長期休みに行きたい四国地方の「穴場温泉地」ランキング! 2位は「こんぴら温泉郷」、1位は?

2025年5月16日(金)11時50分 All About

All About ニュース編集部は「長期休みに行きたい四国地方の穴場温泉地」に関するアンケート調査を実施しました。2位は「こんぴら温泉郷」、では1位に選ばれた温泉地は?

温泉地の中には、知名度が高くてもエリアによっては静かに楽しめる場所もあり、長期休暇にはそんな穴場で心身を癒したいものですよね。
All About ニュース編集部は、全国10〜70代の男女198人を対象に「長期休みに行きたい四国地方の穴場温泉地」についてアンケート調査を実施しました。その結果をランキング形式で紹介します!

2位:こんぴら温泉郷(香川県)/41票

2位は「こんぴら温泉郷」でした。歴史ある金刀比羅宮の門前町に広がるこんぴら温泉郷は、「観光と温泉の両立ができる」「意外と混雑していない」といった点で高く評価されました。金刀比羅宮参拝後に温泉で癒されるという旅のスタイルが支持され、観光地の中でも落ち着いた雰囲気で過ごせる穴場的な存在として認識されています。
回答者からは「観光も出来るけど、そんなに混みすぎない感じがするから」(30代女性/兵庫県)、「こんぴら山を登った後の温泉は格別でした」(20代女性/広島県)、「金刀比羅宮参拝に参拝と、旅館ごとに違う温質があるので色々な温泉に入って、本場の讃岐うどんを食べに行きたいです」(50代女性/愛知県)などのコメントが寄せられていました。

1位:道後温泉(愛媛県)/49票

1位は「道後温泉」でした。日本三古湯の1つに数えられる道後温泉は、その歴史的価値や風情ある街並みが評価され、多くの人から「一度は訪れたい温泉地」として支持を受けました。観光施設も充実しており、温泉と合わせて街歩きやグルメも楽しめる点が魅力とされています。
回答者からは「夏目漱石の小説にも出てきますし、足湯や手湯もあり昔ながらの温泉の雰囲気も好きです」(60代男性/兵庫県)、「千と千尋の神隠しの湯屋のモデルになっているので雰囲気がとても良い」(40代男性/山口県)、「街全体が温泉街で楽しめる点、宿の雰囲気やサービスも良い点が高ポイント」(30代女性/千葉県)などのコメントが寄せられていました。
※回答コメントは原文ママです
(文:田中 寛大)

All About

「温泉」をもっと詳しく

「温泉」のニュース

「温泉」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ