100円ショップの木製トレーでおしゃれ収納! 「簡単すぎる」「コレは便利」

2025年4月21日(月)17時30分 grape

※写真はイメージ

100円ショップのアイテムは手軽に購入できるにもかかわらず、便利で実用的です。

特定の使い方だけではなく、別の使い方もあるなら、知りたいと思う人も多いのではないでしょうか。

そのような人におすすめなのが、たくと(takuto_100yen)さんがInstagramで紹介している『2段トレー』です。

100円ショップのアイテムを使えば、特別な工具を使わずに小物置きが作れます。

材料や作り方はシンプルで、DIY初心者でも挑戦しやすい手軽さに引かれたので、実際に作ってみました。

100円ショップのアイテムを使い30秒で作れる!

玄関やリビングなどに小物をポンッと置くと、使いたい時になって「どこに置いたかな」と探すはめになることがあります。

たくとさんが紹介する2段トレーは、そのようなトラブルを防げる便利なアイテムです。コンパクトで邪魔にならないので、好きな場所に設置しましょう。

用意するものは、どれも100円ショップで手に入る下記の3つです。

・木製トレー

・アクリルスタンド

・はがせる両面ゲルテープ

木製トレーの裏に、両面ゲルテープを貼ります。しっかり固定できるように、両面ゲルテープはアクリルスタンドの幅に合わせて2点貼りましょう。

アクリルスタンドをコの字に立てたら、木製トレーを付けていきます。

アクリルスタンドに埃や汚れが付いているとくっ付きが悪くなるので、汚れがある場合は接着する前に拭いておきましょう。

上段、下段ともに接着したら完成です。

玄関の小物入れとして使えるほか、デスク周りの収納やキッチンのラックとしても活用できますよ。

アレンジでオリジナリティーを出そう!

トレー部分を変えると印象が変わります。好みのトレーを使い、自分だけのインテリアを作りましょう。

ナチュラルテイストよりもポップな雰囲気が好きな人は、ステッカーや転写シートでデコレーションするのもおすすめです。

内底にタイルシートを貼り付けるだけでも印象を変えられます。

木材用の塗料を持っている人は、部屋のイメージに合わせた色に塗装するのもよいでしょう。ニスを塗れば、艶が出て100円とは思えない高級感も生まれます。

100円ショップのアイテムも工夫すればおしゃれな小物入れに変身するため、プチプラおしゃれ計画を考えている人はぜひチャレンジしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

出典 takuto_100yen

grape

「便利」をもっと詳しく

「便利」のニュース

「便利」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ