LDcube、「【チェックリスト付】eラーニングの落とし穴と、受講率を向上させ学習効果を最大化する方法を徹底解説!」無料ウェビナーを開催(5月20日14:00~14:45)

2025年4月23日(水)14時17分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/49/131307-49-dbb85fe744e399884ba96d2ca2c4c741-1023x537.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「【チェックリスト付】eラーニングの落とし穴と、受講率を向上させ学習効果を最大化する方法を徹底解説!」と題してウェビナーを開催しますので、お知らせします。

eラーニングは企業の人材育成に欠かせないツールです。効果を最大化するには受講率の向上が鍵となります。なぜ受講率向上が重要なのか、なぜ受講率が低下してしまうのか、本ウェビナーではそんなお悩みを解説しながら、受講率を向上させるための、すぐに取り組み可能な実践テクニックをご紹介します。
ウェビナーに申し込む :
https://ldcube.jp/seminar/attendance

◆今回開催するウェビナー概要
「eラーニング学習を活用しているが受講率が上がらない」
「eラーニングを導入したいが自社で受講率を安定させ、学習の効果を発揮できるか分からない」
そんなお悩みはありませんか?

eラーニングの受講率を高めることは、単なる数字の改善ではありません。組織全体の学習文化を醸成し、一人一人の成長を支援し、ひいては企業の持続的な発展につながる重要な取り組みです。
ではなぜ受講率は低下してしまうのでしょうか。受講率を向上させるには多角的なアプローチが必要です。
本セミナーでは、受講率が低下する要因を理解し、受講率を向上させるためのアプローチ方法を解説いたします!
[表: https://prtimes.jp/data/corp/131307/table/49_1_977aaab2dd185aecee4915003f801c71.jpg ]
投影予定資料(一部)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/49/131307-49-328b2906b7af5aff8130a9f747f4e730-697x392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/49/131307-49-7a59db0789209527fbf4b0961e81d9c9-690x388.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/49/131307-49-2733ff0e7c24c9f6a1ffe6dae1bb49d7-699x393.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/49/131307-49-2cdc1e8022f3a207b0397bc33586f9da-706x397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェビナーに申し込む :
https://ldcube.jp/seminar/attendance

◆株式会社LDcubeからのメッセージ
当社は、世界的に高い評価を得ているCrossKnowledgeの日本国内の公式パートナーとして展開しており、世界的に認められた品質の高い学習ソリューションを日本の多くの企業にお届けしたいと考えております。CrossKnowledgeは世界第一線のMBA教授陣が登壇・監修したeラーニングコンテンツを提供しています。日本国内にいながら、社内にいながら、自宅にいながら、世界最前線のスキルを学ぶことができます。学びの発展、効果的な学びのデザイン、DXの活用を通じて、働く人の成長とお客様の組織の生産性向上に貢献していきたいと考えております。

◆LDcubeの社名の由来
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/49/131307-49-acaed3eafa82fc84cdbad344af0498aa-368x142.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コロナ禍を経てDXが加速する社会において、組織内における学び方も進化しています。そのような環境変化の中、2023年4月にLDcubeを設立しました。LDcubeは学び(Learning)を発展(Development)させるだけではなく、研修のスタイルにとらわれずに学びを効果的にデザイン(Design)し、これからの時代に不可欠なDXを取り入れ学びに奥行きを持たせ、個人と組織の成長に貢献していきたいという想いを込めました。LにDが3つ掛け算になっていることから三乗・立方体という意味のcubeをつけ、LDcubeと名付けました。
(https://ldcube.jp/)

本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002 
電子メール:info@ldcube.co.jp

本件について:https://ldcube.jp/seminar/attendance
本件に関する記事:https://ldcube.jp/blog/elearning284
CrossKnowledgeについて:https://ldcube.jp/service/crossknowledge
CrossKnowledgeの特徴を紹介している記事:https://ldcube.jp/blog/elearning156
CrossKnowledgeのパートナー募集:https://ldcube.jp/partnar/crossknowledge
CrossKnowledgeについての資料ダウンロード:https://ldcube.jp/downloadlist/downloadCK3set

PR TIMES

「落とし穴」をもっと詳しく

「落とし穴」のニュース

「落とし穴」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ