間違えて買ってきた『トイレの消臭元』 部屋に使いたいけど大丈夫? 企業の回答は…
2025年4月23日(水)18時0分 grape

※写真はイメージ
消臭剤には、リビング用やトイレ用、玄関用などさまざまな場所に適したものがあります。
「同じ消臭剤だから、決められた場所で使わなくてもいいのでは?」と思ったことはありませんか。
そこで本記事では、小林製薬株式会社(以下、小林製薬)のウェブサイトから、トイレの消臭剤を部屋にも使用できるのかについて解説します。
トイレ用消臭剤は部屋でも使える?

※写真はイメージ
小林製薬が販売する『トイレの消臭元』に関する説明によると、トイレ用の消臭剤を別の部屋で使うこと自体は問題ありません。
しかし、より効果的に使うためには、指定された場所に置くのがいいようです。
トイレ用は、トイレの尿や便臭などに特化して作られております。
お部屋用はお部屋特有の汗や体臭などの生活臭に特化して作られておりますので、それぞれの用途に応じてお使いになる方が、より効果的にお使いいただけます。
小林製薬 ーより引用
トイレ用の消臭剤には、トイレ特有のニオイにアプローチする成分が含まれているため、リビングで使用しても効果を実感しにくい可能性があるでしょう。
また、トイレ用の消臭剤が狭い空間を想定して作られているのに対し、リビングをはじめとする部屋用の消臭剤は、広い空間に適した設計になっています。そのため香りが薄く感じられる場合があるのです。
とはいえ、トイレ用の消臭剤をリビングで使ったからといって、身体に悪影響を及ぼすわけではありません。
効果は落ちるかもしれませんが、部屋に『トイレ用』の消臭剤を使用することは可能です。
効果を最大限に発揮するには、指定の場所での使用を
販売されている消臭剤の種類は多く、間違って買ってしまうこともあるでしょう。
別の部屋でも使えますが、消臭剤の効果を最大限に引き出すためにも、用途に応じて商品を使い分けることをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]
出典 小林製薬