孫が綴る佐藤愛子さん101歳の姿「施設の入所を拒んでいたのに、突然家に監禁されていると言い出した。ケアマネさんの作戦は…」【漫画】

2025年3月26日(水)12時30分 婦人公論.jp


電柱にしがみついてて…

101歳を迎えた作家の佐藤愛子さん。100万部突破の『九十歳。何がめでたい』(2016年、小学館)をはじめ、ユーモアエッセイで長く人気を博しています。百寿者とは思えぬ仕事ぶりの一方で、家族からみた佐藤愛子さんの姿とは。孫の杉山桃子さんがコミックとエッセイで描く『婦人公論』の新連載「うちのばあさん101歳」。第2回目は「脱出、からのショートステイ」。

* * * * * * *

緊迫の一日


祖母が初めてホームにショートステイに行った日は緊迫の一日だった。ケアマネジャーのUさんから電話が入るたび、走る緊張と申し訳なさで冷や汗が止まらなかった。

前々から主治医やUさんにはホームへの入居を勧められていたのだが、自分の住む家に対して並々ならぬ思い入れがある祖母にとって、この家を離れるという考えは毛頭なかったのである。

訪問診療の主治医と看護師が1時間かけて説得してくれたこともあったが、頑として聞き入れなかった。結果として、認知症が進み自宅を自宅として認識できなくなってしまったというのは皮肉な話である。

祖母の必殺技


それにしても、電信柱にしがみつく、という発想には開いた口が塞がらない。

そういえば、3・11で自宅周辺が震度5弱を記録した時も、揺れる家を飛び出して桜の木にしがみついていた、と母が言っていた。

有事の際は何かにしがみつく、というのは祖母の必殺技のようである。

婦人公論.jp

「佐藤愛子」をもっと詳しく

「佐藤愛子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ