これ知ってた? 日東紅茶が教える、おいしさが長続きする“ティーバッグの保管方法”が有益すぎる

2025年4月21日(月)20時10分 ねとらぼ

おすすめの保管方法で最後までおいしく飲もう(出典:Amazon.co.jp)

 紅茶専門メーカーが教えてくれる、買ったばかりのおいしさを最後まで楽しめる紅茶の保管方法がためになります。
●実はお勧めしない! やりがちな保管方法
 投稿したのは日東紅茶の公式Instagramアカウント。「お家で紅茶をどのように保管していますか?」とおいしさを保つための方法を教えてくれます。
 自宅用にティーバッグを買うと、使い切るまでにはある程度時間がかかりますが、保存方法によっては風味が損なわれてしまうといい、香りや鮮度を最後まで楽しむために重要なポイントを解説してくれます。
 1つ目のポイントは「冷蔵庫に入れない」こと。冷蔵庫や冷凍庫に入れるのは良い方法のように思えますが、「庫内のにおいを吸収しやすいので避けてください」と、他の食べ物などのにおいが移りやすいことが理由だといいます。
 2つ目のポイントは「そのまま置いておく」こと。「光と湿気(水分)は品質劣化の原因となります」と、いくら個包装といえど油断大敵なのだと指摘します。ただし、日東紅茶の「デイリークラブ」のように、密封個包装になっているものはそのまま置いておいても問題ないそうです。
●香りや風味を最後まで楽しむには?
 3つ目のポイントは「遮光の密封容器にいれる」こと。これなら光や湿気の影響も受けず、他のにおいを吸収することも避けられます。自分好みのおしゃれな容器を見つけて種類別に入れておけば、インテリアとしても楽しめそうですね。
 3つのポイントに気を使っていれば、温かくても冷たくてもおいしい紅茶を、最後まで風味豊かに楽しめそうです。
 日東紅茶の公式Instagramアカウントでは、紅茶豆知識の他にも紅茶を使って手軽に作れるおやつのレシピなどをたくさん公開しています。
画像引用:日東紅茶公式Instagramアカウント

ねとらぼ

「紅茶」をもっと詳しく

「紅茶」のニュース

「紅茶」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ