月の年金約31万円「ゆとりある老後を過ごせている」69歳男性がやってきた年金生活への備え
2025年4月21日(月)20時5分 All About
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、北海道在住69歳男性のケースを紹介します。
現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、北海道在住69歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:69歳男性同居家族構成:本人のみ
居住地:北海道
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:650万円
現在の資産:預貯金2000万円、リスク資産1000万円
これまでの年金加入期間:国民年金480カ月、厚生年金564カ月
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約9万円(繰り下げ受給)老齢厚生年金(厚生年金):22万2200円(繰り下げ受給)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
「長年の納付と繰り下げ受給で年金額にゆとりがある」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。その理由として「長年の納付、繰り下げ受給による増額により、生活費を十分に賄えており、ゆとりある老後を過ごせているから」と語っています。
ひと月の支出は約「10万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
「固定費の見直しなど支出を抑える工夫をしている」
現在は働いていないため年金以外の収入はなく、できる限り節約を意識して生活しているそう。例えば「固定費を見直し、自炊を増やし食費を抑える、シニア向け割引やポイントを活用する、電気・水道の節約を心掛ける」などの工夫をしているとあります。
「物価上昇による負担増にやや懸念があるが……」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「もっと貯蓄や資産運用を意識しておけばよかった。健康管理に気を配り、医療費の負担を減らせるようにすればよかった。資格取得やスキルアップに取り組み、退職後の選択肢を広げておけばよかった。人とのつながりを大切にし、老後の孤独を防げばよかった」と回答。いっぽうで今の生活には「特に不満はない」そうで、強いて言えば「物価上昇による負担増、医療費や介護費についてはやや懸念がある」と言います。
年金生活のいいところは、「時間に縛られず、自分のペースで趣味や旅行を楽しめる点」だそう。自由に使えるお金と時間を有効活用して、豊かな老後を過ごされているようでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)