たった1枚の布を切って縫い付けると…… 毎日使いたくなるオシャレな完成品に「センス抜群!」「うわー素敵」【海外】
2025年4月20日(日)10時30分 ねとらぼ
生地はキャンバス布なので丈夫
●おしゃれなランチバッグをDIY
この動画を投稿したのは、YouTubeチャンネルを運営するDIY Crafts TVさん。YouTubeでは、お裁縫の専門的な技術がなくても作れる流行の服やバッグ、財布、ホームDIYクラフトのアイデアなどを紹介しています。
今回は、ランチグッズを入れるためのバッグをキャンバス布で作る方法を公開しました。丈夫なキャンバス布で作るので、耐久性も抜群のランチバッグです。
まず、1枚のキャンバス布にチャコールペンでバッグの大きさの下書きをします。この2枚がランチバッグの表と裏の部分になります。下書きの線に沿ってハサミで布をカットし、上から4センチのところにペンで線を引き中心にも印をつけたら、その下に10センチ×4センチの四角の下書きをします。この部分がバッグの持ち手になります。
裏地と一緒にミシンで持ち手周りを縫い付けたら、ペンの下書きの5ミリほど内側をハサミでカットします。楕円の内側から外の下書き線に向かって細かく切り目を入れたら、裏布をひっくり返すようにして楕円形の穴から入れ込みます。
●文字の手描きで手作り感がアップ
再度、持ち手の内側にミシンがけをして整え、布の真ん中あたりにアクリルインクを使って筆で「Lunch」という文字を書きます。同じようにもう一枚の布も作成します。
次に、バッグのマチになる底部分を作成します。マチ用にカットした布の裏地と、本体の裏地をミシン縫いし、もう片方の本体部分の裏地もミシンで縫い付けます。サイド部分のマチも裏地から本体に縫い付けたら、裏地全体がつながるようにミシンで縫います。
底の部分の裏地をマチ針で留めてからミシンで縫ったら、裏地部分が出来ました。
外側の底部分も4辺をミシンで縫いつけ、サイド部分のマチも同様に塗っていきます。縫い目が見えなくなるように、裏地をひっくり返して内側に入れたら、バッグの入り口部分の処理をします。
布の端を内側にしてマチ針で留めてから、しつけ糸でぐるりと周囲を手縫いしていきます。
入り口部分をぐるりとミシン縫いし、最後にパンチ器具でボタンを付ければランチバッグの完成です。お疲れ様でした!
●「素晴らしいアイデア」「神々しい!」などの声
この動画には、「神がかってる!」「素晴らしいアイデア」「うわー素敵」「丁寧な説明をありがとう」など多くの声が集まっています。
画像はDIY Crafts TVさんのYouTubeチャンネルより引用