アイシンのWebグループ報「act」が「経団連推薦社内報審査」のWeb社内報部門で総合賞を受賞
2025年3月20日(木)16時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112940/124/112940-124-9aedf8c90373e7349161942e8458335f-3233x2480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
主な評価
・約12万人を対象とした社内報で、すでにスタッフ系登録率は9割に達している。一方で、登録率の低い工場系従業員に焦点をしぼり、工場のモニターや困りごと解決からタッチポイントを増やし、着実な登録増を実現している。
・記事の企画や打ち手がいずれも、狙いにふさわしい内容になっている。
・「能登半島地震レポート※1」は、社内に共有する意義のある重要な記事であり、記録としても役割を果たしている。
・「○○月間※2」に関する記事はマンネリ化しやすいという懸念を踏まえ、関係部署と密に連携しテーマ設定を行っている。
※1 「能登半島地震レポート」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112940/124/112940-124-6d3d87416b6442383c40e32c9ea411dd-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] 能登半島地震で被災したグループ会社や、復旧に尽力したグループ会社のメンバーへのインタビューを通して、さまざまな視点や立場から、復旧に向けた活動をレポートした企画です。
※2 「○○月間」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112940/124/112940-124-92c09055fe85bfbf10ca9fad2b27fce5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] コンプライアンスや環境、安全など1か月を通じて社内の重点テーマを定める「○○月間」と連携した企画です。「企業行動倫理月間」に合わせた記事では、当社の倫理相談窓口に寄せられる相談の中に「職場内コミュニケーション」に起因するものも多いという現状を踏まえ、実際にあった上司・部下の困りごとに対して、専門家がアドバイスをする内容としました。
<参考>
Webグループ報「act」
Webグループ報「act」は、アイシングループ約35000人の全従業員がアクセスできるコミュニケーションサイトとして、2021年から配信を開始しました。グループ経営理念の浸透だけでなく、会社へのロイヤリティ向上や従業員同士のコミュニケーション促進を目的としており、会社について理解を深める記事や、従業員の頑張りを伝える記事など、さまざまな企画により、従業員の挑戦を促しモチベーションを向上できるような社内報をめざしています。記事には「いいね!」「ナイス」「ファイト」などのリアクションやコメントでのやりとりも出来ることから、参加型の社内報として好評です。
経団連推薦社内報審査
一般社団法人経団連事業サービス社内広報センターが1966年に創設した優秀社内報の推薦・表彰を行うものです。「雑誌・新聞型社内報」「Web社内報」「映像社内報」の3部門で実施され、2024年度は、全国の経団連会員企業から180点の応募がありました。
経団連推薦社内報審査(一般社団法人 経団連事業サービスのサイトにリンクします)(https://www.keidanren-jigyoservice.or.jp/seminar/cat8/cat1/)
2024年度「経団連推薦社内報審査」表彰一覧(一般社団法人 経団連事業サービスのサイトにリンクします)(https://www.keidanren-jigyoservice.or.jp/upload/2024awards_suisensyanaiho.pdf)
<関連リンク>
アイシンのWebグループ報「act」が「社内報アワード2024」でグランプリを受賞(2024年10月24日ニュースリリース)(https://www.aisin.com/jp/news/2024/006270.html)