100均に売ってる無地の“切手シール”をアレンジしたら…… プレゼントに貼りたい“アイテム”完成に「素敵すぎ!」「買いたい」
2025年4月10日(木)10時30分 ねとらぼ
無地のシールが……
投稿したのは、YouTubeチャンネル「K's LIFE Channel」のKateさん。文具や紙ものが好きで、購入品紹介や手帳の毎月のセットアップ動画などを発信しています。
●100均の“切手の形をしたシール”を……?
今回は100均のアイテム紹介動画のなかで、セリアで購入した「ダイカットラベルシール スタンプ」(JANコード:4980299073229)をピックアップ。切手の形をしたシールで、上質紙タイプとクラフト紙タイプの2種類があります。
シールの数は、1つのシートに9ピース、6シート入りで合計54ピース。無地のシンプルなデザインながら切手のような見た目がおしゃれです。
Kateさんはこの切手形シールをいくつかの方法でアレンジ。まずはスタンプを押してみた様子から。まずは模様系のスタンプを明るいカラーのインクで押して、その上に猫や女の子、数字などのスタンプを強めのコントラストの色で重ねて押しています。配置や配色を考えながら押すのが楽しそう! みるみるうちに雰囲気が変わっていきますね。
続いて万年筆用のインクで色を塗ってアレンジ。今度はその上にダイソーで購入したクマのシールや、柄ありのマスキングテープを貼ってかわいくしていきます。
マスキングテープはあえて手でちぎったり、貼る位置・向きを変えたり。上記2アイテムを貼ったら、さらに箔押しの英字クリアテープを上に重ねて貼ったら完成です。他にもいろんなシールを使ってアレンジしており、「ミニミニコラージュみたいな感じで楽しい」とKateさん。シールのサイズ感もちょうどいいので、コラージュに挑戦したいといった人の1歩目にもいいかも。
最後にクラフト紙タイプをセリアで購入したスタンプでアレンジしていますが、こちらはシンプルに1色を使うのがよさそうとのことでした。1色でも充分かわいく、自然と味が出るのがクラフト紙タイプの良さかもしれませんね。ちなみにスタンプが大きくてはみ出る場合は、紙などを置いて周りのシールに押されないようガードしています。
●完成したアイテムは万能!
手帳に貼ったり、コラージュやデコレーションに使ったり。ほかにもラッピングや手紙にも使いやすいシールなので、アレンジ方法と同時に使い道もいろいろ考えて見るとより楽しめそうです。なお、動画ではセリアとダイソーで購入した他のアイテムも紹介してくれていますよ。
Kateさんは同チャンネル以外にも、Instagram(@ks_life_channel)とX(@Ks_LIFE_Channel)にて情報を発信中。手帳に装飾を施す“手帳デコ”やコラージュ作品も公開しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「K's LIFE Channel」さん