広島の異端児が挑む!「正解」を疑え――株式会社逆光の逆張りマーケラジオがSpotifyでスタート ~常識を覆す視点で、中小企業の「らしさ」を照らす~

2025年5月1日(木)10時47分 PR TIMES

SNS疲れの経営者よ、これを聞け。毎週火曜朝7時更新——「正攻法じゃ響かない時代」に独自の視点で企業の成長を支援。

広島に拠点を置くブランディング・マーケティング会社、株式会社逆光(代表取締役:佐々木勇)は、この度ポッドキャスト番組「逆張りマーケラジオ by 逆光」をSpotifyにて配信開始した。4月20日より配信を開始し、今後は毎週火曜日の朝7時に更新予定。
「正攻法じゃもう響かない時代」。同社が提唱する“逆光的視点”で、中小企業の経営者が抱えるマーケティングやブランディングのモヤモヤを言語化。型にはまらない視点でマーケティングの課題を解きほぐし、“腹落ち”する言葉を提供する約10分間の音声コンテンツとなっている。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145700/1/145700-1-22995c21dbfb2feda1b2dfe5c79161ed-1939x536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社逆光は、「“逆光的視点”でマーケのモヤモヤを言語化するラジオ」をコンセプトに、ポッドキャスト番組「逆張りマーケラジオ by 逆光」をスタートした。

従来のマーケティングやブランディングの常識にとらわれず、「違和感」を大切にしながら、中小企業の経営者が自社の本質的な魅力や強みに気づき、それを言葉にして届けられるようになるためのヒントを発信していく。

番組では、マーケティングやブランディングに課題を感じている中小企業の経営者をメインターゲットに、以下のような悩みに寄り添い、解決の糸口となるような視点を提供する。
- 「ウチらしさって何だっけ?」と考えながら日々奮闘している経営者
- 自社の魅力や強みが言語化できず、発信が滞りがちな企業
- 広告費や採用施策の効果を感じられず、もどかしさを感じている経営者
- 表面的なノウハウではなく、“腹落ち”する言葉で自社を語りたいと考えている方
- いわゆるマーケティング手法やSNS施策に違和感がある方


また、マーケティングに苦手意識を持つクリエイターやデザイナー層にとっても、自身の仕事の価値を言語化し、クライアントへの提案力を高めるためのヒントとなる内容をお届けする。

このラジオで得られること

モヤモヤの言語化
言葉にできない違和感や感覚を、“逆光的視点”で明確にする。
正攻法じゃないマーケのヒント
「売るため」だけでなく「らしさから届ける」という新しいアプローチを提案。
自社の輪郭を浮かび上がらせる視点
競合との比較ではなく、自社ならではの“物語”と“意味”に光を当てる。


番組の制作体制には、ディレクターとして秋山 那由他氏が参画。秋山氏は、ラジオ局で生放送番組の制作スタッフを務め、取材や原稿制作、番組内でのアシスタント出演など、放送現場で幅広い経験を積んできた。現在はナレーター・話し方講師としても活動の場を広げ、企業向けの研修に講師として登壇中。ビジネスコミュニケーションや伝わる話し方の指導に力を注いでいる。
音声発信サポートサービス「Udatsu(ウダツ)」を立ち上げ、声の表現を軸に、思考整理やコンテンツ制作を通じて個人・事業者の発信を支援。本プロジェクトでは、パーソナリティの言葉や視点がより伝わるよう、番組の構成や編集・配信面から制作をサポートする。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145700/1/145700-1-04d9a09b6207f09aace41911f7f5f376-1568x1046.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]      番組ディレクターの秋山 那由他氏

番組内では、リスナーからのお便りや、中小企業が抱えるリアルな課題を取り上げ、「その問い、こう捉えると面白い」という逆光ならではの視点で深掘りしていく。具体的な事例やストーリーを交えながら、すぐに実践できるような思考のヒントを提供し、一方的に答えを与えるのではなく、リスナー自身が考え、行動するためのきっかけとなるような“問いかけ”で締めくくる。

4/20の初回配信では、番組のコンセプトやパーソナリティである株式会社逆光のプロデューサー勇氏の想いを語っている。今後の配信では、採用ブランディング、顧客の感情を動かすマーケティング手法(EAM)、組織内部の変革など、多岐にわたるテーマを取り上げていく予定。

「逆張りマーケラジオ by 逆光」は、毎週火曜日の朝7時にSpotifyにて配信される。ぜひ、通勤時間やちょっとしたスキマ時間に、新しい視点を取り入れてみてはいかがだろうか。

番組詳細

【番組名】逆張りマーケラジオ by 逆光
【配信メディア】Spotify
【配信開始日】2025年4月20日
【更新頻度】毎週火曜日 朝7時
【ターゲット】
 *マーケティング・ブランディングにモヤモヤしている中小企業の経営者
 *マーケティングがちょっとニガテなクリエイター/デザイナー層
【主な内容】
 *中小企業のマーケティング・ブランディングに関するお悩み相談
 *型にはまらない独自の視点や考え方の提案
 *企業の「らしさ」を見つけ、言語化するためのヒント
 *実際の事例紹介
【パーソナリティ】勇(株式会社逆光 プロデューサー)
【ディレクター】秋山 那由他(あきやまなゆた)
【Spotify番組URL】https://open.spotify.com/show/02abD398asPC5qrUWzEf88


企業情報

株式会社逆光
『あなたのモヤモヤ言語化します!』
仕掛ける力を持ったリブランディングプロデューサーが「経営×クリエイティブ」の視点で社長と伴走する。組織の“逆光”を美しく照らすことで、本質的な価値と出会い、共感と変革の連鎖を生み出す0→1の戦略家集団。
『人の心を動かす「オモロイ」を追求する』広島のブランディング・マーケティング会社。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145700/1/145700-1-231d50daf28655884d1316665d631bc0-1045x1567.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]    株式会社逆光 プロデューサー 勇
- MISSION
「文化」を創る。
- VISION
「らしさ」を紐解く。
- VALUE(温故知新)
リスペクトファースト - 過去に敬意を払う
 →「私たちは、過去や積み重ねに敬意を払っているか?」
共感設計 - 共に育てる感情を設計する
 →「その企画に“共に育てる余白”はあるか?」
文脈理解 - 深いところを捉え光を照らす
 →「その表現は、相手の“深いところ”に触れているか?」
- SPIRIT
感情を揺らすシーンが、文化をつくる。


▼お問い合わせ
株式会社逆光
担当:越智
電話番号:082-962-3630
Email:m.ochi@backlight.co.jp
ウェブサイト:https://backlight.co.jp/

PR TIMES

「光」をもっと詳しく

「光」のニュース

「光」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ