ふせんで動かす! 3行で整える! コクヨ広報の手帳活用術
2025年4月19日(土)10時30分 ガジェット通信
ふせんで動かす! 3行で整える! コクヨ広報の手帳活用術
「手帳って、続けるのがむずかしい…」そんなふうに感じている人も多いのではないでしょうか。
今回は、文具メーカー・コクヨの広報担当おふたりに、実際に使っている“リアルな手帳の中身”を見せてもらいました。
新生活にお役立ちの手帳術をご紹介します。
コクヨ広報さんの手帳術
手帳とプライベートは分ける派! コクヨ広報・佐藤さんの手帳術
ーーー 愛用の手帳を教えてください。
コクヨ広報・佐藤さん:「『ジブン手帳Biz(コクヨ)』という弊社の商品で、週次とマンスリータイプが1冊になったビジネス仕様のものを使っています。
仕事は、主に1週間単位で管理しています。だいたい週の頭に、週次のページの欄外に“今週やらなきゃ!”という項目を書いておいて、その後、細かい日々で落とし込まなきゃいけないタスクを書いていきます。
日々に集中しすぎると、1か月単位で振り返ったときに
(今月私、何してたっけ……?)
っていうことがあったりするので、マンスリーのところへ、月初に計画を書いて、月末にどこまでできたかの振り返りを書いています。
何か漏れてたりすることもあるので、記憶をしっかり自分の中に刻むようにできるようになりたいな、と思って、これを開けば、今何が稼動しているかがわかるようにしています。」
ポイント1.翌週へ持ち越す仕事は『キャンパス まとめがはかどるノートふせん(コクヨ)』を活用
ーーー このメモ帳はなんですか?
コクヨ広報・佐藤さん:「私が気に入ってる商品で『キャンパス まとめがはかどるノートふせん(コクヨ)』というのがありまして。
案件型でTO DOを書いておきたい時があるのですが、巨大なプロジェクトだったらExcelで管理とかもよくあると思うんですけど、そこまでじゃない一週間では完結せず、数週にまたがるかも・・・?というTODOやメモを、付箋を使って書いています。」
ポイント2.『測量野帳(コクヨ)』をプライベートに「イラスト日記をつけています」
ーーー 手帳はお仕事の記録のみでしょうか。プライベートはどうしていますか?
コクヨ広報・佐藤さん:「プライベートは、手帳というより日記みたいな形で“記憶の記録”をテーマにですね……。
時間が経って振り返るとその時の気持ちとか、あいまいになってしまう記憶ってあるじゃないですか。
楽しかった思い出も悲しかった思い出も過ぎ去ってしまうので、これはちゃんと刻みたいと思って、イラスト日記みたいなものを始めました。
最近、イラストを描くことの方が楽しくなっちゃっています。」
ーーー そちらはどんな日記なのでしょうか?
コクヨ広報・佐藤さん:「『測量野帳(コクヨ)』というミニノートがあって。立派な手帳だとすぐ書かなくなっちゃうんで、測量野帳を使って、もう本当に3行の日記の日もあれば、今日はなんだかいっぱい書きたいな〜っというときはたくさん書いたりしています。
ポイント3.ペンは10年ほど裏写りしづらい『ハイテックCコレト』を愛用
——— ペンとかはどういったものを使っていますか?
コクヨ広報・佐藤さん:「3色とか4色とか好きな色のペンを入れられるっていうのが良いので、パイロットのハイテックCコレトというシリーズを愛用しています。
細さも0.4が気に入っています。
最近のペンは、インクがたくさん出て書きやすい反面、若干裏写り気になったりするので、ハイテックCコレト(PILOT)の0.3とか0.4は裏写りを気にしなくていいので、気に入っています。
日記も家用のこのハイテックCコレトがあるのでそれで書いてます。」
——— お気に入りのカラーは?
コクヨ広報・佐藤さん:「黒と、ブルーブラックと、若干ちょっとピンク寄りの赤がお気に入りです。」
広報・柴田さんの手帳術はコレ! 『ジブン手帳 DAYs(コクヨ)』で仕事とライフを一緒に
ーーー 愛用の手帳を教えてください。
コクヨ広報・柴田さん:「私、手帳とかノートに書くのがすごい好きで。
手帳は『ジブン手帳 DAYs(コクヨ)』を気に入ってまして。私も以前は、ウィークリーを使ってたんですけど、日記を書く機能が少し足りなくって。私は、仕事+ライフも分けずに使っています。
表紙カバーには“推し”のしおりを入れたり、うちで飼ってる猫ちゃんのかわいい写真を入れています。」
ポイント1.猫のヒゲで金運UP!? 自分ならではのオリジナル手帳に
ーーー 何か工夫はありますか?
コクヨ広報・柴田さん:「中ページには、猫の髭を貼っています。猫の髭を身近においておくと金運や運気が上昇すると聞きまして。ただ自分の猫が大好きということですね(笑)」
ポイント2.やりたいこと100をカラー分け! 達成度を確認
ーーー 使い方のコツなどを教えてください
コクヨ広報・柴田さん:「今年のやりたいこと100リストのページがあって、まず年始に書いて、やりたいことがでてきたらどんどん追記していきます。
まだ途中なのですが、仕事面、勉強、金融、健康とか、どうするかとか……。
コツは、カラー分けをしていて、勉強系、旅行系とか。
どういうことが多いのかな?と振り返るというときに、やっぱり勉強系が多いかな……?みたいなとこがわかるようにしていて。自分が達成したことをジャンル別に見られるようにしています。」
ポイント3.タスク管理ページ(□→/→■のマーク)で進捗管理を
ーーー 仕事で便利な使い方はありますか?
コクヨ広報・柴田さん:「1日のページに、やることをとにかく何でも細かいことまで全て書き出しています。
そこで、マークを自分の中で決めて、何か手をつけて途中まで進んでる時は、□に1回斜め線を入れます。1個やって戻ってきてまたやり取りして、斜めに塗りつぶして、完了したら全部塗りつぶしています。仕事は1回手をつけて終わりではないので、マークでどのあたりまで進んでいるか一目でわかるようにしています。」
ポイント4.「モヤモヤ、よかったこと、明日どうする?」 3行日記で毎日振り返り
ーーー 日記はつけたりしていますか?
コクヨ広報・柴田さん:私、1日の3行日記を毎日つけていて。
1.気持ちがモヤモヤしちゃったこと2.嬉しかったこと、楽しかったこと3.明日の自分へ一言
という気持ちを書いていて。気持ちも色分けして、書いています。振り返ったときに、やっぱり忙しすぎて荒れているときは、字が汚かったり。心が落ち着いてる時は、大好きな紫色のペンで丁寧に書いてあったり、その時の状態が目に浮かびます。」
5.愛用の筆記具はコレ! 『鉛筆シャープ(コクヨ)』
ーーー 仕事とライフで色分けや筆記具を使い分けたりしていますか?
コクヨ広報・柴田さん:仕事は、以前は赤で目立つように仕事のスケジュールを書いていましたが、もう少し柔らかい色にしたいと思い、今は『ジュースアップ(PILOT)』のブルーブラックの0.4を使っています。また、タスク欄は、デザインも書き心地もお気に入りのKOKUYO MEの『鉛筆シャープ(コクヨ)』を使用しています。」
ーーー ありがとうございました!
ふせんでタスクを動かしたり、3行日記で気持ちを整えたり──。ひとつひとつがすぐ真似できて、でも奥深い。「こうやって使えばいいのか!」と目からウロコのアイデア満載。ぜひ参考にしてみては。
佐藤さん愛用品<コクヨ>・ジブン手帳Bizhttps://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/jibun_techo/・測量野帳https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/fieldnote/・キャンパス まとめがはかどるノートふせんhttps://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/note-husen/<パイロット>・ハイテックCコレトhttps://www.pilot.co.jp/promotion/hitecc-coleto/
柴田さん愛用品<コクヨ>・ジブン手帳 DAYshttps://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/jibun_techo/・鉛筆シャープKOKUYO MEhttps://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/me/<パイロット>・ジュースアップ04https://webcatalog.pilot.co.jp/products/DispDetail.do?volumeName=00004&itemID=t000100000942