椿本チエインとKDDIの合弁会社「Nexa Ware」が開発 鈴与(株)川越物流センターの「次世代型物流システム」本格稼働

2025年2月4日(火)17時47分 PR TIMES

物流データ分析サービス「Nexa Warehouse-Optimizer」も活躍

 株式会社椿本チエイン(本社:大阪市北区、社長:木村 隆利、以下当社)とKDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:高橋 誠)の合弁会社「株式会社Nexa Ware(ネクサウェア)」(本社:東京都千代田区、社長:北村 隆之、以下 Nexa Ware)は、鈴与株式会社(本社:静岡県静岡市、社長:鈴木 健一郎、以下、鈴与(株))の川越物流センターに、「次世代型物流システム」を2024年9月に納入し、本格稼働を開始しました。 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/30/73716-30-29845acd73e9de2826d4a4cf7001c450-991x679.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]T-Carry systemが稼働する鈴与(株)川越物流センター[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/30/73716-30-4dc0d5fa6c49b060383513982663a74d-569x337.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]小型AGVの稼働状況、間口の混雑状況などをデータ化・分析する「Nexa Warehouse-Optimizerのモニタ-画面
 この次世代型物流システムは、複数の小型AGVが稼働する「T-Carry system」を採用。入荷商品をすぐに出荷先別に仕分けていく通過型物流センター※における最適な仕分け工程を実現しました。また、物流センター内業務を最適化するデータ分析サービス「Nexa Warehouse-Optimizer」を付加することで、作業エリア別負荷状況の可視化や、現場状況に応じた作業員の適正配置などさまざまなサービスを提供しています。
 同センターでは、本システム導入により仕分け処理量20%向上をはじめ、多方面仕分けによる生産性向上、作業者負担の軽減などを実現しました。今後もマテハンシステムと物流DXの連携によるシナジーを創出し、社会課題となっている物流2024年問題や労働人口不足など、物流現場が抱えるさまざまな課題解決に対応していきます。  
※商品保管をせず、物流の中間地点として仕分けや積み替えだけを行う物流施設のこと 

- 次世代型物流システム開発の背景

 鈴与(株)川越物流センターは、雑貨店舗向けの通過型物流センターで、商品入荷と同時に仕分けを行い、各店舗へ配送しています。文具や化粧品など商品点数が多くサイズも異なること、売り場別など仕向け先別の商品保管棚が多数必要であること、また、季節・時間帯によって物量が大きく変動し、一時的に作業者負担が大きくなること等が課題でした。これら課題解決に向けて、今回Nexa WareのDXを活用した「次世代型の物流倉庫自動化ソリューション」を採用いただいたものです。今後はNexa Warehouse-Optimizerのデータ活用拡大を図り、同社の「持続可能な物流」の実現に貢献してまいります。

2.「次世代型物流システム」の特長
 1.「T-Carry system」は、入荷商品をバーコードで読み取り、小型AGV80台が出荷先の間口まで自動搬送します。多方面仕分けに対応するとともに、作業者が商品を取りに行く時間や歩行距離を大幅に削減し、生産性向上に寄与します。
 2.繁忙時の物量増加には、小型AGVの稼働台数を増やすなど、柔軟な対応が可能。
 3.「Nexa Warehouse-Optimizer」によるデータ分析で、ネック工程、作業者の動線、入荷時間などを分析。小型AGVの搬送と連動し、間口での渋滞を回避するなど、効率的な仕分けを実現します。
 4.分析データを活用した作業者の習熟度管理により、繁忙時期・時間帯に合わせた効率的な人員配置を実現し、物流センター全体の作業効率を平準化します。

<T-Carry systemによる商品搬送イメージ>
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/30/73716-30-54d28350fdbc3d421fb8f9426375af40-1611x679.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<Nexa Warehouse-Optimizerによる負荷集中の可視化イメージ>
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73716/30/73716-30-f909329292623e6b8323606889989cee-1472x643.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ご参考】

■株式会社Nexa Ware(ネクサウェア)について
椿本チエインとKDDIは、物流倉庫内の効率化や最適化を実現するために、多様なメーカーや機器に対応したベンダーフリーな「次世代型の物流倉庫自動化ソリューション」の提供による物流倉庫のDX推進をねらいに、2022年11月に業務提携。両社の強みを生かし、迅速な事業展開とさらなる事業拡大を図るため、2024年4月1日に合弁会社「Nexa Ware」を設立しました。
ベンダーフリーの最適設計により、自動化システムの構築から通信、ネットワーク、データに基づいたコンサルティング、運用保守までをワンストップで提供することで、物流倉庫DXの推進とそれによる物流2024年問題などの社会課題解決に寄与します。 
Nexa Ware Webサイト https://nexaware.com/

■T-Carry systemについて
オルビス東日本流通センターの通販用出荷ラインへ
小型AGV330台を投入した世界最新のシステムを納入(2020年10月21日付 プレスリリース)
https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2020/10/21/1/

■Nexa Warehouse-Optimizerについて
椿本チエインとKDDIの合弁会社「Nexa Ware」
物流倉庫業務を効率化するデータ分析サービスを提供開始(2024年8月23日付 プレスリリース)
https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2024/08/23/1/
■商品に関するお問合せ先  
株式会社Nexa Ware システムインテグレーション部
TEL 03-6841-3867 お問合せフォーム https://nexaware.com/contact/

PR TIMES

「物流」をもっと詳しく

「物流」のニュース

「物流」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ