こんな使い方あったの!? 消臭ビーズ×ダイソー商品で作れる2児ママ考案アイテムに「めっちゃ良い」「やってみたい!」

2025年5月6日(火)7時35分 ねとらぼ

ダイソーで買った消臭ビーズ

 100均の商品と“消臭ビーズ”を使った驚きのアイデアがInstagramで紹介され、「めっちゃ良い」「やってみたい!」と話題です。動画は記事作成時点で再生数32万回を超えています。
 投稿者は、5歳の長男と1歳の長女を育てる、おりんママさん。SNSでは、100均アイテムを使ったおうち遊びのライフハックを発信しています。
 話題の動画は、1歳の娘さんがドハマりしたというスクイーズの作り方を紹介したもの。スクイーズとは柔らかな触り心地を楽しめるおもちゃのことです。
 小さな子どもの感触遊びは、安全面などから少しハードルが高いですが、おりんママさんは、子どもが手を汚したりおもちゃを口に入れたりせず、手軽に遊べる方法を考案しました。
 材料は、ダイソーのディスプレイフレーム、消臭ビーズ、ビニールテープの3つです。消臭ビーズはダイソーやセリアで購入できます。
 作り方はとても簡単! ダイソーのディスプレイフレームに消臭ビーズを入れてふたを閉めたら、まわりをビニールテープで留めるだけです。フレームの上から押して柔らかい感触を楽しめる他、カラフルな消臭ビーズが中で動く様子もきれいです。
 おりんママさんの娘さんは、スクイーズを見た瞬間に興味を持ち、飛びついてきたそうです。楽しそうに遊ぶ姿がほほ笑ましいですね。
 なお、子どもがスクイーズで遊んでいるときは必ず大人がそばで見守り、遊び終わったら子どもの手が届かないところに片付けましょう。
 また、消臭ビーズの香りが気になる場合は、植物用のジェルポリマーなど、他の材料でも代用できます。おりんママさんは、別の動画でスライムを使ったスクイーズや粘土を使ったスクイーズの作り方も紹介しています。
 動画には「とても素敵なアイテムなので8ヶ月の息子に作ってあげたいなと思いました」「とっても綺麗なので、触りたくなりますね! 作ってみます!」「大人の私がやってみたい」「めっっっちゃ良い。大人のストレス発散にも」「インテリアにもなりそうですネ」などの声が寄せられています。
画像提供:「おりんママ プチプラで叶えるおうち遊び!」(@orinmama_asobi)さん

ねとらぼ

「消臭」をもっと詳しく

「消臭」のニュース

「消臭」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ