世帯年収1200万円、30代男性「毎日、外食またはスーパーのお惣菜。週に2回は飲み会で、自分のお金は全く貯まりません」
2025年3月8日(土)0時17分 キャリコネニュース

画像はイメージ
世帯年収1000万円超の暮らしはどのようなものなのか。東海地方に住む30代後半の男性は、職業と世帯年収の内訳をこう明かす。
「自分700万、妻500万(二人ともアラフォー)」
「私は教員です。妻は大企業の一般事務職」
つまり、夫婦合わせた世帯年収は1200万円だ。その中には家賃収入も含まれているという。(文:長田コウ)
「将来の不安も全くありませんが、田舎ですので、刺激がなくてつまらない毎日です」
住宅は、県庁所在地にある「ターミナル駅徒歩圏内の中古マンション最上階角部屋」を3500万円で妻名義の住宅ローンで購入。さらに男性自身も7000万でローンを組み、アパートを保有しているそうだ。
「そこからの収益が月の手残りで20万程度です」
毎月利益が出ているということは、ローン返済も順調なのだろう。教育費の負担感も重くはないようだ。
「子どもは一人だけで、国立大学附属に通っているため学費は高くありません」
一方、食費については無理な節約はしない、出来ない様子だ。
「毎日、外食またはスーパーのお惣菜です。週に2回は飲み会で、自分のお金は全く貯まりません」
それだけに、資産形成については妻の収入と家賃収入を充てているという。
「妻の収入から(マンションの)住宅ローンの返済を引いた分が貯蓄になります。アパートからの収益20万を積立NISAにあてています」
「何不自由ない暮らしをしており、将来の不安も全くありませんが、田舎ですので、刺激がなくてつまらない毎日です」
羨ましいような生活ぶりだが、本人なりの思いがあるようだ。「子どもの大学進学のタイミング」で資産がある程度あれば、「関東圏に引っ越したい」と本音を漏らしている。
※キャリコネニュースでは「世帯年収1000〜1200万円の生活」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/00XHIFYX