HQ、「All-in Productivity Office」をコンセプトに生産性追求型オフィスをオープン

2025年4月22日(火)11時17分 PR TIMES

【説明会開催】「ハイブリッドワーク」時代に最適なワークスタイルを学ぶオフィス見学イベント開催決定

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/128/89608-128-8e7e24a728aa3b19452fde82cc5a238e-1920x950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本祥二)は、「All-in Productivity Office」をコンセプトに掲げた本社オフィスを神田エリアに開設いたしました。リモートワークと出社が混ざり合うハイブリッドワーク時代における多種多様な社員のニーズに網羅的に対応することで、生産性最大化を追求するオフィスを構築いたしました。

神田オフィス開設を記念し、6月10日(火)に同オフィスにて、「オフィス見学つきAll-in Productivity Office説明会」(20名限定)を開催いたします(詳細後述)。

▼「オフィス見学つきAll-in Productivity Office説明会」お申込みはこちら
https://forms.gle/EQKobtkApnJhWh9o8

■ HQについて:https://hq-hq.co.jp/

■VP of HRの古田萌子によるオフィス移転に関するnote:「HQってフルリモートじゃなかったの?」──私たちが“あえて今”オフィスを開設した理由
https://note.com/furumoe_21/n/n436fb9e9ccfc


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/128/89608-128-dacb7735d5f005b2c9724777af7e565d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■ 「All-in Productivity Office」構想の背景

HQは、リモートワーク環境整備プラットフォーム「リモートHQ」(https://hq-hq.co.jp/remote)を提供するなど、新しい働き方を推進するサービスを手掛けてきました。お客様に対してだけではなく、自社のワークスタイルとしても、リモートワークはもちろん、フレックス制(コアタイムなし)や社員に最高の自宅就労環境を提供するなど、日本各地の社員が生産性高く働ける仕組みを整えてきました。

一方、リモートワークはあくまで就労の一手段に過ぎません。毎日出社したい若手社員やオンライン商談と訪問商談が混在する営業部社員、採用面接を担当する人事部社員などから、新しい働き方に適合した、より高機能なオフィスを必要とする声があがっていました。

他方、出社とリモートワークが混在するハイブリッドワーク時代において、社員によるオフィス利用方法は、以下のように極めて多様です。
- 毎日出社して、作業や会議などを全てオフィスで行う人
- リモートワークがメインで、たまに出社し、コラボレーション系の仕事をする人
- 出社したときには、チームを超えたコミュニケーションがしたい人
- 採用面談・面接で使える快適な会議室がほしい人
- 機能的で集中できる商談スペースがほしい人
- コーポレートブランドが感じられる拠点で働きたい人

このような多種多様なニーズの全てに網羅的に対応し、企業としての生産性を最大化する「All-in Productivity Office」構想を検討してまいりました。

■ 「All-in Productivity Office」の特徴

今回構築した「All-in Productivity Office」の主な特徴は以下の通りです。
- 生産性を最大化させるフルスペック設備
- 最高品質のウェブ商談にこだわったオンライン会議専用ルーム/スペース
- 生産性を上げるための五感の科学
- ハイブリッドワークを前提としたフレキシブルなオフィス運用/モジュール式オフィス
- ウェルビーイングとコミュニケーションを促進するコラボレーションスペース

1. 生産性を最大化させるフルスペックかつ個別最適な環境

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/128/89608-128-6807573519def9950c7dde93db8f009d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 作業スペース全席に大型モニターを設置
- エルゴノミクスに基づいた上質チェアや昇降デスクを整備。個人ごとに最適な高さを記録してベストコンディションで使用可能
- 集中して作業する「ディープフォーカススペース」を設置。隣席との仕切りを配置し、深い集中を可能に

2. 最高品質のウェブ商談にこだわったオンライン会議専用ルーム/スペース

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/128/89608-128-28fc0ba0cb143510d367608ee74f70a9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- オンライン商談のクオリティを追求した専用の個室を用意。高性能マイク、モニター、ライト、観葉植物などを配置し、最高品質の商談を実施
- 大部屋においても、周囲の雑音を拾わない高品質なヘッドセットを全席に設置し、パーテーションを用いて半個室にすることで集中力を高める環境を整備

3. 生産性を上げるための五感の科学

- 作業集中スペースには集中を促進する香り、コラボレーションスペースにはリラックス効果のある香りなど、目的に応じた香りで生産性向上をサポート
- 仕事中の緑視率を意識し、どの席からもグリーンが目に入るレイアウトに
- CO2濃度計測を配置し、最適な空調環境を維持

4. ハイブリッドワークを前提としたフレキシブルなオフィス運用/モジュール式オフィス

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/128/89608-128-03af538868847a789ef2f7211d0e135b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 部署別の出社推奨日を設け、リモートワーク主体のメンバーの出社時用と出社派のメンバー用スペースを用意
- 簡単に移動できる家具やパーテーションを活用し、利用シーンにあわせてフレキシブル運用を可能に

5. ウェルビーイングとコミュニケーションを促進するコラボレーションスペース

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/128/89608-128-2e3acec47102c1562a4c69a34a20023a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- カウンターやローチェアを配置するなど、コラボレーションやコミュニケーションを促進させる空間設計
- 定期的に社内イベントを開催し、学び合いやネットワーキングを促進
- 夜はバースペースとして活用可能

■ オフィス見学つき、「All-in Productivity Office説明会」を開催

神田オフィス開設を記念し、6月10日(火)18時より、同オフィスにて、オフィス見学つき「All-in Productivity Office説明会」(20名限定)を開催いたします。

当日は、VP of HRの古田とHead of Corporateの高橋から、オフィスコンセプトである「All-in productivity office」の説明や、ハイブリッドワーク時代における最適なオフィス設計・最高の生産性と、コスト削減を追求して選定したこだわりの家具や什器・備品に関する解説を行います。

【トピック】
- オフィスコンセプト「All-in productivity office」やビジョンについて
- ハイブリッド時代における最適なオフィス設計とは
- 最高の生産性を追求した家具や什器・備品のご紹介(一部はリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」でもレンタル可能)
- オフィスツアー

【開催概要】
- 日時:6月10日(火)18:00〜19:00(受付 17:45〜)
- 会場:株式会社HQ 神田オフィス(東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F)
- アクセス:千代田線 新御茶ノ水駅:徒歩5分、都営三田線、都営新宿線、半蔵門線 神保町駅:徒歩6分、都営新宿線 小川町駅:徒歩6分

▼「All-in Productivity Office説明会」お申込みはこちら
https://forms.gle/EQKobtkApnJhWh9o8

■ 株式会社HQについて

【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二
住所:東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F
設立:2021年3月
事業内容:本格法人コーチング「コーチングHQ」、次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供

プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/
企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
HQオウンドメディア「福利厚生ナビ」:https://hq-hq.co.jp/articles
HQ主催セミナー一覧:https://hq-hq.co.jp/seminar

【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。

【代表取締役プロフィール】 
坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役
2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。
創業前は障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。

【採用情報】
株式会社HQは、「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げ、「福利厚生産業の変革」を目指しており、創業期を切り拓く仲間を募集しています。
2021年3月に創業し、同年11月に初のサービスとしてリモートワーク特化型福利厚生「リモートHQ」をローンチ。2022年4月には、初の外部資金調達も実施、同年11月にシリーズA資金調達7億円も発表しました。そして2024年4月、満を持して、次世代福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」をローンチし、総合福利厚生スタートアップへと進化しました。さらに、同年12月にはシリーズB資金調達20億円の発表と2年間で7つのプロダクトをリリースし、EXプラットフォームへと進化する構想を発表しました。2025年2月には、高品質低価格を提供する本格法人コーチング「コーチングHQ」をリリースしています。
今こそ、日本の働き方、そしてかけがえのない個人一人ひとりを支える社会システムに、変革を仕掛けるタイミングだと感じています。
私たちの目指す挑戦は、長期にわたる壮大なものです。社会を変えていくために、素晴らしい人財の参画が何より大切です。
私たちと共に産業変革に挑戦したいとお考えの方は、ぜひカジュアル面談にご応募ください。

▼採用ページ
https://hq-hq.notion.site/HQ-86583c6f1a2449b9b3f79cf4dd31e9cf

▼カジュアル面談をご希望の方はこちらから
https://tally.so/r/3xZ4Zo

▼「コーチングHQ」コーチ募集説明会
https://forms.gle/Ta5ptYCdWL364bKR8



【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社HQ 広報担当 平川
メール:pr@hq-hq.co.jp

PR TIMES

「オフィス」をもっと詳しく

「オフィス」のニュース

「オフィス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ