同志社大学の産学連携「新規ビジネス開発プロジェクト」を支援。企画・運営、講義、学生へのフォロー、産学連携先企業の紹介などを担当。学生による“社会課題解決事業”アイデアの社会実装を目指すプロジェクト。
2025年1月16日(木)13時46分 PR TIMES
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58707/247/58707-247-a289444d30287217ad21441a252a9107-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同志社大学が開催する「同志社ローム記念館 企業連携短期プロジェクト SPP」の一つである「新規ビジネス開発プロジェクト」は、企業に対して、学生のアイデアを生かした“社会課題解決事業”を提案し、社会実装を目指すプロジェクトです。タナベコンサルティングは、今年度の本プロジェクトにおける企画・運営、講義、学生のメンター、産学連携先企業の紹介などを支援いたしました。
今年度の本プロジェクトは、2024年10月より全7回の課外授業として開催。また、タナベコンサルティングが開発した経営を疑似体験できるビジネスゲーム「Management Experience Online」を体験いただく場も設定いたしました。
2024年12月20日(金)には、学生による「企業への新規事業案プレゼンテーション報告会」を行いました。当日は新規事業案の提案先企業の社長にもご参加いただき、学生から4つの事業アイデアをプレゼンテーションいただきました。保育士の人手不足や日本人の投資リテラシーの向上といった社会課題の解決を目指したアイデア、AIを活用したアイデア、アクティブデータの販売で安定的な収益を見込むアイデアなど、斬新でユニークなアイデアが飛び出しました。
発表後、同志社ローム記念館プロジェクト運営委員長である理工学部の小板 隆浩 教授、運営委員である商学部の太田原 準 教授、提案先企業の社長、タナベコンサルティングの担当コンサルタントより、様々な視点から事業化に向けてフィードバックいたしました。
タナベコンサルティングは、企業を変え、社会や世界を変える次世代の経営者・リーダーを育成するために、今後も積極的に学生への支援や産学連携の取り組みを行ってまいります。
タナベコンサルティンググループ(TCG) について
TCGは、1957年に創業し、67年の歴史と実績を有する日本の経営コンサルティングのパイオニアです。「企業を愛し、企業とともに歩み、企業繁栄に奉仕する」という経営理念のもと、現在地から未来の社会に向けた貢献価値として、「その決断を、愛でささえる、世界を変える。」というパーパスを定めています。
大企業から中堅・中規模企業、行政/公共のトップマネジメント(経営層やリーダー)を主要クライアントとし、創業以来17,000社以上の支援実績を有しています。
経営コンサルティング領域として、戦略策定(上流)から現場におけるDXなどの経営オペレーションの実装・実行(中流〜下流)まで、企業経営を一気通貫で支援できる経営コンサルティングモデルを全国地域密着で構築しています。そして、「All for Client Success-すべてはクライアントの成功のために」という徹底したクライアント中心主義のもと、個社ごとの経営課題に合わせて複数名のプロフェッショナルコンサルタントを選定してチームを組成する「チームコンサルティング」を提供しています。
〈経営コンサルティング領域〉
・ストラテジー&ドメイン
・デジタル
・HR
・コーポレートファイナンス
・M&A
・ブランド&PR
・リージョン(全国10地域:札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡、那覇)