3月27日追加

提供

 5次元
対象

 小学生
期間

 2020年8月末まで ※期間中は定期的に配布するゲームを追加予定

「すごろくどっとこむ」

ミクロの世界を楽しく学習

 理科教育支援活動を紹介するWebサイト内に、「子どもの科学する心」を育むためのコンテンツを掲載。パズルやクイズを通して植物や生物などの日常の中にある、ありふれたものを卓上電子顕微鏡から撮影された画像で見る特集サイトは、子どもたちがミクロの世界への理解を深めるツールとなっている。 ※ 3月26日追加

提供

 日立ハイテク
対象

 小学生・中学生

特集サイト「ミクロをもっと身近に。」

オリジナル教材の一部を無償提供

 LITALICOワンダーが展開する「ゲーム&アプリ エキスパートコース」「デジタルファブリケーションコース」などの各コースから、オリジナル教材の一部を無償で利用可能に。Webサイトから申し込む。返信メールに記載されたURLから教材をダウンロードできるようになる。 ※ 3月26日追加

提供

 LITALICOワンダー
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年4月30日

LITALICOワンダーオリジナル教材無償ダウンロード

Zoomを活用したオンライン自習空間「超」算数道場を無料開放

 オンライン会議システム「Zoom」を活用した集団での自習を行う。現役難関大学生の講師が同じ空間に存在し、生徒のようすを観察しながらやる気を引き出す声掛けやかかわりをおこなってくれる。 ※ 3月23日追加

提供

 個別指導塾テスティー
対象

 全国の小学生(現小学1年生〜小学6年生)
期間

 2020年3月18日〜20日、3月23日〜25日 朝8時〜9時30分

【小学生対象】「超」算数道場 参加者募集

英語の歌を1か月間毎日配信

 一度は聞いたことのある歌が英語で楽しめる。カワイイからシュールまで、一度見るとちょっと癖になるキャラクターや世界観の映像つき。曲は1分以内の短い時間のものばかり。配信は、「The ABC Song」「Head, Shoulders, Knees and Toes」「If You're Happy and You Know It」ほか、全30曲の予定。 ※ 3月23日追加

提供

 アルク
対象

 小学生
期間

 2020年3月19日〜4月17日

アルクキッズどうが

「プログラミング学習 Z-pro」無料公開

 年4回提供されている小学生対象「プログラミング学習 Z-pro(ゼットプロ)」の中から、「ミッション」の1回分を無料公開。「Z会の通信教育」の受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用できる。 ※ 3月23日追加

提供

 Z会
対象

 小学1年生〜3年生向け ※学年を問わず利用できる
期間

 2020年3月23日(月)より

【Z会無料提供教材】小学生のための学びサポート教材

スクール無料開放

 ウィルビー学童スクールを無料開放。学習指導、体験授業、ロボットプログラミング、iPad操作指導や読書、ブロック遊び、ゲームなども対象サービスに含まれる。定員は1日20名。 ※ 3月19日追加

提供

 イスト
対象

 年長児〜小学6年生 ※東京都世田谷区に在住者のみ
期間

 2020年4月3日まで

<緊急対策>一般無料開放のお知らせ

オンライン英語学習「EFイングリッシュライブ」

 4時間世界中のどこからでも利用できるオンライン英会話の先駆け。一般英語、ビジネス英語、業界別英語、トラベル英語、試験対策など目的に合わせた豊富なコンテンツと、CEFR(セファール)基準に準じた16段階のレベル別学習で、学習者一人ひとりの“今の語学力”に合わせた学習が可能。 ※ 3月17日追加

提供

 イー・エフ・エデュケーション・ファースト
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 アカウント発行から6か月間 ※受付期間は2020年4月30日23:59まで

オンライン英語学習を6か月間無償提供

ECCジュニア「公開学習ツール」

 自宅で待機している子どもたちや・保護者に対して学習プリントを公開。現在公開中なのは「ECC Junior Quiz Time(幼児〜小学生)」「Let’s Speak!(小学3〜6年生)」「えいご(幼児〜小学4年生)」「算数、国語(幼児〜小学2年生)」。これ以外にも順次公開予定。 ※ 3月17日追加

提供

 ECC
対象

 小学生

【ECCジュニア】『公開学習ツール』

「みらいいチャンネル」LIVE配信を開始

 プログラミングやSDGsなどの新たな学びに関するメディア「みらいい」を運営しているイノビオット。「みらいいチャンネル」においてプログラミング教育を中心とした先端教育のLIVE配信を開始。 ※ 3月17日追加

提供

 イノビオット
対象

 小学生
期間

 2020年3月16日〜3月31日

みらいいチャンネル

「小学生ワーク/英語」と連動した「デジタルドリル」

 「小学生ワーク/英語」は新学習指導要領に対応した、小学校5〜6年生向けの英語学習に最適なテキスト。英語4技能の反復練習に慣れることで、語彙や表現力を効率よく身に付けられる構成。「デジタルドリル」は「小学生ワーク/英語」に連動したデジタル教材。ネットを利用しPC・タブレット・スマホなどの端末で小学生ワークと連動して効率的でスピーディーな学習を行うことができる。 ※ 3月17日追加

提供

 学書
対象

 小学生
期間

 2020年3月16日〜2020年4月4日 ※以降は有償

New 小学生ワーク 英語 デジタルドリル

『最新版 親子で学ぶインターネットの安全ルール 小学生・中学生編』ほか公開

 子ども向けプログラミング書籍「ひらがなでたいけん! スクラッチ はじめてのプログラミング」と親子でネットルールを考える「最新版 親子で学ぶインターネットの安全ルール 小学生・中学生編」の全ページのPDFをWebサイト上で無料公開。 ※ 3月16日追加

提供

 ジャムハウス
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年3月12日〜4月5日

ひらがなでたいけん! スクラッチ』と『最新版 親子で学ぶインターネットの安全ルール 小学生・中学生編』

「プログラミング&ICT授業動画」を無料公開

 小中学生を対象にタブレット・スマホ・PCなどを使ってご自宅で個別学習ができるインターネット授業動画を公開。公開される動画は、「Scratchプログラミングコース スタンダード」第1回〜第4回、「ジュニアタイピング講座」第1回〜第2回、「情報モラル講座」第1回〜第2回、「わくわくPCキッズ講座」第1回〜第2回。 ※ 3月16日追加

提供

 チアリー
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年4月5日まで

「プログラミング&ICT授業動画」を無料公開

人気学習参考書・ドリルなどを期間限定で無料公開

 創刊以来2600万部突破のベストセラー参考書「自由自在」をはじめ、学年の復習が一冊でできる人気の問題集「全科の復習テスト」など、自宅学習に適した参考書・辞書・ドリル・問題集など約40冊を受験研究社Virtual Libraryにて期間限定で無料公開。 ※ 4月20日追記

提供

 増進堂・受験研究社
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年3月12日〜5月10日23:59 ※期間延長・4月20日修正

LEARN at HOMEプロジェクト登録

自宅でできるプログラミング学習コンテンツ

 小学校1年生〜4年生を対象としたScratch(スクラッチ)と小学校5年生〜中学生を対象としたPython(パイソン)の学びコンテンツを動画や教材として用意。このほか、Twitter、Facebookでのプログラミングクイズも毎日更新。 ※ 3月12日追加

提供

 富士通ラーニングメディア
対象

 小学生・中学生

自宅でできるプログラミング学習コンテンツ

特設サイト「家庭で家庭科」

 家庭で家庭科を学ぶ調理実習の体験を通して、アクティブラーニングをすることができるコーナー。4週連続で行われる。現在予定されているのは「牛乳でチーズをつくろう!」「ホイップバターをつくろう!」「マヨネーズをつくろう!」「スイートポテトをつくろう!」。今後も増える予定。 ※ 3月12日追加

提供

 オイシックス・ラ・大地
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年3月12日から4週間

特設サイト「家庭で家庭科」

発音が楽しくなる!英語発音かるた"マグナとふしぎの少女"

 アプリがネイティブの音声で読み札を読み上げ、子どもたちは取った絵札をアプリに向かって発音し、発音判定をするゲーム。カードデータを印刷し、切って、きょうだいや友達と自作カードで遊べる。 ※ 3月12日追加

提供

 ファンファンラーニング
対象

 小学生
期間

 2020年3月31日まで

「英語発音かるた・マグナとふしぎの少女」

「東大式ふせん勉強法」を無料公開

 東大式ふせん勉強法とは、やってみた小学生の96.5%が効果を実感した、ありそうでなかった、「ふせん」を使った勉強法の本。今回の無料公開では、自宅の中で可能な「楽しみながらできる勉強法」を厳選。ゲーム感覚で暗記ができる「暗記ドア」、時間の使い方が得意になる「ふせんTODOリスト」、自宅に置いてあるものから英語を学ぶ「おうち英語図鑑」が紹介されている。 ※ 3月12日追加

提供

 ディスカヴァー・トゥエンティワン
対象

 小学生
期間

 2020年4月15日頃までを想定 ※状況に応じて期間延長の場合あり

東大式ふせん勉強法

ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」

 「テクノロジア魔法学校」(入門・基礎編全63レッスン)を小中高生、教職員を対象に休校期間にあたる2週間の間、無料で提供。「テクノロジア魔法学校」は、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学ぶことのできるプログラミング学習教材。 ※ 3月12日追加

提供

 ライフイズテック
対象

 小学生、中学生、高校生、先生
期間

 2020年3月4日〜2020年3月31日まで

ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」

小中高生向けに新たな解説動画・学力診断テスト等を無料公開

 小中高生向けに新たな解説動画・学力診断テストなどを無料公開。Z会グループの各種サービスの受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用できる。 ※ 3月12日追加

提供

 Z会グループ
対象

 小学生・中学生・高校生

Z会グループ

MINAMIが無料のオンラインダンスレッスンを提供

 日本と韓国で、タレント活動をしながら、ダンスのインストラクター・振付師をしているMINAMIが、無料オンラインダンスレッスンをスタート。「気分転換」「運動不足解消」「ストレス解消」にもなる、家でできる「オンラインダンスレッスン」を構築。 ※ 3月12日追加

提供

 DREAM ENTERTAINMENT
対象

 小学生

MINAMI・無料オンラインダンスレッスン

児童館から「遊び」をオンライン発信

 児童健全育成推進財団と全国児童館連絡協議会が呼びかけ、全国の大型児童館の賛同を得て実施。子どもたちや保護者へ向け児童館が開発したさまざまな遊びを、児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」などでオンラインで発信する。 ※ 3月11日追加

提供

 児童健全育成推進財団・全国児童館連絡協議会
対象

小学生、児童館・児童クラブ、学校など

児童館・児童クラブの情報サイト「コドモネクスト」

「ルネさんすう特別コース」&「科学検定」期間限定無料公開

 基礎的な計算力・暗算力を高める無料のオンライン教材「ルネさんすう」より、特別に問題を選び抜いたコース。問題数を厳選した「最短ルネさんすう」や、分野ごとの「特訓コース」を自分で選んで学習することができるようになっている。また、2019年12月に実施した第15回の「科学検定」を期間限定で受けることができる。 ※ 3月11日追加

提供

 ルネサンス・アカデミー、STEAM教育協会
対象

 小学生
期間

 2020年3月11日12:00〜2020年4月10日17:00 ※科学検定

ルネさんすう特別コース
科学検定

Web演習教材「おさらい先生」IDを先着1,000名に無償提供

 「まなびポケット」未導入の自治体・学校の家庭でも「おさらい先生」を利用できるよう、期間限定で学習IDを先着1,000名様に無償提供。「おさらい先生」は、全ての教科の基礎である「読む力」「計算力」を徹底反復トレーニングする教材。自動レベル診断で「どこからやらせればいいか」悩む必要がなく、自力学習に最適な教材。 ※ 3月11日追加

提供

 ICT実践会
対象

 小学生・中学生 ※提供ID数は1,000(先着)
期間

 2020年5月31日まで

「おさらい先生」ID無償提供

「書写のオンライン授業」を期間限定で開講

 「書写のオンライン授業」は、「きれいな文字の書き方」の基本から学べるカリキュラム。Youtubeのストリーミング動画を見ながら楽しく学べる。午前の部10:00からは小学生が対象。午後の部14:00からは中学生以上が対象。3月16日からはZOOMを使った添削授業も開講。3月25日からは「大人の美文字講座」も開講する。 ※ 3月11日追加

提供

 全国書写書道教育振興会・日本書写書道検定委員会・ことがわら学園
対象

 小学生・中学生・高校生、一般
期間

 2020年3月12日〜3月26日まで ※オンライン授業の配信は4月6日まで

書写のオンライン授業特設ページ

受験支援コンテンツ無料公開

 YouTube上で過去問解説動画「中学受験web過去問」「高校受験web過去問」を無料公開。提供されるのは中学受験が、浅野中/麻布中/市川中/桜蔭中/開成中/慶應中等部/慶應普通部/サレジオ学院中/渋谷教育学園渋谷中/渋谷教育学園幕張中/女子学院中/聖光学院中/中央大附横浜中/筑波大附駒場中/桐蔭学園中/豊島岡女子学園中/広尾学園中/法政大第二中/早稲田中。高校受験は東京都立高/神奈川県公立高/千葉県公立高/埼玉県公立高。いずれも2019年度実施の算数・数学の入試問題あるいは過去問題集が手元にあることが前提。 ※ 3月10日追加

提供

 声の教育社
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年3月末日までを予定

受験支援コンテンツ無料公開

小学校一斉休校による自宅学習支援サイト

 2019年度までの学習指導要領に準拠した学習コンテンツ。算数・国語・理科(1、2年生は生活)・社会・英語の主要教科のほか、音楽・体育・図工・家庭科・タイピングの副教科も収録。デジタル学習のみならず印刷して利用できるドリル教材が主要単元分含まれている。 ※ 4月7日追記

提供

 がくげい
対象

 小学生
期間

 2020年4月30日まで ※期間延長につき4/7追記

パスワード発行
スタート画面

英語学習コンテンツの無償提供

 幼児から社会人を対象に、英語学習に役立てられる各種コンテンツが提供される。サービスによって申込期間等異なるので注意が必要。 ※ 3月10日追加

提供

 アルク
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 電子書籍 2020年3月6日〜3月19日/キクタンiOSアプリ 3月7日〜3月31日 ※暫定/Webメディア:ENGLISH JOURNAL ONLINE「PREMIUM」エリア 3月10日〜3月31日/Webメディア:コンパス 期限なし

アルク英語学習コンテンツの無償提供

夏休み期間限定コンテンツの「自由研究プロジェクト」再公開

 従来、夏期限定のコンテンツ「自由研究プロジェクト」を4月10日(金)まで限定で再公開。「実験」や「工作」「調べ学習」など、自宅でじっくりと取り組める500以上のテーマが掲載されている。 ※ 3月10日追加

提供

 学研
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年4月10日まで

自由研究プロジェクト

在宅トレーニングに関する「AT HOME SPORTS」生配信

 YouTube「よしもとスポーツチャンネル」にて在宅トレーニングに関する生配信を開始。アスリートが在宅でできるトレーニングを伝授。身体を動かすきっかけ作りの場となればとの思いから企画された。 ※ 3月10日追加

提供

 吉本興業
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月31日まで 13:00〜13:30 ※毎週月曜日〜金曜日

お昼はアスリートと一緒に”家トレ”! 「AT HOME SPORTS」生配信スタート

QQ Englishオンライン英会話無償開放

 会員登録不要で誰でもグループレッスンに参加できる。ビギナーレベルの内容でレッスン日程は月曜から金曜の午前9時から午後6時。10万人分のレッスンが無料開放される。※ 3月10日追加

提供

 QQ English
対象

 小学生

QQ Englishオンライン英会話無償開放

そろばん速習ソフトやブロックパズルなど無料公開

 「デジそろ」は陰山英男氏監修の算数トレーニング「すうトレ」と合わせ、パソコンでそろばん学習ができるオンライン学習コンテンツ。すべてのレッスンを期間限定・無料で利用できる(2020年3月9日〜4月24日)。「自考力キッズ」パズル学習コンテンツはオリジナル知育ブロック「アーテックブロック」をつかって図形学習ができる。プログラミング教室「自考力キッズ」加盟教室で受講可能な学習コンテンツの一部を無料で利用できる(無期限)。※ 3月10日追加

提供

 アーテック
対象

 小学生
期間

 デジそろ 2020年3月9日〜4月24日、パズル学習コンテンツは無期限(ただし一部コンテンツのみ)

アーテック無料公開特設サイト

科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画

 全国の大学・研究機関の広報担当者有志(科学技術広報研究会《JACST》)が、自身が所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から子どもたちに見てほしいと思う作品を集め、開設したWebサイト。楽しくてわかりやすくてタメになる動画やゲーム、読み物や工作のほか、特別授業のライブ配信も行われる。なお配信後の特別授業はアーカイブから受講することもできる。 ※ 3月9日追加

提供

 科学技術広報研究会
対象

 小学生・中学生・高校生

科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画

国際協力について学ぶツール&不安な気持ちの子どもたちの心のケアの方法

 長期間にわたり休校となった子どもたちが、1日を有効的に過ごすための一助となることを目指し、プラン・インターナショナルのWebサイトにて、国際協力に関する理解を深めるための教材や資料、動画や書籍を一挙に公開。また、新型コロナウイルスの影響で、不安な気持ちを抱える子どもたちの心のケアの方法について、臨床心理士など専門家と協働してすすめてきた緊急支援の知見をもとに紹介している。 ※ 3月9日追加

提供

 プラン・インターナショナル
対象

 小学生・中学生・高校生

休校中に親子で国際協力を学ぼう〜NGOの活動から世界の今を知る〜
新型コロナウイルスの影響で、不安な気持ちを抱える子どもたちの心のケア

オンライン「みんなの“ほぼ”学校」全国開校

 「みんなの“ほぼ”学校」は、「朝礼」「昼休み」「ホームルーム」の時間も設け、通常の学校生活と“ほぼ“変わらない生活リズムで、オンラインで自宅学習ができるサービス。子どもがコメントで意見を寄せることもできる。授業は、小学校・中学校で本来3月の授業で取り上げられる予定だった範囲を、オンライン授業で小学生/新中学1年生/新中学2年生/新中学3年生の学年別に配信。 ※ 3月9日追加

提供

 明光ネットワークジャパン
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月9日〜3月13日

オンライン「みんなの“ほぼ”学校」全国開校

オンライン英会話レッスン 4回分

 全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校 の児童・生徒を対象に、レッスン付与日から1か月間、4回のレッスンが無料で受講可能に。ただし申し込み多数の場合は早期に終了する場合がある。 ※ 3月9日追加

提供

 ウェブリオ
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月6日〜3月31日

オンライン英会話レッスン 4回分

小中学生向け「ヤマハデジタル音楽教材」

 無料公開されるのは、Smart Education System」として販売されている小学校向けデジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」と中学校向けデジタル音楽教材「アルトリコーダー授業」の一部。いずれの教材も、豊富な解説動画とデジタル教材ならではの練習機能によって、ソプラノリコーダーやアルトリコーダーの演奏を楽しく効果的に学習できる。期間中、指定のWebサイトにアクセスすることでユーザー登録することなく利用可能。 ※ 3月6日追加

提供

 ヤマハ
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年4月5日まで

小中学生向け「ヤマハデジタル音楽教材」

漢検協会・家庭学習用教材の無償提供

 各種プリント教材やアプリを用意。漢検や文章検のプリントのほか、「いちまると旅しよう!しりもじ漢検」をはじめとする3本のアプリも楽しめる。 ※ 3月6日追加

提供

 日本漢字能力検定協会
対象

 小学生・中学生・高校生

漢検協会・家庭学習用教材の無償提供

タンキュー無料オンラインスクール

 朝10時から、夕方17時までノンストップの授業が実施され、自分の好きな時間に参加が可能。先生や他の受講者とその場でやり取りできる参加型授業なので、まるで本当の学校の授業を受けているような感覚になれる。また、恐竜の探究、サイエンスの時間、マジック教室、お絵かき教室、なぜなぜ教室、子ども会議など、子どもも興味津々の授業内容が用意されており、ウイルスについて学べるカードゲームも無料配布される。 ※ 3月6日追加

提供

 tanQ
対象

 小学生
期間

 2020年3月2日〜20日の3週間

タンキュー無料オンラインスクール

ダウンロードコンテンツを無料で提供

 従来、家庭向けのコンテンツとしての利用を規約で定めていたが、休校中、学童保育などの教育現場での利用を求める声にこたえ、期間限定で、利用目的や対象コンテンツなどを限って無料で提供。個人のみならず、教育施設での利用も可能になった。他社製プリンターでの印刷も可能。休校中の子どもが楽しむためのコンテンツとして幅広く利用できる。 ※ 3月6日追加

提供

 ブラザー
対象

 小学生・中学生・学童保育などの教育施設
期間

 2020年4月12日まで

ブラザーオンライン・ダウンロードコンテンツ

ePro【緊急】プログラミング教室

 個人情報の登録不要で、パソコンを用いオンラインで学習できる。おもにプログラミングと和算(算数・数学)を中心とした題材で、各ページでは、文章での説明の下に、それを口頭で説明したビデオを配置。プログラミング教育の研究者でハンドルネーム「お麦の水博士(おむぎのみずはかせ)」が作成・運営している。 ※ 3月6日追加

提供

 ePro
対象

 小学生・中学生・高校生

ePro【緊急】プログラミング教室

オンラインスクール

 クラスジャパン小中学園が提供する「オンラインスクール」は、タブレット教材を用いた教科学習に加え、プログラミング教材の利用が可能。日常的なコミュニケーションはもちろん、学習計画の相談などは「ネットの先生」が個別最適にフォローする仕組みとなっている。また、オンライン・ホームルームの実施や専門医による健康相談サービスなどが利用でき、充実した内容。平時では有料サービスだが、期間限定で無料入会できるようにした。ただし、別途初期システム設定料が必要。 ※ 3月5日追加

提供

 クラスジャパン小中学園
対象

 適応指導教室やフリースクールなどの居場所利用が困難となった小中学生
または入会または体験学習の受講を検討中の小中学生
期間

 2020年4月14日まで ※申込みは2020年3月19日まで

オンラインスクール

ゲーマータイプ別 自宅学習法

 無償配布が開始された「ゲーマータイプ別 自宅学習法」は、リチャード・バートルの論文を基に作成したゲーマータイプ診断の簡易版。子どもたちが選んだ回答にあわせてゲーマータイプを診断し、おすすめの学習スタイルを簡単に紹介している。あわせて保護者向けの「子供のゲームの使いすぎに悩む保護者へのアドバイス」も無償配布。 ※ 3月5日追加

提供

 教育ネット
対象

 小学生
期間

 2020年3月4日より

ゲーマータイプ別 自宅学習法

ロイロ超スクール

 ロイロ超スクールでは、いくつでも好きな授業に無料で参加することが可能。授業を担当するのは、日々魅力的な授業を実践している全国のロイロノート・スクール利用校の先生方。ロイロノート・スクール、Zoomともに無料で利用できる。インターネット環境とアクセスできる端末があり、ロイロ超スクール専用のロイロアカウントを発行してもらえば誰でも参加できる。 ※ 3月5日追加

提供

 LoiLo
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月5日から19日

【全授業無料】ロイロ超スクール!オンライン双方向授業!

オンラインスクール「MANABIYA」

 今回開設されるオンラインスクール「MANABIYA」では、すべての生徒がオンラインクラスに登録をされてお勧めの教材にアクセスをすることができる。毎週の学習進捗レポートが送付され、教員資格を持つアドバイザーが動画配信により生徒の学習フォローアップを行ってくれる。学習者の学習履歴は無料提供期間終了後も確認でき、所属教育機関でのEnglishCentralの採用が決まった際には学習履歴の引継ぎも行われるという。募集定員は100名。 ※ 3月5日追加

提供

 EnglishCentral
対象

 小学生・中学生・高校生
募集定員

 100名
期間

 2020年4月30日まで

オンラインスクール「MANABIYA」

現役難関大生の学習メンターによる「LINE学習相談」

 トモノカイでは、教材や教育コンテンツは充実しているものの、在宅学習のため、わからない問題の質問や勉強方法の相談などをできる相手がいないことが多いと想定。現役難関大生「学習メンター」による「放課後学習プログラム」を提供しているノウハウを生かし、全国の小中高生の学習サポートをする。質問の対応にとどまらず、勉強の進め方のコツや大学での学びの共有などのさまざまなコンテンツも配信予定。 ※ 3月5日追加

提供

 トモノカイ
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月5日〜31日

LINE学習相談

学習支援システム「Iシステム」

 「Iシステム」とは同立有志会が自社開発したプリント学習のシステム。自立学習用の教材なので、先生なしでも自宅で学習を進められる。パソコン(タブレットやスマホでも可)とプリンターがあれば家庭でもすぐに使い始められる。 ※ 3月5日追加

提供

 同立有志会
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月31日まで

同立有志会

iOSアプリ「小学生計算ドリルDX」「小学生英単語300」「中高生向け学習プリント」

 iOSアプリ「小学生計算ドリルDX」および「小学生英単語300」を無料提供。また中学生向けの社会科(地理、歴史、公民)、および、中学生・高校生向けの古文・漢文の学習プリント全370枚は普段から無料で公開している。いずれも1年間の学習内容を復習できる内容となっており、学年末の授業や学年末テストが中止となった小中高校生の家庭学習に適している。 ※ 3月5日追加

提供

 学校ネット
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月4日から1か月間

iOSアプリ「小学生計算ドリルDX」
iOSアプリ「小学生英単語300」

ウェブサイト「中高生向け学習プリント」

「7つの習慣」 親子・中高生向け書籍 全文無料公開

 休校期間となり、子どもたちが「自宅で学習する習慣」を身につけることが急速に求められている。子どもたち自身にも「セルフマネジメント」が求められる環境になったとも言える。そこで、「7つの習慣」を使って自分で主体的に物事に取り組む方法を伝えてきた内容をまとめた書籍2冊を無料全文公開。 ※ 3月5日追加

提供

 FCEパブリッシング
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月4日〜4月10日

「ぼくに7つの習慣を教えてよ!」
「7つの習慣 ティーンズ」

Qubena Wiz Lite(キュビナ ウィズ ライト)

 Qubena Wiz Liteは、Qubenaを個人が自宅学習で利用できるサービス。小学算数・中学数学の学習指導要領をカバーする全単元を収録しており、タブレット端末とインターネット環境があればどこでも学習できる。会員サイトでは子どもの解答数や正答率、各章の達成状況などの確認もできる。

提供

 COMPASS
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年3月2日〜4月10日の間に利用開始してから40日間

Qubena Wiz Lite(キュビナ ウィズ ライト)

おうち de まなび舎

 授業内容は、全世界の多種多様な特技をもつ先生から、海外の暮らし、3Dプリンターの使い方、英語の歌・ダンスなど、子どもが家にいながら世界を広げることができる内容を予定。オンライン会議ツール「Zoom」を使用。利用希望者は公式ホームページより登録し、希望の授業を予約してZoomで先生とコミュニケーションを取りながら日本中のどこからでも授業を受けることができる。

提供

 tomonasu、イロドリトイロ、E-LINK
対象

 幼稚園〜小学校低学年
期間

 2020年3月2日〜3月13日:各日10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜の5コマ

おうち de まなび舎

バーチャル体験学習

 子どもたちの体験活動を支援すべく、国立青少年教育振興機構の助成を受けて無償で配信されているYouTubeの教育コンテンツ。伝統工芸や工場、ジオパーク、科学館、博物館などなど、100点以上の360度映像で、バーチャルな体験学習ができる。

提供

 情報通信研究機構
対象

 小学生・中学生

バーチャル体験学習

休校中限定!オンライン課外授業

 「Jアナーズ」はスローガンである「日本を元気に!」のもとに、8つの事業にてボランティアで登壇し、学校教育だけでは学ぶことができない課外授業を実施。授業はZoomで配信される。3月の平日に1日3回配信。

提供

 Jアナーズ
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 休校中

休校中限定!オンライン課外授業

秀英予備校の自宅学習支援

 小学生(5〜6年)、中学生、高校生向けの自宅学習支援として、2週間の家庭学習ツールを2020年2月28日より無料提供。秀英の通常テキスト(PDF版)を無料ダウンロードでき、映像学習システムを用いて、例題解説視聴→演習→演習問題解説視聴→復習問題(宿題)と、自宅にいながら、塾に通っているのとまったく同じサイクルで学習できる。新高1〜3年生は英語、数学、新中1〜3年生は:英語、数学、理科、社会、新小5・6年生は算数、国語、英語を、いずれも新学年内容を学習できる。

提供

 秀英予備校
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 申込みから2週間無料

秀英予備校

デジタル漢字ドリル・計算ドリル

 教科書や教材、ドリルなどを提供している光文書院がデジタル漢字ドリル・計算ドリルを無償提供開始。光文書院のデジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」をインストールすれば、誰でも利用が可能。 ※4月10日追記

提供

 光文書院
対象

 小学生
期間

 2020年3月03日〜5月11日 ※期間延長 4/10追記

デジタル漢字ドリル・計算ドリル

オンライン学習塾「てすラボ」

 「てすラボ」の3月の利用料をすべての生徒に無償で提供。「てすラボ」の通常サービスの一環である「学校の授業をいつでもどこでも受講できる」サービスにより、3月に学校で受講出来ない授業内容についても教科書に合わせて学校毎に映像授業でサポートを受けられる。小学生・高校生に関しては教科書対応ではなく単元毎の映像授業対応になる。また、登録料は通常通りかかるので注意が必要だ。

提供

 エンライク
対象

 小学生、中学生、高校生
期間

 2020年3月31日(火)まで

オンライン学習塾「てすラボ」

英単語アプリmikan

 mikanは、学習者の苦手な単語を分析する独自のアルゴリズムにより、学習すべき単語だけを高速で何度も復習し、30秒で10単語を超える圧倒的に効率良くスピーディーな英単語学習を実現。50,000語を超える豊富な収録単語数をもち、そのすべての単語に音声対応している。現在、有料コンテンツとして提供している3つの教材を含む計1万単語を期間限定で無料公開。

提供

 mikan
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月3日〜3月31日

英単語アプリmikan

オンライン双方向授業

 オンライン双方向授業では、先生と生徒が双方向につながることで、リアルタイムで解答の添削が受けられたり、先生が質問にすぐに答えてくれたりと、実際に先生が目の前にいるかのようなやりとりをが可能。算数、国語、理科、社会の各教科、各大手塾のカリキュラムに沿った単元別の充実の講座が用意されている。

提供

 受験ドクター
対象

 小学生

オンライン双方向授業

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞コンテンツ公開

 家で過ごす子どもたちのために、家庭学習に役立つ記事「都道府県ファイル2019」、電子書籍版「読めばわかる!ことわざ」などを無料公開。コンテンツは順次、更新予定。

提供

 朝日学生新聞社
対象

 小学生
期間

 2020年4月下旬まで

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞コンテンツ公開

子ども向けプログラミング講座「スクラッチではじめよう!ゲームを作りながら学ぶキッズプログラミング」

 世界でもっとも利用されている子ども向けプログラミング言語スクラッチ(Scratch)のはじめ方から、実際にゲームを作るまでのプロセスを学べる動画講座。小学校低学年の子どもでも、無理なくチャレンジできる。

提供

 シェアウィズ
対象

 小学生
期間

 2020年3月3日〜3月31日

子ども向けプログラミング講座「

「DMM英会話」無償提供

 パソコンやタブレットPC、スマホを使い、24時間365日いつでもどこでもマンツーマンレッスンが受けられるオンライン英会話サービス。小中高のみならず、新型コロナウイルスの影響により海外留学を中止された大学、専門学校等を含む学校法人が今回のサービス無償提供の対象となる。1回25分間のオンライン英会話レッスンを、最大1日1レッスン受講できる「スタンダード毎日1レッスンプラン」が無料で利用できる。

提供

 DMM.com
対象

 小学生・中学生・高校生
期間

 2020年3月4日〜3月31日

DMM英会話

マナラボ「臨時休校小中学生のお子さま受け入れ」

 健康管理を実施のうえ、会員、非会員とわず完全予約制で無料開放。学習時間にはマナラボのプロ講師に自由に質問ができる。大規模イベントの自粛要請に伴い1時間帯20名の子どもに限定となる。複数日時の利用も可能。

提供

 個別進学教室マナラボ
対象

 小学生・中学生
期間

 2020年3月2日〜3月6日 ※3月9日以降は3月6日に募集開始

個別進学教室マナラボ

「ジュニアエラ」を無料で先着100名様に2号ずつプレゼント

 朝日新聞出版が発行する小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」が、過去1年間のバックナンバーから2号ずつを100名に無料でプレゼントする。興味あるテーマを記入すると、そのテーマに合わせて編集部がセレクトした号を届けてくれる。ただし在庫状況によっては希望通りの内容にならないケースもある。送料も無料、先着順。

提供

 朝日新聞出版
対象

 小学生・中学生
申込締切り

 2020年2月23日(先着順)

ジュニアエラ

リセマム

「休校」をもっと詳しく

「休校」のニュース

「休校」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ