「尾道」瀬戸内海の絶景と美味いもん『おとな旅あるき旅』5月3日放送
2025年5月1日(木)11時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-48b3e11a7e8165ddf395875ec275ac68-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](C)テレビ大阪 【出演者】 三田村邦彦、吉川亜樹
番組HPはこちら :
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
今回は吉川亜樹と、広島・尾道の絶景と美味いもんを巡ります。
【千光寺】本堂からの絶景
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-31fdbcce4fba842f4c5e43a4c478f661-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]宝来(切り絵)御朱印 (C)テレビ大阪
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-dce41f02860d2ffa09eab27e3bc974f0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【本堂】からの眺め (C)テレビ大阪
まずは尾道を代表するスポット【千光寺】を参拝し、本堂から桜咲く絶景を堪能!
創業100年の老舗!乾物店が日本酒バー!?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-9be12c1ed2be9584e89b02bd3655dfe1-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]三田村の好きな日本酒が並んでます。 (C)テレビ大阪
その後街を散策していると、店頭に日本酒のキャップが開いた瓶が並ぶお店に遭遇。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-64ba2898f8f608b409782e8b8e981939-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【藤本乾物】 (C)テレビ大阪
創業100年の老舗【藤本乾物】です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-354274e8eae739d26bc36474afae37df-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『煮干いか』試食中 (C)テレビ大阪
乾物屋さんの店頭に日本酒の瓶がある理由は、毎月一回、日本酒バーを開催されているからだそうで、店内の乾物のご紹介&ご試食のお声をいただき、思わず“呑み”を目で訴えてしまう三田村です・・・。
観音ねぎがたっぷり!!尾道ラーメン
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-a19efcabf8ddbf2d94e5398930b7ddae-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【喰海】 (C)テレビ大阪
居心地の良さに動こうとしない三田村を連れて、さらに街を散策していると“尾道ラーメン”のお店を発見!目の前に瀬戸内海が広がるラーメン店【喰海】で醤油系・背脂が鉄板だという“尾道ラーメン”をいただくことに。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-d59439d0f9ebcc95f7665890b802f1b7-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『塩レモンラーメン』実食! (C)テレビ大阪
取り急ぎ『生ビール』を注文したところ、大将から素敵なお心遣いの逸品が!そしてお待ちかね、三田村は広島の伝統野菜・観音ネギがとっぷりのった『ネギラーメン』を、吉川は全国1位の生産量を誇る瀬戸内のレモンがのった『塩レモンラーメン』を味わいます。店名の由来とは?
瀬戸内をめぐる絶景クルージング「シースピカ」
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-44a017ccd5698dbc393947433726e045-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]のんびりくつろげるソファがあるフリースペース屋上デッキ (C)テレビ大阪
続いては、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」に乗って瀬戸内海をクルージング!
【三原港】に降り立った2人は港周辺を散策することに。
地元で愛され続けて100年超!シラサエビ
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-1b55dd557ab02948ca2cf470e9c659ad-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【鮮魚 細井】店頭で備長炭で焼き上げられる穴子 (C)テレビ大阪
創業100年、地元で愛されている【鮮魚 細井】で瀬戸内の穴子に秘伝のタレをぬり、ふっくら焼き上げた『焼き穴子』と、車海老よりも味がいいと評判の“シラサエビ(ヨシエビ)”がのった『えび粉のばら寿し』をいただきます。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-1aeb054f44ccda73914c89d197d6d4a0-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]焼きたての穴子をいただきます! (C)テレビ大阪
美味しい穴子をいただいたら・・・ここでも目で訴えてしまう三田村。すると…。
超軟水で仕込む?極上酒『窮極の醉心』
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-3b4b595b2dc0c9aa27b5e9db503cd31b-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]見つけた瞬間、吸い込まれるように入口へ向かう三田村 (C)テレビ大阪
住宅街を散策していると三原市にある日本酒『醉心』の蔵元を発見!
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-808d42b032ad66579f4021dc9870dff6-2736x1824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]試飲させていただきました。 (C)テレビ大阪
【醉心 山根本店】で『窮極の醉心 大吟醸』と、今年の新酒『純米吟醸生原酒 醉心瓶囲い』を試飲させていただきます。実はラベル表記の言葉の表現に関して醉心から始まった、初めてのことがあるそう。今ではよく見かけるその言葉とは?三田村も大好きな醉心の美味さに改めて感動。
超新鮮!!他では味わえない名産たこづくし
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20945/2120/20945-2120-ee2c822544deebf17e96a618c5894481-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【和食処 登喜将】店名はご両親のお名前だそう! (C)テレビ大阪
最後に訪れたのはマダコの産地・三原で獲れたタコづくしの料理がいただける【和食処 登喜将】。『活たこ刺身』や『たこの天ぷら』『たこ釜めし』をいただきます。タコのみとのことで、飽きがこないよう、いろいろな食感が出るように調理されているそう。三田村は最後も目で訴えてみますが・・・はたして!?