手取り17万円の30代男性「賃上げとは無縁。沈みゆく泥舟と揶揄される」と転職決意
2024年7月3日(水)23時48分 キャリコネニュース

画像はイメージ
30代で月々の手取りが20万円以下だと、生活が苦しい以上の辛さがありそうだ。都内で暮らす30代後半の男性は「手取り19.5万円、年収300万円」と明かし、
「将来なんかないです。賞与もお小遣い程度しか貰えない会社で、ほんと生活は苦しいですよ。普段は休みの日はもっぱらバイトして生活してます。節約しても借金で消える」(メーカー系/未婚)
と回答。少しでも手取りを増やすために副業しているようだが、焼け石に水ということだろう。(文:林加奈)
「いろんなものを削っていって貯金していたら、周りに誰もいなくなった」
大阪府に住む30代前半の男性(メーカー系/月々の手取り20万円/年収350万円/未婚)からも、悲観的な回答が寄せられている。
「いろんなものを削っていって貯金していたら、周りに誰もいなくなった。1人で生きていくにはギリギリくらい。未来のことなんて考えて生きていくことは今はできない」
生活費を切り詰めるためにさまざまな付き合いを断らざるを得ない状況が続いたのだろう。少しでも未来について考えられるようになるといいのだが。
一方、手取り17万円の30代後半の男性(秋田県/その他/年収350万円/未婚)は、今の収入を「少ないと思う」と回答。給与だけでなく、職場の人間関係にも不満があるようで
「業務内容も多岐にわたりサービス残業も常態化している上に閉鎖的な人間関係で風通しが悪い。賃上げとは無縁で昇給は年数百円程度、将来の見通しが立たず、沈みゆく泥舟と揶揄される。事務局トップをはじめ、精神的に未熟な人間も複数おり、一部のまともな人間に業務負担が集中している」
どんな職種かは明かしていないが、このまま働き続けても将来は暗いと予測している男性は
「昨年退職した先輩の影響も受けて、40歳の節目に転職することにした」
と決意のほどを語った。手取り額が少なく将来が不安な人は、「泥舟」が沈む前に、脱出を試みるべきだろう。
※キャリコネニュースでは「手取り20万円以下の人」にアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/94ZJP3D8
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
トランプ関税で揺らぐ「半導体の国際供給網」、巨大テック企業のAI投資バブルも崩壊危機
Photo:AP,Alamy/AFLO生成AI(人工知能)のけん引で成長してきた半導体市場が転機を迎えている。トランプ米大統領による半導体関税の導入が現実になれ…
5月12日(月)4時50分 ダイヤモンドオンライン
-
【理系男子の株式投資】勝てる投資家の集中投資術――「儲かる確信」を得る方法
新高値から見つけた1社――マス広告を超える“空気ビジネス”への集中投資大学時代からアニメや声優が好きな“典型的なモテないオタクの理系男子”が、入社した会社でボー…
5月12日(月)7時15分 ダイヤモンドオンライン
-
2600年前から「付き合ってはいけない人」は決まっている…ブッダが説いた「人生破滅する10タイプ」
恋愛がうまくいく人とそうでない人の違いは何か。福厳寺住職の大愚元勝さんは「好きという感情だけで相手を選んでしまうのは危うい。まずは付き合ってはいけない人を見極め…
5月12日(月)9時15分 プレジデント社
-
豊田章男氏の「全方位戦略」が中国のEV躍進を止める…トヨタが"自前主義"を捨て、米IT企業と組んだ重要な意味
「自前主義」の限界を悟ったトヨタ4月30日、トヨタは新たな協業体制の発表を行った。今回の相手は、米国のIT先端企業の“Waymo(ウェイモ)”だ。この提携によっ…
5月12日(月)9時15分 プレジデント社
-
このままじゃ日本は大損するだけ…「日本政府はトランプ流でジブリ法を制定せよ」経済評論家が熱弁するワケ
ChatGPTを使って自分の顔写真を「ジブリ風」のイラストにすることが流行している。経済評論家の鈴木貴博さんは「日本は一定のIP価値を持つ作品について、生成AI…
5月12日(月)8時15分 プレジデント社
-
あれだけ"自分勝手なルール"を世界中に押し付けたのに…EUに「トランプ関税」を批判する資格はあるのか
自国第一主義はEUも同じ米トランプ政権は「相互関税」の名の下で一方的な追加関税を世界各国に課そうとしたが、投資家が国債・株式・通貨の「トリプル安」という強烈な冷…
5月12日(月)8時15分 プレジデント社
-
これは決勝リーグ開始の前触れに過ぎない…ウエルシア・ツルハ統合から始まる激動の"ドラッグストア再編劇"
ドラッグストア大手のウエルシアホールディングスとツルハホールディングスは、2025年12月に経営統合することを発表した。予定から2年前倒しすることになる。ドラッ…
5月12日(月)8時15分 プレジデント社
-
ナポレオンはただの「独裁者」ではなかった…30歳でフランスの頂点に立った男が「地方の声」を重視した理由
フランス革命後の混乱を収拾し、皇帝となったナポレオンとはどんな人物だったのか。広島大学准教授の藤原翔太さんは「独裁者というイメージが強いかもしれないが、実は地方…
5月12日(月)9時15分 プレジデント社