2020年冬 記録的な暖冬の要因は

2020年4月15日(水)16時1分 tenki.jp

この冬は統計開始以来最も高い高温で、日本海側の降雪量も最少記録を更新。気象庁は、異常気象分析検討会において、この「記録的な暖冬」の要因を分析し、14日見解を発表しました。

天候の状況

この冬(2019年12月〜2020年2月)は全国的に高温となり、日本の冬の平均気温偏差は+1.66度。1898年冬(1897年12月〜1898年2月)の統計開始以降最も高い記録を更新しました。また、降雪量は全国的にかなり少なく、北日本日本海側と東日本日本海側では1962年冬(1961年12月〜1962年2月)の統計開始以降最も少ない記録を更新しました。

今冬の天候をもたらした要因

この冬は、シベリア高気圧及びアリューシャン低気圧がともに冬を通して平年よりも弱かったことから、冬型の気圧配置となる日が少なく、日本付近への寒気の流入が平均して弱くなりました。このような状況をもたらした大規模な大気の流れの特徴とその要因は以下のとおりです。
🔲大気上層を流れる偏西風が日本付近で北に蛇行し続けました。この偏西風(亜熱帯ジェット気流)の蛇行の一因として、熱帯域の積雲対流活動がインドネシア付近で不活発だったため、中国南部付近で亜熱帯ジェット気流が南に蛇行したことが影響したと考えられます。
🔲1月以降、正の北極振動が卓越し、ユーラシア大陸北部では寒帯前線ジェット気流が明瞭化するとともに、ヨーロッパからシベリア東部にかけての広い範囲で寒気の蓄積が弱まりました。この影響で、日本付近への寒気の流入が弱かったものと考えられます。
🔲偏西風の蛇行や正の北極振動による影響に加えて、地球温暖化に伴う全球的な気温の上昇傾向が続いていること、さらに北半球中緯度域で全体的に対流圏の気温が著しく高かったことも、今回の記録的な暖冬の背景にあったと考えられます。

tenki.jp

「暖冬」をもっと詳しく

タグ

「暖冬」のニュース

「暖冬」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ