ふたご座流星群12/14に極大…13・14日の2夜がチャンス
2022年12月13日(火)10時45分 リセマム
2022年のふたご座流星群の活動は、12月14日ごろに極大を迎える。ピーク予想時刻は14日の午後10時ごろ。13日夜〜14日明け方、14日夜〜15日明け方の2夜がチャンスだが、深夜は月明かりの影響を受けるため、夜半前の時間帯がお勧めだという。
ふたご座流星群は、毎年12月4日〜17日ごろに、ほぼ一定して多くの流星が見られる三大流星群の1つ。母天体は、近地球小惑星の1つ「フェートン」だと言われている。一般に流星群は彗星活動により放出されたダストが起源と考えられており、フェートンは過去に大量のダストを放出していたと推定されている。
アストロアーツによると2022年の極大時刻は、12月14日午後10時ごろ。2月14日の宵から15日の明け方にかけてがもっとも見ごろ。一晩を通じて、見晴らしが良いところで1時間あたり15〜20個程度と予想している。
国立天文台によると、東京の場合は午後10時ごろが月の出の時間帯となるため、月が高く昇る前の午後9時から深夜0時ごろがお勧めだという。このとき、空の暗い場所では、1時間あたり40個〜45個程度と予想。極大前日の12月13日夜から14日明け方は、一夜を通じて、空の暗い場所で1時間に15個程度の流星が見られるものと予想している。
ウェザーニュースでは12月13日午後9時ごろから、ライブカメラで活動ピーク前夜の星空を生配信。活動ピーク当日の12月14日午後9時ごろは、全国5地点から星空をライブ配信しながら、全国5地点のうち一番流星が流れる地点を視聴者と予想する企画「ふたご座ダービー」を実施予定。また、活動ピーク前日の12月13日に特別番組「星空忘年会」もライブ開催。ウェザーニュースキャスター山岸愛梨氏が星空案内人を務め、国立天文台の平松氏ら4名が2022年の振り返りや、2023年の注目天文情報等について語る。
ふたご座流星群は、毎年12月4日〜17日ごろに、ほぼ一定して多くの流星が見られる三大流星群の1つ。母天体は、近地球小惑星の1つ「フェートン」だと言われている。一般に流星群は彗星活動により放出されたダストが起源と考えられており、フェートンは過去に大量のダストを放出していたと推定されている。
アストロアーツによると2022年の極大時刻は、12月14日午後10時ごろ。2月14日の宵から15日の明け方にかけてがもっとも見ごろ。一晩を通じて、見晴らしが良いところで1時間あたり15〜20個程度と予想している。
国立天文台によると、東京の場合は午後10時ごろが月の出の時間帯となるため、月が高く昇る前の午後9時から深夜0時ごろがお勧めだという。このとき、空の暗い場所では、1時間あたり40個〜45個程度と予想。極大前日の12月13日夜から14日明け方は、一夜を通じて、空の暗い場所で1時間に15個程度の流星が見られるものと予想している。
ウェザーニュースでは12月13日午後9時ごろから、ライブカメラで活動ピーク前夜の星空を生配信。活動ピーク当日の12月14日午後9時ごろは、全国5地点から星空をライブ配信しながら、全国5地点のうち一番流星が流れる地点を視聴者と予想する企画「ふたご座ダービー」を実施予定。また、活動ピーク前日の12月13日に特別番組「星空忘年会」もライブ開催。ウェザーニュースキャスター山岸愛梨氏が星空案内人を務め、国立天文台の平松氏ら4名が2022年の振り返りや、2023年の注目天文情報等について語る。