外資就活ドットコム:2026年卒、3月における優秀層の就活に関する意識調査
2025年5月12日(月)13時46分 PR TIMES
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2026年卒業予定の外資就活ドットコム会員を対象に、2025年3月時点における就職活動に関する意識調査を実施しました(有効回答:382件)。回答者の約60%は東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應大学・一橋大学・東京科学大学のいわゆる上位校学生が占め、旧帝大全体やGMARCHも含めると80%超となります。今回の調査では、年々、就職活動の早期化が進むなかで、2026年卒の学生における2025年3月時点での優秀層の内々定取得率は7割強と非常に高い水準であることがわかりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-5e553ccd7b23555e93273f980dd3cb33-2707x1543.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]内々定取得状況(回答者全員、単一回答)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-78e045ec5e2c6adc61c33521752259f3-3271x2013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]回答者の所属大学
調査結果サマリー
- 2025年3月時点での優秀層の内々定取得率は7割強
- エントリーシート提出社数のうち、就活前から知っていた企業の割合は6割強
- 面接社数で最も多いのは「10社以上」だが「1〜3社」も一定数おり、行動量にはばらつきが見られる
- 入社先を決める際に「給与・福利厚生」を重視する学生が多い
- 8割以上の学生が3年生の12月までに志望先企業の順位を固めている
調査結果詳細
1.内々定取得状況
2025年3月時点で既に7割以上の学生が内々定を取得。企業の採用意欲の高さを反映し、学生にとっては早期から内々定を得やすい環境が継続している。内々定を取得した学生のうち、取得社数が4社以上の割合は約2割。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-b287ae7cc2c130d9fde4564670a5f065-2707x1543.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]内々定取得状況(回答者全員、単一回答)[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-23dadbd8730f9d2c7e58c0484c4406f2-2211x1417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]内々定取得社数(内々定取得者、単一回答)
2.就職活動実施状況
2025年3月時点で、回答者全体のうち約3人に1人が「就職活動を終了した」と回答。
また、内々定取得者では半数弱が活動終了、半数強は引き続き活動を継続している。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-2af301c5f879c07d57f8bf2034676f7e-2328x1495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]就職活動実施状況(回答者全員、単一回答)[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-3629e58ccd38b4305fed9ca983977430-2328x1495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]就職活動実施状況(内々定取得者、単一回答)
3.インターンシップ参加状況
インターンシップに参加した学生の割合は9割と非常に高いが、参加社数は「5社以下」が過半数を占め、希望するプログラムをある程度絞って参加する学生が多い様子がうかがえる。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-1e197538f50995286224f974e232a0c4-2350x1616.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]インターンシップ参加状況(回答者全員、単一回答)[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-de5c0202dba918fd382f077074084920-2432x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]インターンシップ参加社数(インターンシップ参加者、単一回答)
4.エントリーシート提出状況
内々定を取得した学生のエントリーシートの提出社数は、「16社以上」が3割強を占めているが、「5社以下」の割合も2割半ばで、行動量が多い学生と少ない学生間での差が大きい。エントリーシート提出社数のうち、就職活動前から名前を知っていた企業の割合は平均6割強。就職活動を開始してから知った企業へのエントリーシート提出社数の割合は4割弱。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-74e72ed75cd4df12095fb2d5e04d04fb-2200x1306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エントリーシート提出社数(内々定取得者、単一回答)[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-18ca411f00a98430be98e7bfb0adbf13-2419x1378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エントリーシート提出社数のうち、就職活動前から名前を知っていた企業の割合(内々定取得者、数値回答)
5.面接社数
内々定を取得した学生の面接社数は、「10社以上」が3割強を占めているものの、「1〜3社」の割合も2割強おり、エントリーシートの提出社数の状況と同様に、学生間で行動量の差が見られる。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-4cb80c2e62fac5da8b5069e702d7c208-2753x1397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]面接社数(内々定取得者、単一回答)
6.入社予定先を決定する際に最も重視する要素
内々定を取得した学生が、入社予定先を決定する際に最も重視する要素では、「給与・福利厚生」が約3割で最も高い。また、仕事内容に関する要素(「業務内容」、「仕事のやりがい」)を合わせると4割弱と「給与・福利厚生」よりも高い。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-9606e537d604704860f67276b76c4842-2784x1562.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]入社予定先を決定する際に最も重視する要素(内々定取得者、単一回答)
7.入社予定先の業界
現時点で入社を予定している業界の割合は、「コンサル・シンクタンク」が群を抜いて高く、同業界の人気の高さに加え、選考時期の早さによる影響が見られる。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-6ffc203243a1d7acda9efc2c3b943571-2765x1741.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]入社予定先の業界(内々定取得者、単一回答)
8.【入社予定先業界】と【就活初期の志望業界】の一致状況
現時点で内々定を獲得している学生の「入社予定先」と「就活初期の志望業界」については、7割以上が「同じ」と回答しており、大半の学生は就活初期に志望した業界群の中から企業選びを進めていると見られる。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-4866dab0b7e5725d1d10bb1eac0369fe-3212x1704.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【入社予定先業界】と【就活初期の志望業界】の一致状況(内々定取得者、単一回答)
9.志望業界が変化したきっかけ
就活初期から志望業界が変化したきっかけは、「インターンシップ」が群を抜いて高く、就業体験などを通じたよりリアルな企業情報が変化のきっかけになっている状況もうかがえる。一方で、「メディア・SNSの情報」の回答割合は1割強にとどまる。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-2e2fb5a0338d010c8b15676fa57359d2-2785x1646.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]志望業界が変化したきっかけ(入社予定先業界と就活初期の志望業界が異なる学生、複数回答)
10.各時期における志望先順位の決定状況
各時期における志望先企業の順位決定状況を見ると、「順位が決まっていた」割合は2年生3月〜3年生9月にかけて特に上昇幅が大きく、3年生の12月には8割を超えている。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-53e7a671a5d82f26e2b230bfaafdf68a-3665x1546.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]各時期における志望先順位の決定状況(回答者全体、各単一回答)
11.初年度の年収希望額
初年度の年収希望額について、「400万円」との回答が約4割で最も多い。また、昨今の初任給引き上げの動きもある中、「500万円」以上を希望する割合も3割強と一定数存在している。
一方で「気にしない」との回答も1割強の割合で見られた。
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26700/125/26700-125-4b022222f0cd55114af65caf05fd3a34-3260x1665.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]初年度の年収希望額(回答者全体、単一回答)
調査概要
調査期間:2025年3月13日-2025年3月22日
調査方法:WEBアンケート
対象:2026年卒業予定の外資就活ドットコム会員
有効回答数:382名
・各項目の比率において、端数処理の関係で合計が100%にならない場合があります。
・グラフタイトル下部の( )は集計対象者、および回答形式を意味します。
・本調査を引用される際には、「外資就活ドットコム調べ」と必ずご記載ください。
「外資就活ドットコム」について
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深掘りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
サービスページ:https://gaishishukatsu.com/
企業様向けページ:https://go.gaishishukatsu.com/biz
会社概要
会社名 株式会社ハウテレビジョン
代表者 代表取締役 音成洋介
所在地 〒107-6032 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル32階
設立 2010年2月9日
事業内容 プラットフォーム運営事業
運営サービス 外資就活ドットコム、外資就活ネクスト、mond、ログリオ