第12期「子ども大学グローバル」をリアル+オンラインのHV型で開始!~ 子どもなのに「大学生」!?親子で学べる大学を開校!~深い思考や地球規模の先端研究・技術に触れるワクワクな大学生体験をしませんか?

2025年5月2日(金)10時46分 PR TIMES

子どもたちが”夢”と出会う学び場。今期は「恐竜の化石・熱帯雨林・宇宙の秘密・もぐらの世界・3Dフードプリンター・線虫の世界・アフリカで起業」がテーマ!!親子で学ぶ「子ども大学グローバル」が開校します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-8b89a634bbd509bb3fad58400e6cb8bd-1800x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特定非営利活動法人子ども大学水戸(本社:茨城県水戸市、理事長:岡本 弘毅)は、全国・世界中の小学3年生〜中学3年生を対象とした、「子ども大学グローバル」を、オンラインとリアル講義を融合した「ハイブリッド型」の講義として、2025年6月21日(土)に開校します。(※5月1日(木)より入学エントリー開始)

【入学申込】https://kodomodaigakuglobal-12.peatix.com
【公式Website】https://cug.cu-mito.or.jp/

移動型キャンパスとオンラインキャンパスが国内外をつなぐ学びの場へ
子ども大学グローバルは、移動型のオンラインキャンパスとして、日本各地の会場(東京・つくば・水戸)を拠点に、日本全国および海外の子どもたちに向けた学びの機会を提供しています。会場からのライブ配信と連動した形式で、家庭や学校、そして世界中どこからでも参加できるキャンパスとして、毎年多くの参加者を迎えています。


これまでに、ドイツ、アメリカ、タイ、イギリス、アイスランドなど、さまざまな国からの子どもたちが参加し、国内とグローバルな学びの場として発展を続けています。


また、第10期からは「カンボジア学校プロジェクト」を始動。2025年1月には、現地に新たな学校を建設し、持続可能な教育支援を開始しました。現在は第12期として、カンボジアの同年代の子どもたちと直接つながり、国際交流を実現する新たなプログラムを展開予定です。


子ども大学グローバルは、地域や国境を越えたつながりを大切にしながら、未来を担う子どもたちの「学び」と「共感」を育む活動を続けてまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-a105955ad05aa065a45bcd2c0641e095-852x160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「子ども大学グローバル」は、小学3年生から中学3年生を対象とした、子どものための「大学」です。身のまわりで起こる自然現象や社会現象への素朴な疑問をテーマに、大学の先生や専門家など、その道のプロフェッショナルの先生方が、子どもであっても、分かりやすく楽しく解説します。

学校教育における教科学習の枠から飛び出した学びの体験は、子どもたちの知的好奇心を刺激し、学ぶ楽しさと共に、物事の本質を見抜く真の学びの力を育みます。そして、そこから身につけた探求心は、自分の興味の対象を広げ、きっと将来の「夢」へとつなげてくれるはず。子どもたちが、将来世界に羽ばたく人財となれるよう、「夢の種」を与えられる存在でありたいと考えています。

子ども大学グローバル・学長 内田 伸子(お茶の水女子大学名誉教授)
子ども大学グローバル・顧問 的川 泰宣(宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授)
子ども大学グローバル・理事長 岡本 弘毅(株式会社エデュソル代表取締役/一般社団法人ロボッチャ協会代表理事)

★公式Website★
https://cug.cu-mito.or.jp/

子どもなのに、大学生!
知的好奇心と学ぶワクワクで、キミの夢、ひろがる。
国内外で活躍する様々な分野のプロフェッショナルによる講義をオンラインで学ぶ!リアルで学ぶ!
12期となる今年のテーマは「熱帯雨林・恐竜の化石・宇宙の秘密・もぐらの世界・3Dフードプリンター・線虫・未来を創るアントレプレナーシップ」。深い思考や地球規模の最先端研究・技術に触れるワクワクな「大学生」体験をしませんか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-0a87dda6620f178ec29e5098d89e2aaf-890x465.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「年6回+夏の特別講義」の年間を通したワクワク講義!
子ども大学グローバルは、1回きりの学びで終わるのではなく、1年間を通して、様々な領域を学ぶことができる講義ラインナップとなっています。第12期のラインナップは、環境学、生物学、生物資源学、アントレプレナーシップ、工学、宇宙学、恐竜学(古生物学)など、多様な分野から先生をお招きします。これまで11期にわたって、100名を超える専門家の先生にご登壇いただき、延べ30,000人を超える親子に講義を受講していただきました。楽しくワクワクする学びを、日本全国、海外からでも学ぶことが可能です!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-67f0d585306fdd241ddc898c94b89601-1800x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
親子で受講できる。オンラインライブ配信講義!
子ども大学グローバルは、全ての講義に保護者の方も参加できることが特徴です。講義のテーマを親子で話したり、一緒に調べたり。共通のテーマを持ちながら、親子で一緒に学べます。専門家の先生方の講義は、大人でも興味深いポイントが満載。「オンラインキャンパス」として講義は自宅で受講できます。ぜひ親子で受講下さい!

オンラインでもタイムリーに質問ができる!
YouTubeでのライブ配信中は、チャット機能やZoomを使って、できるだけInteractiveに、先生と直接質問や会話をしながら受講できる環境を整えています。オンラインだから”受け身”、ではありません。
ライブ配信後はアーカイブ動画での受講もOK!

ライブ配信に予定が合わなくても、後日アーカイブ動画にていつでも受講可能です。自分の予定に合わせて、いつでもどこでも学びを続けることができます。※アーカイブのご利用は12期(開始〜2026年3月末まで)の在籍期間のみとなります。

ライブ配信講義は現地での対面受講も受け入れます!
子ども大学グローバルはミネルバ大学方式。基本は「オンラインキャンパス」ですが、毎回、ライブ配信会場を現地キャンパスとし、「水戸キャンパス」「つくばキャンパス」「東京キャンパス」など、希望者はライブ配信会場での現地受講も可能です。※希望者多数の場合は抽選となります。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-b25e5b1c4a0f9f4016d7e062be3b969e-1800x669.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【子ども大学グローバル】第12期の募集要項
★募集学年・・小学3・4・5・6年生、中学1・2・3年生
★募集人数・・200人 ※先着順となります。
★応募方法・・Peatixのみ https://kodomodaigakuglobal-12.peatix.com
★応募締切・・2025年5月31日(土)22時まで
※応募多数の場合は、途中で応募を締め切る場合があります。
★参加費用・・11,000円(登録料・授業料・スクーリングキット代・税込)


【開催概要・講義日時】
2025年6月21日〜2026年3月7日までの間に全7回の講義を実施!年間を通して、様々な分野を知ることで、興味の幅を広げていきます。YouTubeを使ったライブ講義をベースに、チャットでの質問やZoomでの質問で学びを深めるので、夢中になって学ぶ仕組みをご用意!なお、予定や時間があわない場合は、特設サイトからアーカイブで受講が可能です。※アーカイブ受講の場合、質問はテキストベースとなります。

・第1回講義 6/21(土)13時30分〜16時20分・・水戸キャンパス+オンラインキャンパス
・第2回講義 7/5(土)13時30分〜16時20分・・つくばキャンパス+オンラインキャンパス
・夏の特別講義 8/9(土)13時30分〜16時30分・・つくばキャンパス+オンラインキャンパス
・第3回講義 10/4(土)13時30分〜16時20分・・つくばキャンパス+オンラインキャンパス
・第4回講義 11/8(土)13時30分〜16時20分・・つくばキャンパス+オンラインキャンパス
・第5回講義 2/7(土)13時30分〜16時20分・・つくばキャンパス+オンラインキャンパス
・第6回講義 3/7(土)13時30分〜16時20分・・東京キャンパス+オンラインキャンパス

★公式Websiteはこちら★
https://cug.cu-mito.or.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-e5e805a626a8ccdeb1f1e543bcac2349-1500x1145.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【Peatixの使い方とお申込の流れ】
1)Peatixのシステムを利用して、参加者数分のチケットを購入(お申込)していただきます。
https://kodomodaigakuglobal-12.peatix.com

2)申し込み締切後、子ども大学グローバル事務局より、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡を入れさせていただきます。(※6月初旬予定)
3)チケット購入時にご入力をいただいたご住所に「ホームスクーリングキット」をお送りいたします。(※6月中旬予定)
4)「ホームスクーリングキット」が到着しましたら、開封をしていただき、キットの中身をご確認ください。
5)キット内に、受講方法のしおりが入っておりますので、手順に従って第1回講義にご参加ください。

★Peatixの利用方法について★
Peatixを初めてご使用になられる方は、こちらのリンクをご参照ください。
※メールをお送りいたしますが、キャリアメール(携帯会社のメール)やフリーメール(hotmail、yahooなど)は、メールが届かない場合があります。@peatix.com @cu-mito.or.jp
上記のドメインからのメールが受信できるようにご設定をお願い致します。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-d599501bf8cb331a104ad291df03b595-1800x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【Q&A】
Q1:親子で参加ですか?子どもだけでも参加可能ですか?
A1:親子で参加をしていただいても、お子様だけでの参加でも、どちらでもOKです。お子様が不在時に、保護者様だけ参加されているケースがあるほど、面白いテーマの学びをご用意しております。

Q2:兄弟で参加の場合は、1人分のチケット購入で良いですか?
A2:学生書やノートなどの「ホームスクーリングキット」をお送りするので、参加者分の購入をお願い致します。なお、講義を受けるためのPCやタブレットは、人数分ではなく1台で参加することが可能です。

Q3:Peatixのチケットはどう使いますか?
A3:事務局で購入者履歴が見れるので、チケットは必要ありません。Peatixは購入と最初の連絡を取るためのシステムとお考えください。

Q4:長い時間の講義で飽きませんか?
A4:講義時間の間に、10分程度の休憩時間を入れます。ノートに記入したり、質問をしたりする時間があるため、リラックスしながら集中をして受講できるように設計しております。

Q5:子どもがタイピングができないのですが、質問はどうすればよいですか?
A5:最初は保護者様が手伝ってあげていただくことになりますが、年間を通して、大半のお子様が自分でタイピングができる様になっていきます。また、タイピングができなくても、Zoomで直接質問ができるのでご安心ください。

Q6:内容は面白そうですが、子どもが理解できますか?
A6:内容は大学での講義と同じように行いますが、子どもたちにも分かるように講義をします。ただ、今の子どもたちのレベルに合わせるのではなく、興味を持たせることで知らない世界を知り、成長していく形式です。子ども大学グローバルでは、親子で学べるスタイルにすることで、終わった後にも学びが継続できるようにしています。実際に多くのご家庭が、書籍を見たり、博物館に行ったり、親が説明をしたりして、講義の後にも学びを続けています。


【書店とのコラボレーション】
子ども大学グローバルで学んだ内容を更に深く学んでもらう為に、各講義の先生方から「推奨図書」を教えていただております。講義で学んだ後に、本を読んだり、博物館や専門施設に足を運んだりすることで、本質的な学問の深堀が可能になるはずです。

子ども大学グローバルの理念に共感をいただき、地域の子どもや親子に対して、新たな学びを提供していただくために、全国の書店様とアライアンスを組んでおります。書店様には、子ども大学グローバルの募集の支援や推奨図書の販売、特別講義の中継などを実施してもらう予定です。今期は、以下の企業様とのコラボレーションを実現しております。

★株式会社東山堂(本社:岩手県盛岡市・代表取締役 玉山哲)http://www.tosando.co.jp/index.html(http://www.tosando.co.jp/index.html)
【岩手県】
肴町本店・都南店・北日本医学書センター・イオンモール盛岡南店・川徳店・北上店・イオンモール前潟盛岡店

★株式会社ブックエース(本社:茨城県水戸市・代表取締役 奥野康作)https://book-ace.co.jp/(https://book-ace.co.jp/)
【福島県】
ブックエース 上荒川店・ブックエース 小名浜住吉店・ブックエースイオンモールいわき小名浜店・ブックエース 植田店

【茨城県】
ブックエース 日立鮎川店・ブックエース 東海店・ブックエース TSUTAYA勝田東石川店・ブックエース 茨大前店・ブックエース 酒門店・BOOKACE TSUTAYA イオンタウン水戸南店・ブックエース 下館店・ブックエース 結城店・ブックエース 総和店・TSUTAYA ピアシティ石岡店・ブックエース 下妻店・ブックエース TSUTAYA坂東店・ブックエース 新取手店・川又書店 県庁店・川又書店 エクセル店・TSUTAYAデイズタウンつくば

【千葉県】
ブックエース 成田赤坂店

【埼玉県】 
TSUTAYA 杉戸店・TSUTAYA 春日部16号線店

★大垣書店グループ(本社:京都府京都・代表取締役 大垣守弘) https://www.books-ogaki.co.jp/(https://www.books-ogaki.co.jp/)

【東京都】
麻布台ヒルズ店


***************************************************
【お客様からのお問い合わせ先・本リリースに関する報道お問い合わせ先】
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78326/8/78326-8-395d877b33f8fbee5ba80e53e4ebbf75-201x201.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



特定非営利活動法人子ども大学水戸
茨城県水戸市三の丸1-1-25水戸駅前ビル1F
担当:神賀・根本
info@cu-mito.or.jp
https://cug.cu-mito.or.jp/(https://cug.cu-mito.or.jp/)

PR TIMES

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ