【お米のおとも】絶品のおともたちを紹介!

2022年10月1日(土)12時3分 ソトコト

やっぱり、ごはんと梅干し。


お米の楽しみが広がる、 進化する日本の伝統食。





以前、メディアで梅干しの取材をしたことをきっかけに、その奥深さにすっかり魅了された『Bamboo
Cut』代表の竹内順平さん。梅干しの販売方法を見直して小分けして買いやすくしたり、東京で『立ち喰い梅干し屋』やおいしい梅干しとごはんが味わえる『梅と星』をオープンしたりと、梅干しの魅力を伝え続けている。「『梅と星』を始める前は、梅干しとごはんの組み合わせは王道すぎると思っていたけれど、一周してやっぱりいい。でも、おいしい梅干しでないと、ごはんの甘みをしっかり引き立ててくれません!」と竹内さんは話す。





梅干しといっても、梅の種類や漬け方はさまざまで、酸っぱさの好みも人によってバラバラ。さらには、若い人たちの間でスタンダードになりつつあるはちみつ入りの甘い梅干しや、オリーブオイル漬け、キムチ梅など独自の進化も遂げている。梅干しの世界は実に多様。自分好みの梅干しに出合えたら、お米の楽しみがいっそう広がりそうだ。


LINE UP


よしなに、:180ml 1,080円





まかない瓶 — すっぱい梅、オリーブオイルしらら、なちゅら:
各100g 1,480円、1,296円、1,048円





備え梅:80g(4粒) 2,160円





ウメボシカルタ スケロク:6粒 2,400円





『渋谷ロフト』で最高の梅干しに 出合えるポップアップを開催。


東京・台東区浅草にある「おいしい寄席」がテーマのごはん屋さん『梅と星』。全国から取り寄せた梅干しと炊き立ての羽釜ごはん、名物の「浮浮卵」などのさまざまな「おとも」を用意している。そんな同店で販売している梅干しのポップアップストアが今年10月1日から10日まで『渋谷ロフト』の「間坂ステージ」に登場。「『同じ釜の飯を食う』日常がまた戻ったらいいなという思いから原点に立ち返って、"ごはんのおとも"としての梅干しにスポットを当てます。好みの梅干しを見つけてください!」と竹内さん。





「ふりかけグランプリ」の 金賞受賞作品が勢揃い!


キラリ個性が光る、 日本各地のふりかけ。


熊本県で大正時代初期に薬剤師・吉丸末吉さんが発案したものが、ふりかけのルーツの一つと言われている。同県で2015年、ふりかけを軸に地域振興や国際交流をする『国際ふりかけ協議会』が発足。2年に一度開催される「ふりかけグランプリ」では、地域のメーカーが手がけるふりかけが会場に集結し、ふりかけの日本一を決定する。





ごはんにかけるだけでなく、お茶漬けや炊き込みごはん、パスタに和えたりと活躍の場を広げるふりかけ。定番のドライタイプのほか、素材本来の味わいを楽しめるソフトタイプもふりかけ市場をにぎわわせ、1つ500円でも売れるほどに。今回はそのなかでも「ふりかけグランプリ」で金賞受賞作品をピックアップする。


鹿児島 黒豚ふりかけ:32g 216円





贅沢 うにふりかけ:35g 378円





のりたっぷ540り 桜えびふりかけ:40g 540円





納豆ふりかけ:40g 324円





いか昆布:90g 540





シャキット 梅ちりめん (常温タイプ):90g 540円





『AKOMEYA TOKYO』厳選 お米のおとも


全国各地のお米やおとも、食卓にまつわるアイテムを取り扱うライフスタイルショップ『AKOMEYA TOKYO』が、『ロフト』に期間限定でポップアップ出店決定。ここでは『AKOMEYA TOKYO』で人気のおともを紹介!


卵かけごはんのたれ:200ml 627円





ごま和え胡麻 (添加物不使用):60g 540円





炊き込みごはんの素 鯛めし:2合用 1,296円





かける焼肉:130g 702円





銀鮭焼きほぐし:70g 702円





ピリ辛山菜きのこ:150g 519円





photographs by Masashi Ura(P.08) Makoto Kujiraoka(P.09) text by Mari Kubota

ソトコト

「梅干し」をもっと詳しく

タグ

「梅干し」のニュース

「梅干し」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ