高タンパク低糖質!「大豆麺」の冷たいおすすめレシピ。罪悪感なく食べられて、和・洋・中どんな麺料理にも使えるのが魅力!

2024年6月4日(火)17時30分 婦人公論.jp


イメージ(写真提供:Photo AC)

6月7日までの期間、AFURI株式会社とキッコーマン食品株式会社によるコラボメニュー「筋活 柚子塩らーめん キッコーマン大豆麺使用」が、ラーメン店「AFURI」計12店舗で提供されています。大豆麺は、タンパク質が豊富でありながら糖質が少ないことから、最近注目されている食品です。スーパーの棚で見かけた人もいるのでは?そこで今回は、大豆麺の楽しみ方とキッコーマンおすすめの大豆麺レシピを3つご紹介。さっぱりした麺料理が食べたいけど、健康も気になる…これからの季節に、大豆麺を使った料理はいかがでしょうか。

* * * * * * *

大豆麺って?


大豆麺とは、原料に大豆を使用している麺のことです。大豆由来のタンパク質を豊富に含むため、タンパク質ブームのいま注目を集めています。

さらに、一般的な麺に比べて糖質が少ないのも大豆麺の魅力です。低糖質ながらも主食として食べることができ、食事の満足感が得られやすいことから、健康志向の人やダイエット中の人にも適しています。なんと、1食で鶏むね肉100gと同じタンパク質が摂れるとか。

また、大豆麺はさまざまな麺料理に使えるという特徴があり、普段食べている麺を大豆麺に置き換えるという楽しみ方もできます。暑くなると、つい「簡単にそうめんだけでいいや」なんていうお昼ご飯になりがち。糖質だけの食事、タンパク質不足はフレイルの原因にもなるので注意が必要です。

実際にSNSでは、焼きそば、カルボナーラ、サラダ冷麺などにアレンジされている例が見られます。自分好みに調理できるため飽きにくく、継続して食事に取り入れやすい食品といえるでしょう。

ここからは、暑い季節に食べたくなるキッコーマンおすすめの大豆麺レシピを3つご紹介します。

大豆麺で!絶品やみつきツナたま



写真提供:キッコーマン

<材料(1人分)>

キッコーマン大豆麺 細麺 1人前(62g)
ツナ缶 30g
卵黄 1個
青ねぎ(小口切り) 適量
キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍) 大さじ1と1/2
ごま油 大さじ1/2
黒こしょう(粗びき) 適量

※麺には小麦も使用しています

<作り方>

(1)大豆麺をゆでる。鍋に水800ml以上を入れて沸騰させ、麺を入れて5分間ゆでる(またはプラスチック製の耐熱容器(1000ml以上)に麺を入れ、水400mlを加えてラップをせずに電子レンジ<600W>で7分程加熱する)。ゆで上がったら、ざるに上げて水気をきり器に盛る。

(2)ツナは缶汁をきってのせ、中央に卵黄をのせ、青ねぎをのせて本つゆ、ごま油をまわしかけ、黒こしょうをふる。

トマトの冷製カッペリーニ風


<材料(1人分)>

ミニトマト 40g
きゅうり 25g
ツナ缶 35g
キッコーマン大豆麺 細麺 1人前(62g)
デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1/4(3g)
バジル 適宜

(A)

デルモンテ 食塩無添加トマトジュース 120ml
キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍) 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1/2強
レモン(絞り汁) 大さじ1/2

※麺には小麦も使用しています

<作り方>

(1)ミニトマトは横半分、縦4等分に切る。きゅうりは1cm角に切り、ツナ缶は汁気をきる。(A)は合わせて冷やしておく。

(2)大豆麺をゆでる。鍋に水800ml以上を入れて沸騰させ、麺を入れて6分間ゆでる(またはプラスチック製の耐熱容器(1000ml以上)に麺を入れ、水400mlを加えてラップをせずに電子レンジ<600W>で7分30秒加熱する)。ゆで上がったらたっぷりの冷水で冷やし、しっかりと水気をきる。

(3)ボウルにミニトマト、きゅうり、ツナを合わせ、(A)とゆでた大豆麺を加えてよく和え、器に汁ごと盛りつける。オリーブオイルをまわしかけ、好みでバジルを添える。

冷やし担々麺風



写真提供:キッコーマン

<材料(1人分)>

水菜 10g
豚ひき肉 50g
サラダ油 小さじ1/2
キッコーマン大豆麺 細麺 1人前(62g)
白髪ねぎ 適宜
ラー油 適宜

(A)肉みそ用

キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
おろしにんにく(チューブ入り) 2g
しょうが(チューブ入り) 2g

(B)

豆乳(成分無調整) 60ml
水 60ml
練りごま(白) 大さじ1
キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍) 大さじ2
ごま油 大さじ1/2

※麺には小麦も使用しています

<作り方>

(1)水菜は5〜6cm長さに切る。(B)は合わせてよく混ぜ合わせ、冷やしておく。

(2)肉みそをつくる。フライパンに油を入れて中火にし、ひき肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わってきたら(A)を加えて炒め合わせる。

(3)大豆麺をゆでる。鍋に水800ml以上を入れて沸騰させ、麺を入れて6分間ゆでる(またはプラスチック製の耐熱容器(1000ml以上)に麺を入れ、水400mlを加えてラップをせずに電子レンジ<600W>で7分30秒加熱する)。ゆで上がったらたっぷりの冷水で冷やし、しっかりと水気をきり器に盛る。

(4)(B)のつゆを(3)の器に注ぎ、肉みそ、水菜を盛り、白髪ねぎをのせ、好みでラー油をかける。

レシピ提供:キッコーマン

https://www.kikkoman.co.jp/

婦人公論.jp

「糖質」をもっと詳しく

「糖質」のニュース

「糖質」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ