梵字そのものが生きている、美しき文字仏の世界へ。 徳山暉純 「梵字仏教美術展覧会@表参道 BONJI Buddhist Art Exhibitions」開催

2025年4月1日(火)15時17分 PR TIMES

2025年4月1日 (火) より表参道 idea galleryにて、梵字の大家、徳山暉純による「梵字仏教美術展覧会」を開催します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120409/3/120409-3-5a56dac1f0206e6316088d9b847f8dc2-1448x2048.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2023年5月、上野の森美術館での大型個展以来2年ぶりの開催となる本展覧会。前回は5日間という短期間にも関わらず3,000名以上を動員し話題となりました。
今回も徳山暉純の貴重な梵字作品の数々を表参道のギャラリーにてご紹介致します。また今年は梵字の継承をテーマに、認定梵字作家による梵字作品も多数展示し、新たな梵字美術の煌めきを世界へ展開致します。
 
梵字とは、古代インドの文語である梵語(サンスクリット語)を表す「siddha(シッダン)」が母体。
仏教と共に日本に伝来し、悉曇文字(シッタンモジ)とも呼ばれ、仏教の経典を書く文字としても使われました。
その後、弘法大師空海らが学んだ密教の発展とともに、悉曇文字は字そのものが仏を表すものと考えられ、日本では昔から家庭と国家を守る究極の護符として、神社仏閣において大切に伝承されています。

2025年4月、かつてからの皇室と諸大徳の祈りに合わせて、現代の梵字の大家、徳山暉純による梵字作品を通して、世界中の家庭と国家の安泰を祈願する千年続く祈りの展覧会を開催する運びとなりました。
 
仏様を表す梵字との出会いは、それぞれの心の仏様との出会い、そして千年の祈りの世界へ想いを馳せる時間となれば幸いです。是非この機会に、皆様のご来場をお待ちしております。
 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120409/3/120409-3-9ab93bf9f9ef08f1a69fcb9ea7a7ce02-2213x820.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●開催概要
タイトル:徳山暉純 梵字仏教美術展覧会 表参道 BONJI Buddhist Art Exhibitions
会  期:2025年4月1日 (火) 〜 4月30日 (水) ※毎週月曜日はお休み
会  場:idea gallery
      〒107-0061 東京都港区北青山3-6-26 QC Cube 北青山36 3F
      アクセス:銀座・千代田・半蔵門線「表参道駅」B2・B4出口 徒歩3分  
開館時間:11:00〜17:00 *最終入場16時30分まで
入 場 料 :無料(予約不要)
主  催 :一般財団法人聖徳學院
後  援 :日産グローバル株式会社
運  営 :梵字アートギャラリー表参道 実行委員会
公式サイト: https://bonji-art-exhibitions.seitokugakuin.or.jp/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120409/3/120409-3-57a85e50b77a7a219e205fda460d48ba-300x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]●作家 徳山暉純(とくやま・きじゅん)プロフィール

日産グローバル株式会社 代表取締役
日本産業 鮎川義塾 主宰
有限会社 朱鷲 取締役/株式会社O.D.O 監査役

1976年より米国カリフォルニアを拠点に日本文化活動を開始。四天王寺の壁画の作成、上野の森美術館展覧会、各種文化教室等を開催する。著者は35年ベストセラーの「梵字手帖」はじめ30冊以上。現在、日産鮎川義塾をはじめ40教室の「王道學」講師を務める。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120409/3/120409-3-8a6580b210584fa1cf611b17c6999bde-460x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【著書】
1976年出版以来、梵字悉曇学の概要を的確に解説する書として35年のロングセラーとなっている「梵字手帖」(木耳社)をはじめ、「手帖版 梵字の書き方」「手帖版 梵字般若心経」「梵字 四十九院五大・心経」「文字仏の世界」など、国内外で30冊以上を出版。

【個展記録】
1973年『仏教美術個展』上野の森美術館
1979年『文字仏の世界個展』上野の森美術館
1980年『聖なる文字の世界』上野の森美術館
2023年『梵字仏教美術展覧会』上野の森美術館

【主催:一般財団法人聖徳學院】
本財団は、教育、文化を中心とする分野での、普及啓発に対する助成等を通じて、その促進を図るとともに、日本ならびに世界において活躍する人材の育成をし、日本経済と世界経済の発展と平和に寄与することを目的としています。

【後援:日産グローバル株式会社】
日産コンツェルン、日産日立グループを創設した鮎川義介氏が昭和14年に創業した会社です。

PR TIMES

「仏教」をもっと詳しく

「仏教」のニュース

「仏教」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ