渋谷センター街ど真ん中にあるサウナに行ってみた! 繁華街の雑居ビルでととのう「サウナ道場」が隠れ家すぎる

2024年5月21日(火)13時0分 ロケットニュース24

サウナと言えば外気浴。そう思っている私(中澤)としては、やはり自然の中で露天風呂とかあるサウナは至高なわけだ。北海道のサウナとかやっぱり凄い。

渋谷センター街にある「サウナ道場」はそれとは真逆のサウナと言える。そもそもあるのが雑居ビルの7階だし、渋谷SAUNASみたいな静かめの立地でもない。GIGOの上というガチ繁華街のど真ん中。でも、ひょっとしたら通ってしまうかもしれない。入ってみたら意外にもそんなことを感じた。

・券売機で入場チケットを購入

まず言っておくと、サウナ道場は男性専用サウナで休憩室とかもない。8階の券売機で入場チケットを買って受付で説明を受け階段を降りたら、すぐに更衣室であった。

ちなみに、通常タトゥーのある方はお断りらしいのだが、火曜日のタトゥーデイは入店可能なようである。台東区の寿湯がホームだった私としては特にタトゥーも気にならないのだが、色んな考えの人がいるだろうからゾーニングはありかもしれない。

・浴場の様子
さて置き、浴場に入ると、目の前にリクライニングチェアーが並んでいる。これが12個あって、その周りを囲む形で水風呂、湯舟、サウナ室が配置されていた。

水風呂がかなり広めである。また、こういった都市部のサウナでは湯舟がないところも多いが、ちゃんと湯舟もあるのは良い。サウナ終わりの湯舟は染みるからな。

・サウナ室
サウナ室に入ってみるとこちらも広かった。15人は入れるだろうか。大きいボイラーが真ん中にあって、オートロウリュなのでしっかり熱が肌にクる感覚がある

雑居ビルだから浴場自体はそこまで広くないのだが、それぞれの設備は広くしっかりしている。それだけに、それぞれが埋まったりはしていない様子。個人的に、サウナ室、水風呂、外気浴の流れのスムーズさも重要だと思うからこれは良い点だ。

・水風呂9.4度
サウナ室を出たところに頭上から水を被れる桶シャワーもあってベーシックは平均点以上。ただ、ビビったのは水風呂に入った時だった。

冷たッ! 刺されてるのかと思うくらいバチバチに冷えている。水風呂の温度は普通じゃない! 温度計を見ると9.4度だった。10秒くらいしか浸かってられない。そして、それゆえか……

浴場内でもめっちゃととのった。大きく開いた窓から入って来る風を感じる。窓が3つ開いている上、浴場の端でデカイ扇風機が回っているからか空気が循環しているのかもしれない。これは思っていたよりもずっとアリである。

・ホーム力(りょく)の高さ
ぶっちゃけ、センター街の雑居ビルの中にあるサウナってどうなんだろうと思っていた。しかし、いざ入ってみるとなかなかどうして居心地が良い。いや、むしろサウナが少ない渋谷駅近辺で、フラッと入れて1800円でこの設備はコスパが良いと言える。渋谷SAUNASは平日料金で2800円だし。

もちろん、渋谷SAUNASは素晴らしいサウナだ。エンタメ性も高く、その体験は渋谷に来る目的になりえるものだと思う。ただ、サウナ道場には、そういったお出かけの気合が必要なく、フラッと入れるホーム力の高さを感じたのであった。通うならこっちかもしれない。

なお、券売機を見ると、サウナ道場には90分500円のGYMもあるようだ。会員登録しなくて良いのはかなり気楽である。GYMを使ったことがないけど、運動不足なので今度使ってみようかな。というわけで、渋谷センター街の中心でも……

\ととのったー/

・今回紹介した店舗の情報
店名 サウナ道場
住所 東京都渋谷区宇田川町29−4 ゼンモール7階
営業時間 月〜土24時間、日25時 Closed(翌月曜日は朝6時Open)
定休日 年中無休

参考リンク:サウナ道場
執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「サウナ」をもっと詳しく

「サウナ」のニュース

「サウナ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ