星降る里山に、“関われる”余白を。鳥取・佐治町で地域DAO「佐治DAO(仮)」始動
2025年4月30日(水)10時48分 PR TIMES
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91165/149/91165-149-6963815574e07b980be5706585ae3f1b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月7日、鳥取県鳥取市佐治町で新たな地域コミュニティ「佐治DAO(仮)」が始動しました。
このプロジェクトを立ち上げたのは、佐治町の地域おこし協力隊DAO・DAOマネージャーであり、「人生の旅人たくみさん」としても知られる鈴木匠さん(以下たくみさん)。
DAO(分散型自律組織)の仕組みを活かしながら、人口約1,500人の中山間地域で“関わりしろ”を広げる挑戦が始まっています。
佐治DAO(仮)とは?
「佐治DAO(仮)」は、鳥取県鳥取市佐治町に生まれた新しい地域コミュニティです。2025年4月7日に始動し、地域おこし協力隊DAO DAOマネージャーとして活動するたくみさんが立ち上げました。
佐治町は、美しい星空、手すき和紙、甘い梨、民話文化、石の風景といった、独自のたからものが詰まった里山。そんな魅力ある地域に、町内外の人がゆるやかに関わる関係人口を増やしていくためのきっかけとして、このコミュニティは始まりました。
まだ始まったばかりで具体的なプロジェクトはこれからみんなで考えていく段階です。
「佐治DAO(仮)」が目指すのは、佐治町に関わることで好きになる場所にしていくこと。
住んでいる人もまだ訪れたことのない人も、気軽につながり町の未来を一緒につくっていける開かれたコミュニティです。
佐治DAO(仮):https://discord.com/invite/CamxyXHCsz(https://discord.com/invite/CamxyXHCsz)
佐治DAO(仮)Voicyも開設へ 〜“限界地域”から届ける、地域の本音〜
「佐治DAO(仮)」の立ち上げにあわせて、たくみさんは音声プラットフォーム「Voicy」を通じた発信にも挑戦しようとしています。番組はまだ構想段階ではあるものの、佐治町という限界集落のリアルを、声で届けることを目指しています。たくみさんは、佐治町に関わる行政職員やNPO関係者などと一緒に番組をつくっていく予定です。それぞれがどんな思いで地域づくりに取り組んでいるのか、どんな課題と向き合っているのか。普段はなかなか見えないその姿を、"生の声"として届けていく構想です。
限界集落とも言われる地域だからこそ、そこで何を試みているのかを全国の人に知ってもらいたい。
この番組は、何もないから始める地域の現場を丁寧に描いていく、新しい地域発信のかたちになるかもしれません。
Voicy:https://voicy.jp/channel/867314(https://voicy.jp/channel/867314)
DAOマネージャーたくみさんの思い
発起人のたくみさんは、2024年に地域おこし協力隊として佐治町に移住。「NounsDAO JAPAN」代表としての経験や、全国のDAOプロジェクトを横断してきた知見をもとに、地域とデジタルの新たな接点を探ってきました。
そんなたくみさんが佐治町で感じたのは、「限界集落だからこそ見えてくるものがある」ということ。
保育園が休園になったり、店もなくなっていくなかで、「もう人口が増えることはないかもしれない。でも、それを理由に諦めるのではなく、“面白さ”をつくることで人との関わりは生まれる」と語ります。
「関係人口を増やせば、この町が“存在する理由”が生まれる。地方がどう生き残っていくかを考えるきっかけとして、佐治は最前線にある」
人が減っていく社会の中で、東京や大阪など都市への集中だけが選択肢ではない。地方がどうあるべきかを問い直すための、実験と挑戦。それが「佐治DAO(仮)」の原点です。
あなたの「関わりたい」が、佐治の未来につながる
星のきれいな里山に、関わりしろを。「佐治DAO(仮)」は、地域内外の人が“関わる”ことで一緒に未来をつくっていく、そんな開かれた場所です。
誰でも無料で参加できるDiscordから、あなたの一歩が佐治の未来に繋がっていきます。
佐治DAO(仮):https://discord.com/invite/CamxyXHCsz(https://discord.com/invite/CamxyXHCsz)
佐治町について
佐治町は、鳥取県鳥取市の南東部に位置する中山間地域。人口約1,500人・高齢化率50%を超えるという課題を抱える一方で、「星(さじアストロパーク)」「和紙」「梨」「話(民話)」「石」の“五し”に代表される豊かな地域資源を持つ、魅力あふれる里山です。
株式会社あるやうむについて
「NFTによる地方創生」を推進するため、全国の自治体向けにふるさと納税NFT/観光NFT/地域おこし協力隊DAOソリューションを提供する札幌発のスタートアップ。地域の魅力をのせたNFTをふるさと納税の返礼品とすることや、地域でDAOを運営することを通じて、新たな財源を創出すると共に、シティプロモーションや関係人口の創出に繋げます。社名「あるやうむ」はアラビア語で今日を意味する言葉。今日、いますぐチャレンジをしたい自治体・地域の皆様にNFTという先端技術を提供し、応援され続ける地域づくりを支援します。株式会社あるやうむ 会社情報
・会社名 :株式会社あるやうむ
・代表者 :畠中 博晶
・所在地 :札幌市北区北38条西6丁目2番23 カトラン麻生302号室
・設立 :2020年11月18日
・資本金 :1億6449万円(準備金含む)
・事業内容 :NFTを活用した地方創生コンサルティング・開発
・URL :https://alyawmu.com/
・Twitter :https://twitter.com/alyawmu/
・Voicy : https://voicy.jp/channel/3545