<KEEN>世界自然遺産 西表島の自然と暮らしをテーマにした映画の続編がついに完成。ドキュメンタリー映画『春風夏雨』4月15日、イリオモテヤマネコの日に公開スタート!
2025年4月16日(水)18時17分 PR TIMES
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=CvmEe95_j30 ]
Us 4 IRIOMOTE(アス・フォー・イリオモテ)
西表島の明日のために、私たちができること。
Us 4 IRIOMOTE は、西表島の豊かな自然と文化を「明日」に継承していくために「Us(アス)=私たち」一人ひとりができることを考え、行動していくプロジェクトです。
西表島の壮大な自然に魅了され、この素晴らしい自然と文化を未来へと受け継ぎたいという想いから、2019年に KEEN JAPAN が発起人となり、「Us 4 IRIOMOTE」がスタートしました。
現在もこの取り組みは続いており、2025年4月15日の「イリオモテヤマネコの日」に、プロジェクトは 6周年を迎えました。
詳しくはKEEN公式オンラインストア内KEEN STORY記事「4月15日は「イリオモテヤマネコの日」- Us 4 IRIOMOTE 6周年-(https://www.keenfootwear.jp/blogs/keen-blog/celebrating-6-years-us4iriomote)」をご覧ください。
■Us 4 IRIOMOTE THE MOVIE『春風夏雨』
「いのちのつながりが島の明日を紡いでゆく」[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-572d9bf9a1e9923affdeabfde0941393-2809x1585.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-b37e5c3ebc11a8ff464cd3a6f39aa95c-2809x1585.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界自然遺産に登録される直前(2019〜2021年)の西表島を追いかけたドキュメンタリー映画『生生流転(せいせいるてん)(https://youtu.be/EhFaUtqDUvU?si=-1VZ2vlPtZLQnQLU)』の公開から 4 年。亜熱帯の森に抱かれ、清流がサンゴ礁の海へと注ぐ循環の島、西表には、豊かな自然が育む固有の動植物だけでなく、美しくも厳しい自然と共に生きてきた、島の人々の知恵と文化が息づいています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-2b77688851fdcd63801c3dfa0cf2cdaf-2809x1585.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-a52d5f160f6c9af7578ddcc075e5831f-2809x1585.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本作『春風夏雨』は、そんな西表島の暮らしを見つめるドキュメンタリーです。2022年夏、島の歴史と文化を誰よりも深く知り、発信し続けてきた郷土史家・石垣金星さんが急逝しました。彼の生き方に影響を受けた人々が、それぞれの方法で島と向き合い、未来へと想いを繋いでいく姿を静かに追いかけます。
変わりゆく時代の中で受け継がれるもの、そして新しく生まれるもの。島に生きる人々の言葉や暮らしの中に、私たちが忘れかけていた“本当に大切なもの”が映し出される作品です。
『春風夏雨』 エピソード1を観る :
https://www.us4iriomote.org/movie2025
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-07e7b7f3ccd2e11abde7011f4b60536b-2809x1462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「春風夏雨」は2部構成
『春風夏雨』エピソード1は2025年4月15日(火)に公開。エピソード2は2025年5月25日(日)に公開予定です。
エピソード 1
島の染織家・石垣昭子さんが、西表島の自然と暮らしに触発された女性たちと手がけた衣ブランド「真南風(まーぱい)(https://afa1986.jp/special-work/maapai)」。
その 16 年ぶりの制作の旅路を追いかけました。自然の恵みを享受して生み出される、西表島の豊かな文化を垣間みることができます。
『春風夏雨』エピソード1を観る :
https://www.us4iriomote.org/movie2025
エピソード 2(2025年5月25日(日) 12:00公開予定)
2022 年 6 月、昭子さんのパートナーでもあった石垣金星さんが急逝されました。島を愛し、島の自然、歴史、古謡、祭祀のしきたりなどを熟知する西表島の生き字引でもあった金星さん。
その足跡と想いをさまざまな形でつないでいく、島の人たちの姿を届けます。
■主な登場人物
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-fcd28d103c5aea85838b617e8b192e85-1370x2062.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]石垣昭子 | Akiko Ishigaki | 染織家夫の石垣金星と共に西表島に「紅露工房(くーるこうぼう)」を開設。島の植物による伝統的な染織の復興に取り組む。伝統行事「節祭」の衣装を復活させ制作を続けるなど、島の伝統文化、技術継承の為に尽力する。
紅露工房: http://kuurukoubou.wixsite.com/iriomote/about
※紅露工房は、観光地ではございません。見学はご遠慮いただきますようお願いいたします。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-e632b94412aa9e1f33c50a19c9c86310-904x510.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]故・石垣金星 | Kinsei Ishigaki | 郷土史家・伝統芸能継承者1946年 西表島・祖納生まれ。1968年より中学校教師として勤務し、1975年に退職。島興し運動の中心的存在として自然を汚さない完全無農薬米の稲作に力を注ぐ一方、石垣昭子と共に「紅露工房」を開設。日本でいち早くエコツーリズム協会を立ち上げ、環境を重視した島の在り方を提唱。
■監督/撮影
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-aa74a277346fe570021ba464e9825a07-923x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]仲程長治 | Choji Nakahodo | シネマフォトグラファー1959年、沖縄県八重山郡石垣市字石垣(石垣島)生まれ。島生まれ、島育ちならではの視点と独特の美的感覚が高く評価され、国内外で写真展覧会を開催。2017年冬より開催されている「やんばるアートフェスティバル」では総合ディレクターに就任。多岐に渡る活動のテーマは「琉球・沖縄の陰翳美」。島独特の「色」と、身近な自然から得るインスピレーションを、グラフィックデザイン、カリグラフ、写真、映像等で表現し続けている。
オフィシャルサイト: https://www.choji.net
■監督コメント
西表島の自然と、そこに暮らす人々を追いかけた
前作『生生流転』の公開から早4年
「お前は(記録を)残す人だから」と
石垣金星さんに言われて続けてきた僕は、
彼がいなくなってもこの島を撮らずにはいられなかった
金星さんの遺志を引き継ぐ新たな魂を追いかけながら
彼が遺した「文化力のある島は滅びない」という言葉の意味を考えた
変わっていく世界の中で、変わらないもの、変えてはいけないもの
月と風と水がもたらすこの島の巡りは、必要な時に必要な恵みを与えてくれる
春に風が吹くといのちが蠢きはじめ、夏には心地よい雨が島を潤す
稲は実るほどにこうべを垂れて、クバは古老のように葉先を折り曲げる
先人を敬うこと、自然の理に謙虚であること、必要なぶんだけいただくこと...
目には見えないものを感じとる島の感性が
新しい時代に、新たな文化を創り出していくと信じています
仲程長治
■作品概要
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-9121708c4bfb694c8b20c061a08063fd-1080x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
作品名:春風夏雨 (しゅんぷうかう)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/59148/table/149_1_cc59bf3741ede962faeab7175bb1c307.jpg ]
『春風夏雨』公開URL / 特設ページ :
https://www.us4iriomote.org/movie2025
Us 4 IRIOMOTE 第1弾ドキュメンタリー作品は、再生数11万回を超え、多くの共感を呼んだ
Us 4 IRIOMOTEドキュメンタリー映画『生生流転(せいせいるてん)』。(2019年公開|上映時間:1時間58分)美しい西表島の四季をキャプチャーする仲程長治監督によるドキュメンタリー映画。 島の文化を継承する石垣金星・昭子夫妻を中心に、その島の文化や自然を守ろうと奮闘する人びとを追う本作は、11万回以上再生されました。
続編「春風夏雨」は、ぜひ、前作「生生流転(https://www.us4iriomote.org/movie)」を見てからご覧ください。
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=EhFaUtqDUvU ]
https://www.us4iriomote.org/movie
■クレジット
『春風夏風』syunpuukau
監督・撮影:仲程長治
編集:SUDERU
プロデューサー:松島由布子
題字・アートワーク:長場雄
主題歌 : Ryu Matsuyama feat. KUDANZ
Composed by Ryu(Ryu Matsuyama)and Gen Sasaki
Words by Gen Sasaki
【楽曲リリース情報】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-9b074c14f911e24621cde9aa38c228b6-534x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Digital Single “絶景 feat.KUDANZ” 2025.4.16 Release【Ryu Matsuyama プロフィール】
Ryu(Vocal, Piano) Jackson(Drum)からなるバンド
イタリア生まれイタリア育ちのRyu(Vo/Pf)が、2012年“Ryu Matsuyama”としてバンド活動をスタート。2014年 バークリー音楽大学に留学していたJackson(Dr.)が加入。
2018年 メジャーデビュー以降、FUJI ROCK FESTIVALをはじめ、タイや台湾などの音楽フェスにも出演。近年では、ドラマ『オールドファッションカップケーキ』主題歌や、NHKドラマ『ケの日のケケケ』劇伴&テーマ曲なども手掛け、コンポーザーとしても活動の場を拡げている。
制作:Us 4 IRIOMOTE / SUDERU
撮影協力:西表島のみなさま
協賛:KEEN JAPAN
■Us 4 IRIOMOTEとは?
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-b93b224115deb8e88f3ee223972d92c2-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Us 4 IRIOMOTE(アス・フォー・イリオモテ)西表島の明日のために、私たちができること。Us 4 IRIOMOTE は、西表島の豊かな自然と文化を「明日」に継承していくために「Us(アス)=私たち」一人ひとりができることを考え、行動していくプロジェクトです。2019 年にKEEN JAPANが発起人となってスタートし、今もサポートを続けています。また旅先の自然や暮らしに敬意と思いやりを持って接する「エシカルな旅」という新しい旅のスタイルを提唱しています。
https://www.us4iriomote.org
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59148/149/59148-149-5a78023ff73ab88546588e48204cf5ff-1005x489.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「サンダルは、つま先を守ることができるのだろうか?」
2003年、創業者ローリー・ファーストのシンプルな疑問をきっかけに、KEENの歴史は幕を開けました。
KEENは米国オレゴン州ポートランドを本拠とする、社会貢献を経営の礎とするアウトドア・フットウェアブランドです。2003年の創業以来、「天井のないところすべて」をアウトドアと定義し、サンダルとシューズ、陸と水、山と街、快適性と機能性やファッション性と実用性といった異なる概念を融合させた革新的な多機能ハイブリッド・フットウェア提案しています。その革新的かつ汎用性のある製品は、有害化学物質PFASの排除やリサイクル素材の採用など、環境負荷低減を推進する<CONSCIOUSLY CREATED:地球と人にやさしいツクリカタ>のもと製造。また、環境保護、子ども支援、災害支援、ジェンダー平等などの取り組みを「KEEN EFFECT」と呼び、この活動の推進にコミットしています。
https://www.keenfootwear.jp/