関東圏在住の女性200人が「JR京浜東北線沿線で住みたいと思う街」ランキング! 大宮駅などを抑えた1位は?
2025年2月2日(日)8時35分 All About
関東圏在住の女性200人に聞いた、「JR京浜東北線沿線で住みたいと思う街」ランキング! 同率2位の「東京駅」「大宮駅」を抑えた1位は?
同率2位:東京駅/17票
同率2位は、東京都千代田区丸の内に位置する「東京」駅でした。京浜東北線をはじめ、山手線や中央線などのJR線や東京メトロ丸ノ内線が乗り入れるほか、新幹線も利用できる東京の玄関口。新宿駅まで約15分、渋谷駅まで約19分と主要駅までのアクセスが便利です。駅周辺には有名企業が入るオフィスビルが多く、“丸ビル”の愛称で親しまれる「丸の内ビルディング」をはじめ、「新丸の内ビルディング」「東京ミッドタウン八重洲」などショッピングスポットも充実しています。回答者からは、「東京駅周辺にはいろいろな便利なものやよく行くところがたくさんあるから」(10代)、「アクセスが良いから」(10代)、「東京駅の建物がおしゃれだから」(20代)、「自分が行きたいところ全部に行きやすいので」(60代)などの声がありました。
同率2位:大宮駅/17票
同率2位は、さいたま市大宮区にある「大宮」駅でした。JRや東武鉄道など多くの在来線や新幹線を利用できる埼玉県屈指のターミナル駅。駅周辺には「ルミネ大宮店」「大宮タカシマヤ」など商業施設や飲食店が集結しています。駅から徒歩圏内に「氷川神社」や「大宮公園」など自然豊かなスポットも充実し、ファミリー世帯からも人気のエリアです。回答者からは、「乗り換えが便利な上に駅周辺で何でも済ませられそうで便利だから」(30代)、「コンパクトに便利な街」(50代)、「東京にも近くて便利」(60代)、「重要な鉄道路線が幾つも停車するので遠出する時に便利そうだから」(50代)などの声が集まりました。
1位:横浜駅/43票
1位は、神奈川県横浜市に位置する「横浜」駅。JR線のほか、東急東横線、横浜市営地下鉄など多くの路線が乗り入れる神奈川県最大のターミナル駅です。JR横須賀線、JR東海道線では東京駅まで約30分と東京都心へのアクセスも便利なほか、駅周辺には「JR横浜タワー」や「横浜高島屋」などの大型商業施設や飲食店、オフィスビルが立ち並び、観光地としても人気のエリアです。2024年には駅西口直結の超高層ビル「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」がオープンするなど、駅周辺の開発が進められています。回答者からは、「商業施設が沢山あり買物や遊びに困らないから」(20代)、「都心へアクセスしやすく、散歩やランニングに向いている地域だから」(30代)、「みなとみらいにほど近いし、東京への通勤も不便ではない」(50代)、「生活に便利で、楽しめる施設があるし行きなれているので、住みやすいと思ったから」(50代)などの声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
(文:福島 ゆき)