30時間以上に及ぶベトナム統一鉄道の旅で、古舘佑太郎(34)が出会った一人の女性
2025年4月30日(水)7時0分 文春オンライン
〈 「足を浸けただけで熱が出る」「全身蕁麻疹になって入院」「身体中の毛穴から菌が入って一生下痢」潔癖症の古舘佑太郎がガンジス川に潜って辿った“意外な末路” 〉から続く
ミュージシャン、俳優として活躍する古舘佑太郎。古舘伊知郎を父に持つ彼が30歳を過ぎてなぜ突如旅に出ることになったのか、そしてそこで見たものは……。『 カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記 』より一部抜粋し、ベトナムの鉄道で出会った一人の女性との思い出を振り返る。(全3回の最終回/ 最初から読む )

◆◆◆
ベトナム統一鉄道で、退屈と喉の渇きが限界に達した
ベトナム統一鉄道のディーゼル機関車は、サイゴン駅のターミナルで煙を吐きながら待ち構えていた。予想以上に煤ぼけていて、僕が鉄道好きだったら興奮していただろう。歴史を感じさせるオンボロ座席、ディーゼルの豪快に鳴らすエンジン音と汽笛、垢だらけの曇った車窓から見える田園風景。ゆっくりと走り出した列車は、少しずつ加速し、そこそこのスピードを保った。せかせかした東京の地下鉄に慣れていた僕は、
「え? この速度で1726キロを目指すの?」
と心配になった。北海道の最北端・稚内から東京を越え、愛知県の豊橋に行くようなもんだ。ぶっ通しでいけば、35時間で目的地ハノイまで辿り着くらしい。せっかちな僕からしたら、当然ぶっ通しで行きたいところだ。しかし、早く着いたからといって別にメリットがない。日本に早く帰れるわけでもない。僕の人生はこんなふうに、無意味な焦りによって結果的に無駄足を踏んできたのだ。
よし、今日は8時間くらいで一区切りにして、ニャチャンという駅で降りてみよう。8時間もなかなか長い。おまけにクーラーも効かない。リクライニングは直角のまま動かない。そういえば、朝から何も食べていないし水も飲んでいない。近くの席で子どもがゲロを吐いた。母親がせっせと掃除をする中、男の子は3回に分けて大量に吐いた。移動販売車が来る。何も食べていないのにゲロの臭いで食欲がない。売られている水は常温で埃を被っているため、買う気になれない。5時間が過ぎ、退屈と喉の渇きは限界に達した。残り3時間をどう乗り切るか、手詰まりだった。
朝からずっと寝ていた女の子がムクッと起き上がり……
外の田園風景に夕日が差してきた時、朝から隣でずっと寝ていた女の子がムクッと起きた。お互いいないものとして扱っていたので、その存在を再認識して驚いた。まだ眠そうな彼女の動きは意外とスムーズだった。通りがかった移動販売車から、生のマンゴースティックを買い取ると、袋を開けて僕に1本取るように差し出してきた。
その一連の動作は、僕の心と胃袋を見透かしているようだった。そしてあらかじめ、夕暮れが来たらこうしようと決めていたかのようだった。
僕は旅に出てから生の果物を食べないようにしていたが、自然な流れに思わず指示通り1本抜き取ってしまった。取ったのがちょうど一番大きい実の中心部分だったため、お礼を言う前にあたふたしてしまった。そんな僕を見て、彼女はクスクス笑った。午前中に乗車した時のぶっきらぼうな様子が噓みたいな笑顔だった。
一口食べてから英語で急いでお礼を伝えた。キョトンとしている顔を見る限り、英語は通じないようだ。翻訳機を取り出して、「ありがとう」と打ち込んでベトナム語に変換して画面を見せた。今度は彼女が何やら打ち込んで僕に見せた。
そこから翻訳機を使った会話が始まった。
「もう1本食べる?」
と書かれていた。そこから翻訳機を使った会話が始まった。
「学生ですか?」と書き込むと、「看護師です」と返ってきた。
「あなたの出身は?」
「日本から来ました。君は?」
「もう少し先に行ったところ」
「どんな町?」
「貧しいけれど、美しい町です」
久しぶりに誰かとまともなコミュニケーションを取った気がした。マンゴースティックを2人で齧りながら、言葉も発さず盛り上がる。夜勤明けの彼女は仮眠を取ったおかげかどんどん元気になって、故郷の風景、2歳になる娘のヤンチャぶりまで、あらゆる話を文字で打ち込み、日本語の文章で伝えてくれた。クスクスと笑う顔と声が魅力的だった。僕が名前を伝えると、彼女は吹き出した。急いで画面に打ち込んで、僕に見せた。
「あなたの名前はベトナム語でタロイモという意味です」
2人で大笑いした。彼女の名前はトラムといった。娘の写真をたくさん見せてくれたが、夫の姿は写真にも会話にも一切現れなかった。気づけばニャチャン駅に着いていたので、トラムに、
「ありがとう。娘によろしくね」
と書いて見せた。
「いい旅をしてね」
という画面を僕に見せて、最後に彼女はまたクスクスと笑った。
19時にニャチャンのターミナルへと降り立った。統一鉄道での8時間、後半はあっという間に過ぎた。トラムがくれたマンゴースティックは、ぬるくて全然甘くなかったが、今まで食べたマンゴーの中で一番美味しかった。
(古舘 佑太郎)
関連記事(外部サイト)
- 【画像】ベトナム統一鉄道で隣の席になった女の子とのツーショット写真を見る
- 【最初から読む】「お前は東京出身のぼっちゃんだ。世界はお前の知らないことで溢れている」旅嫌いの古舘佑太郎がアジア10カ国を放浪することになった“先輩ミュージシャンの一言”
- 【もっと読む】「足を浸けただけで熱が出る」「全身蕁麻疹になって入院」「身体中の毛穴から菌が入って一生下痢」潔癖症の古舘佑太郎がガンジス川に潜って辿った“意外な末路”
- 「俺、才能ないんじゃないか?」「結果、残さなきゃ!」“こじらせ男子”だった古舘佑太郎(34)を変えた“友人ミュージシャンの言葉”
- 「うちの家系に音楽の才能があるなんて思うか?」「もう絶対に音楽で見返してやる」古舘佑太郎(34)が父・伊知郎への反骨心むき出しだった学生時代《テレ朝の音楽番組で……》