樋口恵子×下重暁子 歳を重ねたら避けられない<膝の痛み>。樋口「私の場合、なんと20年経ってから古傷が急に…」【2024年下半期ベスト】

2025年3月5日(水)12時0分 婦人公論.jp


(写真提供:Photo AC)

2024年下半期(7月〜12月)に配信したものから、いま読み直したい「ベスト記事」をお届けします。(初公開日:2024年10月24日)
*****
総務省統計局が令和6年9月に公開した「統計からみた我が国の高齢者」によると、65歳以上の人口は3625万人と過去最多だったそう。高齢化が進むなか、92歳の評論家・樋口恵子さんと88歳の作家・下重暁子さんは「女性は75歳を過ぎると、医療のお世話になることがぐんと増える。75歳が老いの分かれ目」と語っています。そこで今回は、お二人の共著『90前後で、女性はこう変わる』から一部を、お二人の対談形式でお届けします。

* * * * * * *

膝痛は誰もが通る道。ならば、どうする?


下重 ある程度の年齢になると、体のあちこちに痛みが出るのも、致し方ないことですよね。仕事がら、肩こり、腰痛と長年つき合ってます。

樋口 私たちの世代は、わりと痛みに強い人が多いでしょう? 昭和一桁生まれは、我慢強いから。

下重 確かに我慢強いけれど、やっぱり痛みにだけは耐えられない。私は痛みに弱いんです。でもそれは、決して悪いことではない気がします。痛みを感じにくい人は、体になにかしら異変が起きていても、なかなか気づかなかったりするでしょう。

つれあいは、典型的なそのタイプです。若い頃に偏頭痛で悩んでいたら、つれあいは「頭痛ってどういうものなの?」と。要は鈍感なんです。一方の私は、ちょっとしたことで痛みを感じるので、不調に早く気づくことができます。

頼もしい助っ人


樋口 それだけ、ご自身の体調に敏感なんでしょうね。

下重 そうだと思います。小学校2、3年のときは結核で自宅療養してましたから。常に自分の体を観察していますし。


『90前後で、女性はこう変わる』(著:樋口恵子、下重暁子/幻冬舎)

樋口 私は77歳のときに胸腹部大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)という大動脈が太くなり瘤(こぶ)のようになる病気に見舞われ、3個の瘤を人工血管に置き換える手術をしました。術後とにかく痛くて痛くて。あれは、正直つらかったです。恥ずかしながらお医者さんに「先生、痛い、痛い! 助けてくれぇ」などと泣きごとを言ってしまいました。

退院してからも、しばらく痛みが続いて。ベッドに横になって「痛いよ〜、痛いよ〜」と声を出していたら、猫がそばに来て、ざらざらの舌で手をそっと舐めてくれました。

下重 頼もしい助っ人(すけっと)ですね。私の場合、猫は失恋の痛みを慰めてくれましたが(笑)。

樋口 猫は優秀ですものね。でも当時の痛みは、猫のかわいさを上回っていました。

膝は大事


下重 確かに手術は切るから痛いでしょうけど、小さな痛みも、それはそれで耐えがたいものです。いつだったか、転んで膝をぶつけたことがあって。すごく痛かったので、ひょっとして膝のお皿が割れたかなと心配になって、すぐ病院に行きました。

レントゲンを撮っていろいろ検査をした結果、先生曰く「あなたの膝は丈夫です」(笑)。膝を褒められてもねぇ。

樋口 いやいや、膝は大事ですよ。私は50歳のとき、友人の家の外階段で足を踏み外して、ひどく右膝を強打。幸い膝蓋骨(しつがいこつ)は折れていませんでしたが、手術をするかしないかの境目くらいだ、と医師から言われて。結局、手術はしませんでした。

60代では、雪かき中に左膝をひねってしまい——。その両膝の古傷が、70をすぎた頃から痛むようになったんです。「古傷が痛む」という言葉がありますが、20年もたってから影響が出ることにびっくりしました。幸い、いい整形外科医と出会い、膝関節装具をつくりました。

50代からはけがや転倒に注意


下重 サポーターのようなものですか?

樋口 はい。膝関節装具をつけて歩くと、膝に負担がかかりません。でも、部分的に金属を使っているので、飛行機に乗る際は手荷物検査所でいちいち外さなくてはいけないんです。

下重 そのままゲートをくぐると、ピーッと鳴ってしまうのね。

樋口 はい。スカートめくって外すのは面倒だし、あるときなんか、外したまんま進んでしまい「ちょっとそこの方、お忘れ物!」と言われてしまい——思わず「てへっ」と笑って、恥ずかしさをごまかしました。

膝に痛みがあると、歩くのが億劫になり、ついタクシーに乗ってしまう。すると歩かないことで筋力が衰えて、ますます痛みが起きやすくなる。歳を重ねると、そんな負のスパイラルに陥りやすいようです。50代以降は、けがや転倒には注意したほうがいいですよ。

下重 私も3年連続骨折してからは、電車の乗り降り、エスカレーターには注意してます。

※本稿は、『90前後で、女性はこう変わる』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

婦人公論.jp

「年下」をもっと詳しく

「年下」のニュース

「年下」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ