【大学受験2021】慶應SFC総合政策・環境情報学部AO入試、面接は遠隔実施へ
2020年5月1日(金)11時45分 リセマム
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は2020年4月28日、受験生に向けて総合政策学部・環境情報学部AO入試(2020年9月入学)の変更について発表。新型コロナウイルス感染症の影響により、現時点で2次選考(面接)を遠隔面接で実施することを予定している。
新型コロナウイルス感染症の影響により、卒業(見込み)証明書、成績証明書が提出できないなど、出願に支障がある場合、アドミッションズ・オフィスへ連絡すること。また、現時点で2次選考(面接)を遠隔面接で実施することを予定しており、最終合否は1次選考の評価と2次選考(面接)をあわせて総合判定する。
遠隔面接の実施方法は1次選考合格者に個別に通知する。ただし、感染症の拡大状況によって中止または変更する場合がある。
慶應義塾大学SFCは、遠隔面接実施にあたっての留意点もWebサイトに掲載。Webカメラおよびヘッドホン、マイクを各自用意することや、受験をする部屋は個室とし、同室にほかの人がいないようにすること、公平な試験実施のため大学は録画を行うが、受験生の撮影・録音・録画行為を一切禁止することなどがあげられている。詳細は1次選考の合格発表後に個別に案内するという。
今後、出願および試験内容について変更があれば、慶應義塾大学SFCの公式Webサイトにて案内する。
新型コロナウイルス感染症の影響により、卒業(見込み)証明書、成績証明書が提出できないなど、出願に支障がある場合、アドミッションズ・オフィスへ連絡すること。また、現時点で2次選考(面接)を遠隔面接で実施することを予定しており、最終合否は1次選考の評価と2次選考(面接)をあわせて総合判定する。
遠隔面接の実施方法は1次選考合格者に個別に通知する。ただし、感染症の拡大状況によって中止または変更する場合がある。
慶應義塾大学SFCは、遠隔面接実施にあたっての留意点もWebサイトに掲載。Webカメラおよびヘッドホン、マイクを各自用意することや、受験をする部屋は個室とし、同室にほかの人がいないようにすること、公平な試験実施のため大学は録画を行うが、受験生の撮影・録音・録画行為を一切禁止することなどがあげられている。詳細は1次選考の合格発表後に個別に案内するという。
今後、出願および試験内容について変更があれば、慶應義塾大学SFCの公式Webサイトにて案内する。