テレワーク終了で不満続々 出社のメリットは「カラープリンターが使える」くらい?

2022年6月20日(月)19時45分 キャリコネニュース

画像はイメージ


新型コロナの新規感染者が東京でも減少傾向にある最近、リモートワークを「強制終了」した企業も目立ってきた。キャリコネニュースのアンケートには、リモートワークが終了し出社となった人から、こんな不満の声が寄せられている。(文:okei)


※キャリコネニュースでは「リモートワークが終了した人」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/64DKD62U


「満員電車でヘトヘトになる。これを毎日続けていたのかと思うともうやっていけない気がしてる」



「大手企業の法務系部門」に所属しているという20代後半の男性(熊本県/企画・マーケティング・経営・管理職/年収500万円)は、終了してしまったリモートワークを早くも懐かしそうにこう綴る。


「GW明けより強制全出社。出社してよかったことは食事を作らなくて済む点くらい。在宅でよかったことは上記以外全てだが、通勤に掛かる時間の有効活用と、集中できる環境を整えやすい点が大きい」


東京都に住む30代後半の女性(事務・管理/年収450万円)も、


「電車が満員電車過ぎて行くだけでヘトヘトになる。これを毎日続けていたのかと思うと本当にもうやっていけない気がしてる。社内の人口密度も格段に増えたので換気がきちんとできているかも不安」


と出社に戻ったことに不満しかないようだ。


同じく東京都で暮らす40代後半の女性(事務・管理/年収500万円)は、出社のデメリットと共にわずかばかりのメリットをこう書いていた。


「出社に戻ったら、ほかの人の話し声や電話が気になって集中できなくなった。数枚のプリントは自宅でやっていたが、会社のプリンター、しかもカラーでできるのでそれは良かった」

キャリコネニュース

「テレワーク」をもっと詳しく

「テレワーク」のニュース

「テレワーク」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ