「女性の経済的自立に向けたデジタル人材育成を考えるシンポジウム」を開催いたしました

2025年4月1日(火)15時47分 PR TIMES

〜経済的自立の重要性を認識し、多様な働き方の実現に向け意見交換を実施しました〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-2ac8c474b6d966f758802a3015abc1e1-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「女性の経済的自立に向けたデジタル人材育成を考えるシンポジウム」の開催報告

2025年3月7日、「女性の経済的自立に向けたデジタル人材育成を考えるシンポジウム」が衆議院第一議員会館 大会議室で開催されました。会場には企業や自治体関係者、女性起業家、フリーランス女性など約100人強が集まり、デジタルスキル習得を通じた女性の活躍推進と多様な働き方について議論が行われました。
冒頭の基調講演で鈴木準氏(株式会社大和総研
常務執行役員、男女共同参画会議議員)は、
「女性の経済的自立は日本社会全体の成長に
不可欠」と強調されました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-031acbe55a1c118728e70743a9683bf5-632x421.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]鈴木準氏(株式会社大和総研常務執行役員、男女共同参画会議議員
その後のパネルディスカッションでは、「DXと多様な働き方」をテーマにテレワークや時短労働を使った多様な働き方を支援した実例を大企業、地方自治体、地方での小規模ビジネス育成の成功事例を発表し、それを元に多様な働き方の実現について考察を行いました。
特に、子育てや介護と両立できる柔軟な働き方やフリーランスとしての地方での活躍事例は参加者の関心を集めていました。

閉会にあたり、内閣総理大臣補佐官 矢田稚子氏(写真左)、公明党代表代行 参議院議員 竹谷とし子氏(写真右)からご挨拶をいただきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-fd9078c06abc625ed61347a52372eb03-693x461.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]内閣総理大臣補佐官 矢田稚子氏[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-7b55d85c89825797d682a2db12fb52c3-693x461.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]公明党代表代行 参議院議員 竹谷とし子氏

「女性の経済的自立に向けたデジタル人材育成を考えるシンポジウム」概要
・開催日時: 2025年3月7日(金)13:00〜16:00
・開催場所: 衆議院第一議員会館 大会議室
・登壇者:
【基調講演】テーマ:我が国における女性の経済的自立の意義と課題
鈴木準氏(株式会社大和総研常務執行役員、男女共同参画会議議員)
【パネルディスカッション】テーマ:DXと多様な働き方
井東敬子氏(わたしごとJAPAN共同代表)
大寺伸氏(アクセンチュア株式会社 公共サービス・医療健康本部 マネジング・ディレクター)
元村光穂氏(アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部 アソシエイト・ディレクター)
月田有香(でじたる女子活躍推進コンソーシアム代表、株式会社MAIA代表取締役CEO)
※コメンテーター:鈴木準氏
※コーディネーター:萩原なつ子氏(独立行政法人国立女性教育会館理事長)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-b988d504dc228ed478550bce107be204-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・主催団体
独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)
(所在地:埼玉県比企郡、理事長:萩原 なつ子、URL: https://www.nwec.go.jp/)
株式会社MAIA
(本社:東京都港区、代表取締役:月田 有香、URL:https://maia.co.jp/)
一般社団法人SuFIA
(所在地:東京都千代田区、代表理事:岡村 憲一郎、URL:https://sufia.or.jp/)


一般社団法人SuFIA 代表理事 岡村憲一郎のコメント
SuFIAは昨年の国際女性の日に設立された法人です。ちょうど設立1周年に際して多数の行政関係者と非営利法人等の関係者の皆様にお集りいただき、女性の経済的自立を考えるシンポジウムを開催できたことは大変嬉しいことです。すべての人の経済的自立の実現に向けた環境整備こそがSuFIAの役割であり、我々はその実現に向けて前進していきます。これからもご支援、ご指導を何卒よろしくお願い申し上げます。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-c0d80b9c1d457e26dce58d94318180ca-583x385.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]一般社団法人SuFIA 代表理事 岡村憲一郎


一般社団法人SuFIAについて

SuFIAは、“すべての人の経済的自立を支援する(Supporting the Financial Independence of All)”というミッションのもと、”10万人の就労者を支援するコミュニティの確立”という戦略的目標を掲げ、プロフェッショナルな企業と連携し、就労希望者が多様な働き方を選択できるエコシステムを構築していく、その仕組みづくりをサポートします。

【団体概要】
法人名:一般社団法人SuFIA(スフィア
所在地:〒100-0005東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル4F
代表者:岡村 憲一郎(代表理事)
設立:2024年3月8日(国際女性の日)
URL:https://sufia.or.jp/

【お問い合わせ先】
一般社団法人SuFIA(スフィア)
E-Mail :contact@sufia.or.jp
問合せフォーム :https://sufia.or.jp/contact


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145150/9/145150-9-ff810e1413651faa629067a4b05efeb4-3001x1091.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「シンポジウム」をもっと詳しく

「シンポジウム」のニュース

「シンポジウム」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ