ビジネス全般の記事一覧
-
「Z世代社員から慕われる人」は誘い方が上手い…センスのいい人が「飲み会のお知らせ」でさりげなく入れる一言
部下とのコミュニケーションではどんなことに気をつければいいのか。企業研修講師の川原礼子さんは「同僚をランチや飲み会に誘うのが難しくなったという声をよく聞く。上司…
4月4日(金)9時15分 プレジデント社
-
今年の新入社員は「マスク世代」…職場に増え続ける「叱られた経験がない若者」の傾向と対策
新入社員の教育で気を付けるべきポイントは何か。社員教育コンサルタントの朝倉千重子さんは「ここ数年の新入社員は、コロナ禍のせいで大人との関わりが少ないまま社会に出…
4月1日(火)7時15分 プレジデント社
-
橋下徹「僕が石破茂首相のあの『ネチネチした喋り方』を評価している理由」
元大阪市長・大阪府知事で弁護士の橋下徹さんであれば、ビジネスパーソンの「お悩み」にどう応えるか。連載「橋下徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール」。今回のお題は…
3月31日(月)12時15分 プレジデント社
-
「ユニクロの実力」に米国人がようやく気づいた…海外メディアが報じた「ユニクロが北米で快進撃を続ける理由」
ユニクロが北米市場で好調だ。2005年の進出以降、23年に初めて黒字化を達成。最新の2024年9〜11月期決算では2桁成長を記録し、グループ全体の「成長の原動力…
3月30日(日)9時15分 プレジデント社
-
構内物流とは? 企業が抱える課題と改善ポイントを日立が解説
工場や物流センターの効率化を考える上で、欠かせない要素の1つが「構内物流」です。構内物流とは、工場や物流センター内での物品搬送をさし、多くの現場では依然として手…
3月17日(月)10時0分 PR TIMES STORY
-
生まれ持った才能でも努力でも熱意でもない…名経営者・松下幸之助が語った「私が成功したたったひとつの理由」【2025年2月に読まれたBEST記事】
2025年2月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ビジネス部門の第5位は——。第1位フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れ…
3月16日(日)8時15分 プレジデント社
-
天気でも、趣味でも、仕事の話でもない…仕事ができる一流が「最初の10分」に話す"人に好かれる"雑談の中身
雑談がうまい人は、何が違うのか。博報堂ブランドコンサルティング局部長の岡田庄生さんは「相手が本音で話せる環境をつくることが大事だ。誰もが話しやすく、場の雰囲気も…
3月14日(金)8時15分 プレジデント社
-
「使い捨てをなくす これからのごみ箱」誰もが主役のリサイクルプログラム
テラサイクルジャパン合同会社は、2025年大阪・関西万博の「Co-DesignChallengeプログラム」を通じて、会期前に日本各地域に展開する小売店の店舗に…
3月13日(木)14時0分 PR TIMES STORY
-
「何度でも生まれ変わる循環型食器」一人の社員のひらめきが開発につながる
丸紅株式会社は、2025年大阪・関西万博の「Co-DesignChallengeプログラム」を通じて、これまでほとんど用途がなかった食物の皮等の食品廃材を独自の…
3月13日(木)14時0分 PR TIMES STORY
-
日本人も「無能扱い」されている…米在住30年超の筆者が見た「トランプ大統領の多様性撲滅政策」の恐ろしい本性
トランプ政権下の米国で、「多様性、公平性、包摂性(DEI)」に基づいた雇用や事業を廃止、縮小する動きが広がっている。該当する連邦政府職員は休職扱いとし、大統領令…
3月3日(月)16時15分 プレジデント社
-
データ収集からの可視化で終わりがちな工場DX、どうすれば先に進めるのか
工場DXが求められる中で、データ収集から可視化までは進められても、そこから先のデータ利活用に至っている事例はそれほど多いとは言えない。日立は工場DXを先に進めら…
2月27日(木)9時1分 PR TIMES STORY
-
休日に「職場のBBQ」なんて断固拒否…「仕事と私生活は分けたい」Z世代社員に振り回されないためのトリセツ
20代の若手社員への接し方が分からないと悩んでいる人が多い。ラーニングエッジ代表の清水康一朗さんは「自分とは価値観が異なるZ世代に対処するポイントが『良』と『善…
2月27日(木)6時15分 プレジデント社
-
韓国の大手企業が知的障がい者の劇団と取り組んだ研修——その目的とは?
学生をはじめとした若者たち(Z世代)はダイバーシティ&インクルージョンの意識が強くなっているとい言われている。一方、先行き不透明な社会への不安感を持つ学生も多い…
2月27日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
【ザイオンスの法則】商談をうまく進めるために増やすべきベスト1
営業がバイヤーと交渉をする際、バイヤーからさまざまな「要求」が寄せられることがあります。その背景にある「ビジネス環境からくる潜在的なニーズや課題」を理解すること…
2月24日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
これまで幸福度が最低だった中年層よりひどい…最新研究で分かった「今、急速に幸福度が悪化している年齢層」
人の幸福度は年齢とともにどう変化していくのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「これまでの研究では、若年層と高齢層の幸福度が高く、中年層が低いというU字型が一般的と…
2月21日(金)9時15分 プレジデント社
-
生まれ持った才能でも努力でも熱意でもない…名経営者・松下幸之助が語った「私が成功したたったひとつの理由」
人間は一面では語れない。それは経営者も同じだ。パナソニックの創業者、松下幸之助は「伝説の経営者」として知られる。だが、ライターの栗下直也さんは「実は起業に際して…
2月10日(月)9時15分 プレジデント社
-
5分前入室は三流…"スマートでできるヤツ"の印象を残せるオンライン会議「入退室のベストタイミング」
オンラインミーティングの入室と退室のタイミングはいつが適切なのか。マナー講師の諏内えみさんは「ビジネスシーンでの他社訪問の際は、アポイント時間の2〜3分から数分…
2月9日(日)17時15分 プレジデント社
-
「テイラー・スウィフト効果」はもう意味をもたず…アメリカのZ世代がセレブの政治に疑問を向けるワケ
ドナルド・トランプ米大統領の再選が示すアメリカの変化とは何か。国際政治学者の三牧聖子さんは「BLM運動以降のアメリカでの抗議活動や社会運動は、『リーダーレス』で…
2月8日(土)8時15分 プレジデント社
-
借金して家を買うなんて「コスパ悪すぎ」…東京23区の住宅地から始まる不動産市場の"地殻変動"
高騰が続く首都圏の不動産市場は今後、どうなっていくのか。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「2030年にかけて大量相続問題が表面化し、東京23区を皮切りに…
2月4日(火)8時15分 プレジデント社
-
【だから部下が辞めていく】人の「やる気」を奪うリーダーが会話で無意識に使っている「言葉」・ワースト1
「相手の気持ちを下げる言葉を使っていませんか?」そう語るのは、これまでに400以上の企業や自治体等で組織変革の支援をしてきた沢渡あまねさん。その活動のなかで、「…
2月4日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン