売上のために“騙さない”選択を ダークパターン是正へ:ダークパターン適正化推進協会が発足。認証制度・企業研修を正式リリース

2025年4月25日(金)16時47分 PR TIMES

“信頼される設計”を新たな標準に、ウェブサイトの信頼性を可視化するNON-DP認証制度と日本初の「脱ダークパターン企業研修」同時リリースで組織改革を支援

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-eb393c0a4f977560c705c25d4775cb28-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社オレコン(本社:東京都港区、代表取締役:山本琢磨)は、デジタル時代における新たな社会貢献の形として、「ダークパターン適正化推進協会」の発足を発表しました。
本協会は、ECサイトやアプリで広がるダークパターン問題に対し、「NON-DP認証制度」と「脱ダークパターン企業研修」を提供することで、従来の“消費者保護”にとどまらず、企業の成長とユーザー保護の両立を目指す新たなアプローチで、業界に実践的な変化を促します。

ダークパターン適正化推進協会のページ :
https://darkpatterns.jp/non-dp-association/?utm_source=prtimes.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=dp_20250425
協会発足の背景
私たちの衣食住を支えるオンラインショッピングや各種サービスサイトにおいて、「ダークパターン(ユーザーを意図的に不利な行動へ導くUI)」が世界的な社会問題となっています。しかしながら、激しい競争環境の中、ダークパターンを使わなければ売上が立たないと感じている企業も少なくありません。
そんな企業に向けて、当協会は「ダークパターンを使わずにもっと売上を上げるUXがある」という革新的な視点をご提案することで、消費者と企業の双方がWin-Winとなる持続可能なデジタル社会の実現に貢献したいという思いから発足しました。
協会の目的
ダークパターンに頼らず、誠実な設計で成果を出せる企業を支援し、その実例を社会に広げていくことが、当協会の目的です。「誠実さ」と「売上」は両立できます。
私たちは、実践支援と認証制度を通じてこの考えを証明し、企業や制作現場の方々と連携しながら、誰もが安心して利用できるデジタル社会の実現を目指しています。
NON-DP認証マークとは
当協会が提供する「NON-DP認証マーク」(ノンダークパターン認証マーク)は、ユーザーを欺くことなく誠実なUX設計を実施していることを証明する制度です。
このマークを取得・表示することで、以下のようなメリットが得られます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-fdc0e236ae6244bda39f9f0ddd401c50-500x176.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NON-DP認証マーク
■3つの主なメリット
1.信頼の可視化でCVR最大1.5倍アップ(※1)
2.認証企業としての広報効果(メディア掲載・業界露出など)
3.「誠実なブランド」としての差別化

※1実施期間: 2025年1月31日〜2025年3月6日(当社調べ)



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-22a50904d0f0dbe1dadbe4c5aea574aa-1000x604.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]最短2週間で認証が完了認証費用:初年度は税込49,800円
次年度以降は更新料24,000円

申請から取得まではオンラインで完結し、最短2週間で取得可能です。



“日本初”の脱ダークパターン企業研修も提供開始
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-469a808fe2dcc1e1587c6fb350f575e2-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NON-DP認証の理念をさらに広げるため、当協会では「脱ダークパターン企業研修」も同時に開始しました。この研修では、「ダークパターンを使わずに売上を最大化する」ための具体的な手法を実践形式で体系的に学ぶことができます。
■こんな人にオススメ
・ユーザーからのクレームが増えている企業
・売上のためにユーザーを騙すデザインを使っているウェブデザイナー
・法改正や業界のルール変更に備えたい法務、コンプライアンス担当者
・表現やコピーに問題がないか不安なマーケティング担当者



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-cf3738f07af947f07511779bc3f02341-1316x737.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]対面、Zoomどちらでも対応可
[表: https://prtimes.jp/data/corp/113503/table/123_1_4613231ff847fd6e85fdeb6e83125307.jpg ]
今後の展望
当協会は、自動継続契約の不透明さや複雑な解約手続きといった、ユーザーに不利益を与えやすい設計の改善支援を進めながら、NON-DP認証制度の普及とガイドライン更新を進めていきます。
また、「脱ダークパターン企業研修」を通じて現場の実装力を高め、正直な設計でも成果が出せる企業を増やしていきます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-eebcb2115d96dac5de6ad598b444f850-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ダークパターンでお悩みの企業を包括的にサポート
■Darkpatterns.jp編集部代表 山本琢磨よりコメント

ダークパターンは一時的に成果を上げるかもしれませんが、長い目で見るとユーザーの信頼を失い、企業にとって大きな損失になります。しかし、それに頼らないと売上を出せない企業もあるのが現実です。
私たちは今回の協会発足を通じて、企業が誠実なデザインでユーザーとの信頼関係を築きながら、成長を続けられるサポートをしていきたいと考えています。



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-8953860281ffab1a248eb814e1c813fc-630x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]      山本琢磨
関連リンク
ダークパターン適正化推進協会:https://darkpatterns.jp/non-dp-association/(https://darkpatterns.jp/non-dp-association/?utm_source=prtimes.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=dp_20250425)
脱ダークパターン企業研修  :https://darkpatterns.jp/corporate-training/(https://darkpatterns.jp/corporate-training/?utm_source=prtimes.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=dp_20250425)
ダークパターン添削     :https://darkpatterns.jp/correction_service/(https://darkpatterns.jp/correction_service/?utm_source=prtimes.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=dp_20250425)
会社概要
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-ae5fee5060f02b337f447ba4d17e560e-3010x448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Darkpatterns.jp
https://darkpatterns.jp/



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113503/123/113503-123-2afcdc34db751ac90efe0debe332117f-3453x1040.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社オレコン
住所 :〒107-0051 東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー4F
代表者:山本琢磨
設立 :2013年4月18日
URL :https://orecon.co.jp/
事業内容:マーケティング事業、コンサルティング事業、グループの経営統括/管理



報道関係者のお問合せ先
株式会社オレコン広報
電話 :050-3754-3452
メール:orecon.press@gmail.com

PR TIMES

「ダークパターン」をもっと詳しく

「ダークパターン」のニュース

「ダークパターン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ