日本デザインセンターが、書く気分を高めるアプリ「stone」のコアエンジンをオープンソース化

2025年3月12日(水)15時46分 PR TIMES

2025年3月12日、日本デザインセンターが「stone engine」をオープンソース化。stoneは縦書きにも対応した日本語向け文章作成アプリです。そのエンジン部分をオープンソースとして公開。

stoneは、縦書き対応の日本語向け文章作成アプリ。「書く気分を高める」をコンセプトに、シンプルなUIと操作感によって、まっさらなノートに文字が美しくつづられていくような書き心地を実現してきました。2017年のmacOS版リリース以降、ダークモードや原稿用紙モードなどの機能を追加しながらアップデートを重ね、2023年にはstone for iPadをリリースしています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22830/13/22830-13-8f2f331075b05aec9350952eff226eb9-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回、stoneのコアエンジン部分「stone engine」をオープンソース化しました。これにより、従来アプリ上では実現できなかった日本語特有の文字組版を、誰でもiOSのアプリに実装できるようになります(macOSについては順次対応予定です)。 

書籍などで通常行われている日本語の文字組版は、縦書き・横書き、アルファベット・英数字が組み合わさった複雑な構成であることから、海外で開発されたOSにおいてはそういった日本語特有の文字組版を実現することはこれまで出来ませんでした。そのため、Webサイトやアプリを書籍と比較してみると、文字の並びがパラついて見えるなどの読みにくさが生じていました。「stone engine」のオープンソース化は、そうした状況を改善し、アプリ上での日本語テキストの読みやすさを高めていくことを目指したものです。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22830/13/22830-13-a975a2f890252765b3aac1bedbdceb33-1400x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]明朝体・ゴシック体・横書き・縦書きなど、日本人が慣れ親しんだ書物の印象も再現
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22830/13/22830-13-4907049177aee946d34f6090a9ba101e-2800x1470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22830/13/22830-13-a3d1b2aaaa93e033b4a1b085fbb31bbb-2800x1470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「これまで実現できなかった印刷物水準の日本語組版をアプリ上で可能にしたstoneですが、stoneに限らず、より多くの方に使っていただきたいという思いでstone engineのオープンソース化に踏み切りました。今後、stone engineを多くの方にご活用いただき、ともに育てていただけたらと思っています」(stone開発チーム)


オープンソースダウンロードURL https://github.com/ndc-stone/stone_engine
X(旧Twitter)(https://twitter.com/stone_type)
instagram(https://www.instagram.com/stone_type_official/)
Webサイト(https://stone-type.jp/)

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ