パワハラしまくる先輩を新人が幹部に通報した結果 先輩は出世ストップ、年寄りしかいない閑職に追いやられる

2024年12月4日(水)16時23分 キャリコネニュース

画像はイメージ


ドラマのような勧善懲悪が目の前で起きた、という経験談が神奈川県在住の40代男性(年収700万円)から寄せられた。国家公務員になりたての頃、先輩職員から「教育という名のパワハラ」を受けていたと回想する。


当時はパワハラという言葉もなく、新人への扱いもぞんざいだったという。


「新人には最低限の仕事も教えず、電話対応や行政文書を作成させられたものです。電話対応ではクレームの電話をおしつけられ、文書作成ではどこが悪いかも教えられずつきかえされるというものでした」


上司は「あくまで教育」と黙認状態で、新人が起こした問題も新人が処理するという過酷さだったという。(文:湊真智人)


「辞めさせるまで追い込んだ」と豪語する先輩職員



しかしそれでも、あまりに問題が大きくなりそうな時は上司や先輩が手を差しのべたものだった。ところが、中にはそれをしないタチの悪い先輩もいたという。


「いるんです。教育ではなくイジメるのが趣味なサイコパスが」


と形容されたその先輩は、裏で自分が「〇〇を辞めさせるまで追い込んだ」と豪語し、実際に何人もの若手をつぶしてきたという。


しかしやがて、ある新人によって制裁を受けるときが来た。


「あるブッ飛んだ新人がいて、幹部に直接メールして自らの被害を申告。管理職のマネジメントがなってないということがバレ、さらには弁護士事務所にまで相談していたこともわかり、組織としてその先輩職員のパワハラを追及せざるを得ない状況になりました」


いつの事か不明だが、「当時は思い切ったことをしたと思いました」と感心したように振り返る。ハラスメントに厳しい現在でも、職場の先輩を糾弾するのは勇気が要るだろう。この新人がパワハラに屈しなかった結果……


「そのおかげで先輩職員は出世はストップ。今では若手がいない年寄職員しかいない閑職に追いやられ、もう私は先輩職員の役職に追いつきました」


こう喜びを明かす男性。その先輩はすっかり大人しくなったそうで、「これは因果応報だと思いました」と語る。最後に、こう書いていた。


「半沢直樹のようなことが現実でもあるんだなと感じた出来事です」

※キャリコネニュースでは「因果応報だと思ったこと」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/MGGEYIDZ

キャリコネニュース

「先輩」をもっと詳しく

「先輩」のニュース

「先輩」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ