鍵穴には入れないで! 滑りをよくしたいなら… 「覚えておかなきゃ」

2025年5月3日(土)18時10分 grape

※写真はイメージ

玄関ドアに鍵が入りにくかったり、抜けにくかったりすることはありませんか。

毎日使う場所だからこそ、不具合があると気になりますよね。

とはいえ、どのように対策すればよいか分からない人も多いのではないでしょうか。

自己流で対応すると逆効果になる可能性もあるため、正しい方法でケアすることが大切です。

本記事では、住宅管理サービスを手掛ける三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(以下、三井不動産レジデンシャルサービス)のウェブサイトから、鍵穴の正しい対策方法を紹介します。

鍵穴にやってはいけないNG行為とは?

※写真はイメージ

鍵の出し入れがスムースにいかないと、「滑りをよくしなきゃ」と潤滑油を思い浮かべる人もいるかもしれません。

しかし、これは絶対にNGです。

三井不動産レジデンシャルサービスのウェブサイトでも、次のように注意が呼びかけられています。

鍵穴に注油するとホコリがつき、かえって逆効果に なってしまいますので、絶対に注油しないでください。

三井不動産レジデンシャルサービス ーより引用

鍵穴の滑りが悪くなる原因は、内部に入り込んだホコリやゴミです。

油を注入してしまうと、ホコリが付着してさらに悪化するため、絶対に注油しないようにしましょう。

鍵穴の滑りをよくする正しい方法

※写真はイメージ

三井不動産レジデンシャルサービスは、鍵穴の滑りが悪い時には次の方法を推奨しています。

鍵穴から鍵の出し入れがしにくく、滑りが悪い場合は、鍵に2B程度の柔らかい鉛筆の芯を塗りつけるか、シリコン系スプレーを吹き付けると滑りがよくなります。

三井不動産レジデンシャルサービス ーより引用

具体的には、鍵の溝や側面など、鍵穴に触れる部分に鉛筆の芯を塗り込んだり、粉末を軽くまぶしたりします。

その後、鍵を鍵穴に差し込み、数回抜き差しして滑りを確認しましょう。

鉛筆の芯が最適な理由

意外に感じるかもしれませんが、鉛筆の芯に含まれる『黒鉛』は非常に滑らかな性質を持っています。

油のようにホコリを引き寄せる心配もないため、鍵穴に最適です。

芯の柔らかい鉛筆ほど黒鉛が多く含まれているため、2Bや4Bなどの柔らかい鉛筆が推奨されています。

手元になければ、BやHBでも問題ありません。

また、スプレーを使う場合は、必ず『シリコン系スプレー』を選びましょう。

鉛筆と合わせて使うことで、よりスムースな動きを期待できます。

毎日使う鍵だからこそ、引っかかりがあると不安になります。

しかし、間違った方法で対処すると、かえってトラブルを招いてしまうかもしれません。

安易に油を注入するのではなく、まずは家にある鉛筆で簡単な対策を試してみましょう。

正しいケアで、快適な玄関まわりを保ってください。


[文・構成/grape編集部]

出典 三井不動産レジデンシャルサービス

grape

「三井不動産」をもっと詳しく

「三井不動産」のニュース

「三井不動産」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ