「出世する人が多いイメージがある日本の大学」ランキング! 2位「慶應義塾大学」、1位は?
2025年5月23日(金)10時35分 All About
All About ニュース編集部が実施した調査から「出世する人が多いイメージがある日本の大学」ランキングを発表! 2位は、OB・OGの強固なネットワークが“出世”のイメージにつながった「慶應義塾大学」、気になる1位は?(サムネイル画像出典:yu_photo / Shutterstock.com)
その中から、「出世する人が多いイメージがある日本の大学」ランキングの結果をご紹介します。
2位:慶應義塾大学/81票
慶應義塾大学は、ビジネス界や政界など幅広い分野で活躍するOB・OGネットワークが強固で、人的コネクションや育成体制の厚みが“出世”のイメージにつながっています。特に三田会をはじめとする卒業生組織の支援力が、企業内での昇進にも影響を及ぼすと言われています。回答者からは「東大と京大は日本のトップ大学なイメージがあるため。早稲田大学と慶應義塾大学は芸能界でインテリとして活躍しているイメージがあるため。学習院大学は皇室のイメージがあるため」(20代女性/静岡県)、「慶應義塾大学は、ビジネス界やマスコミ界で幹部・役員クラスに昇進する卒業生が非常に多く、『出世力のある大学』として知られています。強力なOBネットワーク(三田会)が昇進の支援や情報共有にも機能しています」(40代男性/神奈川県)、「早稲田大学、慶應義塾大学は私立大学トップ2のイメージがあるから」(60代男性/千葉県)といった声が集まりました。
1位:東京大学/175票
東京大学は、国内最高峰の大学として、政財界や官公庁への進出実績が際立っています。多くの企業がその知性と実行力に厚い信頼を寄せており、“出世コース”の登竜門としてのイメージも根強くあります。また、国家公務員試験や司法試験などの難関試験においても高い合格実績を誇り、卒業後の進路の選択肢が広いことも特徴です。回答者からは「現在の自衛官の指揮官である統合幕僚長が東京大学卒業だから」(30代男性/大阪府)、「東京大学 日本一勉強ができるから」(20代女性/大阪府)、「やはり日本の大学の頂点であり、ここを卒業した人は、特に官庁で出世するという話を聞きます」(60代男性/新潟県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
(文:三村 伸)