部屋の印象を変える『リメイクシート』 貼り方に「シワなし!」「きれい」
2025年4月24日(木)17時20分 grape

インテリアの雰囲気を手軽に変えたい時に便利なのが、リメイクシートです。
好みのデザインのシートを貼り付けるだけで、部屋の印象を手軽に変えられます。
「きれいに貼るのが難しそう…」と感じている人は、築古物件のDIY術を発信しているゆめあ(yumea.home)さんの投稿を参考にしましょう。
本記事では、ゆめあさんのInstagramから、リメイクシートをきれいに貼るテクニックを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
リメイクシートは温めながら伸ばす
まず、貼る場所のサイズに合わせてリメイクシートをカットします。ぴったりサイズではなく、少し大きめにカットするのがポイントです。

カットしたら貼り付けましょう。裏面に目盛りが付いたタイプなら、一部だけはがして位置を合わせながら貼っていくと、ズレにくくなります。

空気を押し出すようにしながら、少しずつ全体に貼り付けていきましょう。

この時、リメイクシートを温めながら貼るのがおすすめ。少し伸びるので密着させやすくなるそうです。

もし凹凸模様がある場所に貼る場合は、まずその部分から丁寧に押さえて貼るときれいに仕上がります。

次に、4つの角をしっかり密着させましょう。この時も、シートを温めながら引っ張るように貼ると、角までぴったりと沿わせやすくなります。

側面も同じように伸ばしながら貼っていき、最後に余った部分をカッターなどで切り取ります。

仕上げに、マスキングテープを縁に貼っておけば、はがれ防止に。リメイクシートと同系色のマスキングテープを選べば、見た目も自然です。


家具や扉の印象を手軽にチェンジ
ゆめあさんはキッチンの扉を中心にリメイクシートを活用していますが、ほかにもさまざまな場所で応用できます。
色あせや傷が気になる家具のリメイクにもぴったりで、新しいものに買い替えることなく手軽に印象を変えられるでしょう。
なお、リメイクシートの中には破れやすいものもあります。作業中に力加減が難しいと感じたら、別の種類に変えてみるのも1つです。
ゆめあさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられています。
・素晴らしいです!
・私も雰囲気を変えたいので、やってみます。
・同じものを探して、キッチン扉を変えてみたい。
『温めて伸ばす』というコツや力の加減、角の貼り方などをマスターすれば、初心者でもリメイクシートを使った模様替えが可能です。
「部屋の印象を変えたい」と思った時は、ゆめあさんのテクニックを参考に、DIYにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]
出典 yumea.home