“ゴミ”をエンタメに変える!?「Trash Party」始動!体験が行動変容を生む、分別×音楽の新UX誕生
2025年5月13日(火)17時47分 PR TIMES
人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる 株式会社 博展(本社:東京都中央区、社長:原田 淳、以下、博展)は、2025年5月17日(土)、18日(日)に東京・お台場にて開催される「CHIMERA GAMES Vol.10(主催:一般社団法人 CHIMERA Union」)」にて、一般社団法人CHIMERA Unionと共同で開発した分別体験の新コンテンツ「Trash Party(通称:ゴミパ)」を公開いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/185/39931-185-9e2e97bac867772a04b73a32b23fd0b8-1350x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「CHIMERA GAMES」は、“全人類アソビだおれ”をテーマに、スポーツ、音楽、食、カルチャー、社会課題を融合した日本最大級の体験フェスティバル。第10回目の開催となる今回は、単なるエンタメにとどまらず、「感情設計×事象創出×社会実装」をキーワードに、UXデザインの社会実験フィールドとして進化しています。
CHIMERA GAMES Vol.10
https://games.chimera-union.com/
■開発の背景
博展は、広告・イベント業界の一員として、2016年より日本市場におけるサステナビリティの機運醸成を目指し、日本でのサステナブル・ブランド コミュニティ活動(サステナブル・ブランド(SB)国際会議(https://sb-tokyo.com/2025/) 等)をスタートさせました。2021年には、自社の経営と事業に本格的にサステナビリティを取り入れるための推進部門を立ち上げ、資源循環を軸とした環境配慮型イベントの実装に取り組んでおります。豊かな体験価値の創造と環境負荷低減の両立を目指し、資源循環型のデザイン・工法の開発や、その結果を可視化する仕組みづくりなど、様々な活動を推進しています。
博展、「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO2024」における資源循環に関する「サーキュラリティ評価」の結果を公開
https://www.hakuten.co.jp/news/post_10674
博展オウンドメディア「THINK EXPERIENCE -これからの“体験”を考えるWebマガジン-」
参考セミナー:イベントのサステナビリティ オランダの音楽フェスDGTLから見える未来像
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=QoKrFLWMLKA ]
そして今回の「CHIMERA GAMES Vol.10」において、一般社団法人 CHIMERA Union(以下、CHIMERA Union)とイベントテーマである『全人類アソビだおれ!』の「アソビ」を各コンテンツの細部にまで取り入れる全体のストーリーづくりや各種企画を共創する中、イベントで出る“ゴミ”に着目し、来場者がゴミを捨てる際の分別体験をエンターテインメント化する「Trash Party/ゴミパ」を考案・開発いたしました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/185/39931-185-ed464af168d9c0ff22064f0bba15ee52-1798x888.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]引用先:https://games.chimera-union.com/
■“ゴミ”を捨てる際の分別体験をエンタメ化
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/185/39931-185-50fb96b9e6104cc6228d6f5b0f76e697-1999x1082.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ゴミの収集を行う「Picking Bycycle」
今回の「Trash Party」は、“ゴミの分別”という社会課題をエンタメ化した新感覚体験。
来場者がゴミを捨てる動作を通じて生まれる音をリアルタイムで音楽化し、DJがその場で“ゴミの音”によるライブパフォーマンスを実施。
ミュージックアスレチックエリア内で展開されるこの試みは、ゴミを捨てる行為自体のエンタメ化として「ゴミを分ける」が「音を生む」に変わる瞬間を生み出し、行動変容を促します。
また、ゴミを収集する「Picking Bicycle」は会場内にて、ゴミを回収し、音の素材を集めるモバイル型回収ユニットとして登場。その音源を活用して“トラッシュミュージック”が奏でられるだけでなく、アーカイブ化も予定しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/185/39931-185-03eb3b84bf8563ba53ef9817c9629cc8-1999x1116.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゴミを集め、そのゴミで音楽を奏で、盛り上げ、アーカイブしていく、その一連のエンタメ体験を「TrashParty(通称:ゴミパ)」としています。
■ミュージックアスレチックエリアその他コンテンツ
音×光×ジャンプ!音と光に反応してカラダが動きたくなる!CHIMERA GAMESの人気エリアの体験コンテンツ3つのうち他2つも以下にてご紹介します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39931/185/39931-185-4a3159f17cc267f0b6fef1461cd21e6f-1950x689.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼Sound Step On
音の探求を五感で楽しむサウンドステップエリア「Sound Step On」では、木箱の上を歩くたびに音が鳴る!中に詰められた大 豆や石、木片など自然素材が奏でるリズムに、子どもも大人も夢中に。 靴を脱いで歩けば、音だけでなく足裏からも感覚が伝わってくる不思議体験!小さなお子さまから大人まで、思わず夢中になってしまう体験型コンテンツです。
▼Pump Up Drumming
音楽の楽しさを体験させる「Pump Up Drumming」では、音楽とともにステージ中央の風船がどんどん膨 らんでいく!ジャンプのリズムが揃うほど風船が揺れ、スピードもアップ。 まるで音に乗って跳ねるダンスセッション! 光‧音‧動きがリンクする、新しい感覚のアクティブ体験を家族みんなで楽しめるコンテンツとなります。
▼株式会社博展 プロジェクトメンバー
Planner:浅井 玲央
Designer:伊藤 響
Sound Engineer:中川 丘
Technical Engineer:石曽根 奏子
Technical Directer:笈川 岳
Product Manager:三宅 蘭瑠
Constructor:白川 智那
Producer:伊藤 澪奈子
イベント概要
名称: CHIMERA GAMES VOL.10
日程: 2025年5月17日(土)、18日(日)
会場: CHIMERA GAMES お台場特設会場(江東区青海臨時駐車場NOP区画/〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1)
主催: 一般社団法人 CHIMERA Union
URL : https://games.chimera-union.com/(https://games.chimera-union.com/)
入場:チケット購入はこちら(中学生以下無料)https://games.chimera-union.com/ticket/
一般社団法人CHIMERA Unionとは
CHIMERA Unionは、「昔の子どものように自由に遊べる”場所”と、何にでも挑戦できる”機会”を与えたい」という思いと目的を持って設立された団体です。日本最大のアーバンスポーツフェス「CHIMERA GAMES」やトップアスリートが世界最強を決める「A-SIDE」などを主催し、BMXやスケートボード、ダンス、ダブルダッチなどのストリートスポーツやFMXなどのエクストリームスポーツなど、あらゆるスポーツとエンターテイメントを融合したスタイルでイベントやワークショップ、小学校での体験会などを開催しております。
スポーツをはじめ子どもたちがあらゆるカルチャーに出会える機会をつくり、自身が体験することによってその世界に興味を持ち、夢の選択肢となる環境をつくりだすことを目指しています。
URL : https://hq.chimera-union.com/
株式会社 博展
代表者:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F
設立:1970年3月
事業内容:パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」のもと、多様な“体験"を統合的にデザインし、企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。
▼公式サイト
コーポレートサイト:https://www.hakuten.co.jp
これからの“体験”を考えるwebマガジン「THINK EXPERIENCE(TEX)」:https://www.hakuten.co.jp/tex
▼公式SNS
Instagram:@hakutencreative(https://www.instagram.com/hakutencreative/)
X:@HakutenCorp(https://x.com/HakutenCorp)
facebook:@hakutencorp(https://www.facebook.com/hakutencorp)
▼取材に関するお問い合わせ
株式会社 博展 広報・PR担当
E‐Mail:pr@hakuten.co.jp