東京高専ロボット教育研究会『ロボット・サイバーフィジカル教育の可能性』を開催
2025年1月24日(金)17時46分 PR TIMES
全国の国立高専51校のうち18高専から30名の参加があり、ロボット・サイバーフィジカルシステム教育について関心の高さが感じられました。
◆東京高専ロボット教育研究会
東京高専は2023年(令和5年)度より株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント toio事業推進室シニアマネジャー田中章愛(たなかあきちか)氏の協力を仰ぎ、東京高専機械工学科准教授原口大輔が開発した教材のアップデートを進めています。当日は、「デジタルツインを活用した産学連携ロボットSIer教材の紹介」として事例も含めて田中氏と原口から説明を行いました。
引き続き豊橋技術科学大学次世代半導体・センサ科学研究所(IRES²) 教授垣内洋平氏から「ロボット統合開発環境Choreonoidを用いたロボットプログラミング環境構築とその教育研究応用」の講演をいただきました。
今後産業界から益々求められることが予想されるロボット・サイバーフィジカルシステムを高専教育にどのように取り入れるか、各高専の現状と問題点を講演後に共有し、活発な議論の中、閉会しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/441/75419-441-bc7e7cfd7776e32c6ea51e76ce11b88d-2592x1944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]田中氏による「デジタルツインを活用した産学連携ロボットSIer教材の紹介」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/441/75419-441-e95fd9279a28b90a0e155badb408c8a4-2592x1944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会場の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/441/75419-441-a0b41e9b1898477e35765c084d92fce0-2592x1944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]垣内氏による講演「ロボット統合開発環境Choreonoidを用いたロボットプログラミング環境構築とその教育研究応用」
◆東京工業高等専門学校について
東京工業高等専門学校は、1965年(昭和40年)に開校し、半世紀を越える歴史の中で、約8,600名の卒業生を社会に送り出してきました。高専卒業生に対する企業や大学からの高い評価は、就職希望者に対する高い求人倍率、高専卒業生を採用した企業へのアンケート調査、進学先の大学関係者の声などで実証されており、高専教育がこれまで培ってきた社会的な信頼と実績には確固たるものがあります。東京高専の学生は、5年間(専攻科を含めると7年間)の高専教育を通じて、専門知識を修得するだけでなく、困難な課題に真摯に取り組む姿勢、問題解決へのプロセスを論理的に考える力、課題を的確に解決する実行力など、これからの技術者や研究者として必須な資質・能力を身に付けます。「真摯な姿勢」、「論理的な思考力」、そして「的確な実行力」を備えた未来の技術者を創る学校。それが東京高専です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/441/75419-441-26c2eca468b1bdfaf12e3f69fc51ddb1-2776x2082.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東京高専外観
【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 東京工業高等専門学校
所在地:東京都八王子市椚田町1220-2
校長:樋口 聰
設立:1965年
URL:https://www.tokyo-ct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関