株式会社ツルハ×ユニリーバ×海と日本プロジェクト「メリ夫と一緒に街ごみクリーン作戦in栄」を開催しました!
2025年4月24日(木)13時46分 PR TIMES
一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、株式会社ツルハ、ユニリーバ・ジャパンとともに、2025年4月19日(土)に名古屋市中区栄の矢場公園を中心に、「メリ夫と一緒に街ごみクリーン作戦in栄」を開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/4/161057-4-8da8fb0725d66b713f0aed5ea459cb6f-918x444.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント概要
【開催概要】 メリ夫と一緒に街ごみクリーン作戦in栄【日程】 2025年4月19日(土)
【開催場所】 矢場公園周辺(名古屋市中区栄3丁目2601)
【参加人数】 60人
【協力団体】 株式会社ツルハ、ユニリーバ・ジャパン、株式会社PALTAC
キャラクター「メリ夫」と「つるくん」も一緒に、楽しくごみ拾い!
今回のイベントには、ドラッグストアを展開する株式会社ツルハのほか、ユニリーバ・ジャパンが協力。テレビ愛知のエコキャンペーンのマスコットキャラクター「メリ夫」と、株式会社ツルハのキャラクター「つるくん」、ゲストMCとして、東海地方を中心に活躍するボーイズグループ「カラフルダイヤモンド」の古川流唯さん、國村諒河さん、関優樹さんが応援にかけつけ、参加した60人とともに、3チームに分かれて、矢場公園周辺のごみ拾いを行いました。
街の中にはポイ捨てされたペットボトルやたばこの吸い殻のほか、傘や虫取り網などの大きなごみも目立ちました。飲食店が並ぶコースや駐車場の付近はごみの量が多く、30分ほどで集まったごみ袋は、可燃ごみ15袋、不燃ごみ17袋の合計32袋!参加した人たちは、あらためて街中のごみの多さに驚いた様子でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/4/161057-4-b25d6dc08ff74d970e1bd1804fbfb2c1-2225x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クイズで学ぶSDGs! 自分たちに出来る事を考えよう!
ごみ拾いが終わった後は、ユニリーバ・ジャパンの協力のもと、SDGsについて学べるクイズを実施しました。クイズは、全部で5問。「海に流れたプラスチックはすぐに自然にかえる」「汚れた容器トレイでもリサイクルは出来る」などの身近な生活に関する問題を、〇か×で答えながら、SDGsについて考えていました。親子でクイズに取り組む参加者も多く、クイズに正解した子供たちが大喜びする姿も見られました。また、一緒に参加したキャラクターの「メリ夫」と「つるくん」と一緒に笑顔で記念写真を撮る参加者も多く、ふれあいを楽しみながらごみ拾いをすることが出来たようです。
今回のイベントを通じて、街をきれいにすることで海がきれいになること、自分が日頃 の生活の中でもできることなど、海洋ごみ問題について考え、アクションを起こすきっかけづくりになったのではないでしょうか。
未来の海のために、今できること。皆さんもぜひ、身近な場所の“クリーン作戦”から始めてみてください!
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/4/161057-4-62717e34dcc5df75c428c9e77f5b3b30-2108x770.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【参加者の声】
・思っていた以上にごみが道路に落ちていてびっくりしました。・たばこの吸い殻のごみが多くて悲しい気持ちになりました。
・自分たちが通った道のごみが無くなっていくのを見て、すごく清々しく感じました。
・参加したおかげで日用品がたくさんもらえて嬉しかったです。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県
URL:https://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/
活動内容:愛知県を対象地域とした海と日本プロジェクトを推進する。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/4/161057-4-889bc299bbaa766a27c95519133480e8-512x211.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/4/161057-4-663df6617eca1d516377e147903dabda-1868x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/