一般社団法人環境エネルギー事業協会、環境省SHIFT事業(最大5億円補助)を活用した脱炭素経営について無料セミナーを開催

2025年4月16日(水)16時40分 PR TIMES

環境省SHIFT事業において、支援実績No.1の支援機関が解説

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144173/3/144173-3-1af010cbdd4f5502af68ebad54100fc6-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] 企業の脱炭素経営を支援する一般社団法人環境エネルギー事業協会(大阪府大阪市 代表理事 植杉昌敏)は、環境省SHIFTの活用方法について無料セミナーを開催いたします。
■環境省SHIFT事業の概要
 令和7年度の環境省「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」の公募が開始されました。
 本事業は、工場・事業場における脱炭素化取組の先導的な事例を創出することを目的として、意欲的なCO2削減目標を盛り込んだ計画の策定支援(CO2削減計画策定支援)及びCO2削減計画に基づく設備更新(省CO2型設備更新支援)を補助する事業に対して、補助金を交付する事業です。

 本セミナーでは、環境省SHIFT事業を活用し、人件費・設備費の投資を抑えながら脱炭素経営に取り組む方法について解説します。
こんな方におすすめです
 ・脱炭素経営に取り組んでアピールしたい
 ・SBT認定を取得するにあたり、CO2削減計画を策定したい
 ・グループ子会社のCO2削減を進めたい
 ・補助金を使って設備更新したい
 ・エネルギーコストを削減したい

こんな情報が手に入ります
 ・脱炭素経営の取り組み方
 ・手軽にCO2削減計画を策定する方法
 ・設備更新の補助金獲得のコツ



■セミナー内容
 (1)脱炭素経営に取り組む必要性
     サプライチェーンのCO2削減の取組事例 等

 (2)脱炭素経営の進め方
     効率的にCO2を削減できる4Step 等

 (3)環境省SHIFT事業を活用した脱炭素経営
     支援機関に丸投げで実施できるCO2削減計画策定
     設備更新によるCO2削減と補助金活用のコツ 等

■日時
  1.令和7年4月18日(金) 12:05~12:55
  2.令和7年4月19日(土) 14:00~14:50
  3.令和7年4月21日(月) 16:00~16:50
  ➃令和7年4月23日(水) 12:05~12:55
  5.令和7年4月23日(水) 16:00~16:50
  6.令和7年4月24日(木) 12:05~12:55
  7.令和7年4月24日(木) 18:00~18:50
  8.令和7年4月30日(水) 12:05~12:55

■場所
  オンライン開催

■対象者
  中小企業の経営者様、設備担当者様
  グループ会社のCO2削減を進めたい大企業のご担当者様
  
■参加費
  無料

■講師
  (一社)環境エネルギー事業協会 代表理事 植杉 昌敏
  ISO14001審査員 エネルギー管理士 他

 ・略歴
  新日本製鐵(株)(現・日本製鉄)のエネルギー技術部門にて、CO2削減やエネルギー構造対策等に取り組み、当協会を設立。中小企業や上場企業、自治体まで3,000事業所以上のCO2削減を伴走。(一財)省エネルギーセンター等の専門員や、第三者認証機関のISO審査員・検証員等も兼任。


■(一社)環境エネルギー事業協会について
 当協会は、企業の脱炭素経営を幅広く支援しています。
 環境省SHIFT事業の支援実績No.1。省エネ法支援数3,000事業所超。

 ・事業内容
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144173/3/144173-3-3d4cfd8a55ba6e8b08aeee684a4f519a-642x622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]CO2の「測る」「減らす」「伝える」を支援

   1.脱炭素経営支援
    ・脱炭素ロードマップ策定
    ・GHG排出量算定
    ・国際イニシアチブ支援
   2.第三者検証/保証
   3.省エネ法等支援
   4.補助金支援
   5.人材育成支援



 ・認定
   環境省SHIFT事業 支援機関
   省エネ法 登録調査機関 他

 ・ホームページ
   https://ene.or.jp/

 ・セミナー依頼やご相談等
   https://ene.or.jp/contact/

 ・連絡先
   TEL   06-7878-5274
   MAIL   info@ene.or.jp


お申し込みはこちら :
https://forms.gle/5umP8wcM6Nw2h32EA

PR TIMES

「環境」をもっと詳しく

「環境」のニュース

「環境」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ