そりゃ親子が夢中になるわ…「JR東の無料イベント」が鉄道ファンじゃなくてもドハマりするレベルだった!

2025年4月23日(水)4時0分 ダイヤモンドオンライン

そりゃ親子が夢中になるわ…「JR東の無料イベント」が鉄道ファンじゃなくてもドハマりするレベルだった!

高輪周辺の路線を再現したプラレールのジオラマ(筆者撮影)

3月27日にまちびらきを迎えた「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」。当連載の4月7日付記事では開発の経緯と概要を取り上げ、最後に高輪の150年の変化を知ることができる企画展「未来へつながる 鉄道とまちづくり展」を紹介した。これがなかなか面白い内容だったので、今回はゴールデンウィークに初めて高輪ゲートウェイシティを訪れる人に向けて、企画展の内容を紹介したい。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

鉄道ファン以外でも楽しめる展示内容

 この企画展、名前の通りJR東日本が進める鉄道を中心としたまちづくりの歴史と取り組みを紹介するものだが、「まちづくり」が主題なので、鉄道ファンしか楽しめない内容ではない。そして高輪ゲートウェイシティが「100年先の心豊かな暮らしのための実験場」をキャッチコピーに掲げているように、過去150年だけでなく、同社が目指す未来を示したものでもある。

 全ての展示をじっくり見ても1時間もかからないので、子ども連れでもサックリ楽しめる。都心では最大級の都市開発がどのように進められてきたかを知ることで、高輪ゲートウェイシティ見物の印象も変わってくるはずだ。

 ホールに入るとオープニング映像がお出迎えだ。アニメ「ONE PIECE」のモンキー・D・ルフィー役でおなじみの声優・田中真弓さんのナレーションで、日本の近代化における鉄道の重要性と、鉄道がどのように人々の生活を変えてきたか、そして高輪という地域がその中で果たしてきた役割について、子どもでも楽しめるように解説。鉄道に詳しくなくても映像を見ておけば、この先の展示内容が分かりやすくなる。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「鉄道」をもっと詳しく

「鉄道」のニュース

「鉄道」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ